喫茶 輪

コーヒーカップの耳

竹田城

2015-03-19 16:29:29 | アート・文化
従姉弟からプレゼントが届きました。

竹田城のパネル写真です。
正面を撮ろうとするとどうしても反射が…。

送ってくれた従姉弟は竹田城のガイドをボランティアでやってます。
わたしと同い年ですよ。それが多い日には2回3回とガイドで山へ上がってます。
凄いスタミナです。
水泳もやってます。それも60歳過ぎてから泳げるようになったんですよ。
常に前向きの人。
他には、若い時から短歌をやっていて、神戸新聞読者文芸年間賞など数々の受賞歴の持ち主。指導者もなさってます。
まだ他に、太極拳、コーラス、墨絵など多趣味。
そうだ、マジックはプロ裸足。
各地に呼ばれて喜ばれておられます。
わたしと同い年と書きましたが、実は、わたしより半年ほどお姉さん。
正にスーパーレディーです。
彼女を見ていると、わたしも老けこんではおれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふるさと西宮』

2015-03-19 13:52:46 | 本・雑誌
写真集『ふるさと西宮』(市制施行90周年記念・郷土出版社刊)というのが出版されます。
要請を受けて、うちにある写真を何枚か提供しました。
そのうちの一枚が採用され、昨日の新聞折り込み広告にも使われました。




浜脇幼稚園 裏庭でイモ掘り(昭和24年)です。

この写真集ですが、写真提供者にも有償です。無料では戴けません。
9990円、支払って購入します。
限定1000部です。上手な企画ですね。
少なくとも写真提供者で採用された人は購入するでしょう。
だから赤字にはならない。

追記
このブログをアップした後に、出版社さんから情報を戴きました。
わたしの提供写真からは5枚以上が採用されてるとのこと。
5枚以上提供者には、一冊呈上して下さるのです。
ありがたいことです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「火曜日」終刊の記事

2015-03-19 11:47:47 | 
神戸新聞朝刊に「火曜日」終刊の記事が。

学芸部記者の、平松正子さんが書いておられる。
平松さんはこれまでもなにかにつけて「火曜日」を取り上げて下さっていた。
いつだったかの合評会にも取材に来られ、丁度その回はわたしが司会役を仰せつかっていたのでした。
会が終わって、「なにかご感想を下さい」と発言をお願いしたのだが、「いえ、わたしは紙面に書かせていただきます」というようなことで、いくら促してもその場では決して発言されませんでした。
また彼女とは時実新子さんのパーティーでも同じテーブルになったり、何度か言葉を交わさせて頂いている。しかし最近はご無沙汰でした。
お元気なご様子、今後とものご活躍をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝辞

2015-03-19 07:47:03 | 日記
昨日の幼稚園卒業式で思ったことだが、来賓などの祝辞が長すぎる。
幼稚園ですよ。それを、時間をかけてグダグダと。あっちに愛想をふりまき、こっちにふりまき。子どもにとってはいい迷惑。
しかしよく子どもたちも我慢しているものだ。いやいや、我慢できずにガサガサする子が出てくる。当然です。
「挨拶は短しをもって良しとす」という言葉があります。
わたしも過去、入学式や卒業式で話す機会がありましたが、あんなにダラダラとはしゃべりませんでしたよ。
あれでは子どもたちがかわいそうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする