喫茶 輪

コーヒーカップの耳

「西宮市老連ニュース」

2015-03-16 11:36:49 | 懐かしい話
何気なく「西宮市老連ニュース」を見ていたら知った名前が。

この人のこと、以前拙ブログにちょっと。

このブログだけ見ると公表を差し控えたくなる。前後も見て欲しいのだが。
この頃はみな貧しかったのだ。日本全体が貧しかったのだ。下町ではみんなみんな6畳一間が普通。うちも例外ではなかった。

写真を見ると、お母さんにそっくりな顔になっている。
弟の俊介とは昨年地蔵盆の時に会ったが、彼とはもう50年ほども会わない。しかし面影は残っている。やはり懐かしい。元気にしてたのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『本と暮らせば』

2015-03-16 10:59:43 | 出久根達郎さん
先日出久根達郎さんからお贈り頂いた本『本と暮らせば』ですが、面白かった。
 

出久根さんはわたしと同じ学歴、中卒です。
集団就職で東京に出て来られるのだが、本屋さんに就職。
新刊書の本屋だと思っておられたのだが、着いたらみたら古書店だったのだと。
それが出久根さんのその後の人生に大きくプラスになる。
古書店では読書三昧が出来たのでした。
そして後に人気作家に。
先日には文部科学大臣芸術選奨受賞の報もありました。これは足立巻一先生も受けておられる。

『本と暮らせば』ですが、本にまつわる話がいっぱい。
しかも古書の話が主で、わたしは随分楽しめた。
まえがきを紹介しましょう。これを読めばこの本の面白さの一端が分かるというものでは?



どうでしょうか?読みたくなりませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sato一年間の成果。

2015-03-16 09:06:42 | アート・文化
satoが幼稚園で一年間に制作してきた作品。
こんな風に天衣無縫に絵が描けたらいいなあ。
satoにはいつまでもこの心を持ち続けてほしいものだが。

























































わたしの好きなのがいっぱいあります。
中でも最後の「カニ」の絵は素晴らしい!
satoに「100円で売ってちょうだい」と言うと、
「1000円なら」と言ってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪下町

2015-03-16 08:23:01 | 
昨日ちょっと大阪まで。
着くと表で遊んでました。

kohはドッジボール、satoは一輪車。
fumiもウロウロと。

線路端にはもう桜が咲いていました。品種はなんなのでしょうか?今ごろ咲いているのはソメイヨシノではないですね。比較的小さな花びらでした。
電車が見えるでしょうか?阪神電車です。

道からは見えないスペースへfumiも入って行きます。 

大人の知らない子どもの遊び場でしょうか?kohが連れて行ってくれました。 あちらの高架はJR環状線。
すぐ前を轟音を発して通るのは阪神電車。
ボール遊びするには危険な場所です。もしボールが弾んで電車の前にでも飛んで行ったら、運転士が思わず急ブレーキをかけ、乗客が倒れてケガをするという可能性も。
注意しておきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする