喫茶 輪

コーヒーカップの耳

~西宮の街道を歩く(1)~

2018-02-16 17:50:57 | アート・文化
「初音屋」での今津歴史塾に行ってきました。
定員はわずか15人。もちろん満席。もったいないことです。
そのテキスト。
受講料は不要ですが、このテキストが500円。
そしてドリンク代400円。
今日は「西宮の街道」の講義、「西国街道(1)」でした。
西宮神社をスタートに東へ向かって歩くというもの。
現実に歩くというのではありません。
テキストの地図や写真をたどっての解説です。
江戸時代の絵地図や明治、大正、そして昭和の古い写真は貴重です。
その中のこれは、昭和30年代の西国街道遠景。
報徳学園の屋上からの撮影。
右奥は上ヶ原の丘陵。
左奥には八幡神社の社叢。
真ん中のS字の街道を人が歩いています。自動車の姿は見えません。よく探せば1台だけトラックらしきものが見えますが。
ほかにも貴重な写真があります。

この講座は、同じのがもう一度、3月16日に「初音屋」で開催されます。
定員はやはり15人ですが、今のところまだ余裕があるとのこと。
「今津歴史塾」←クリック。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子ども将棋教室」終了。

2018-02-16 17:02:28 | 将棋
昨夜の用海公民館「子ども将棋教室」で出席者に知らせました。

長年ボランティアでやってきましたが、もういいでしょう。
毎週というのはホントに大変でした。
子どもたちがやってくると思えば少々の用事があっても休めませんでした。
第5週は休みにしてたのですが、最近はその日にはホッとするようになってました。
そしてこの冬、出席者が少なくなっていたのです。
辞めるなら今しかないと思いました。
お手伝いしてくださっていたF永さんにも相談して決めました。
子どもたちは一瞬驚いていましたが、今後も大人の部に来てもいいということを知って、安心したようでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする