地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。343 「旧広神村のマンホール蓋」

2006年07月18日 06時13分09秒 | Weblog
 国道17号沿い、川口町和南津のトンネルを過ぎると旧堀之内町(現魚沼市)となる。さらに魚野川に平行する国道17号を進む。町の境界で魚野川の支流である破間川(あぶるまがわ)が見えてくる。  さて、破間川流域には堀之内・広神・守門・入広瀬と、かつては1町3村があった。今では皆合併し、魚沼市の一部をなしている。取材に訪れたこの日は川を目印に、国道17号を左折。国道252号から守門・入広瀬方向をめざ . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震259 「山古志へ・芋川での孤独」

2006年07月18日 05時25分50秒 | 新潟県中越地震
 まだ広いダム湖がある芋川流域。湖面の中には立ち枯れて残る杉が一本。寂しさを際立たせている。復旧工事は進んではいるが、震災なごりの風景は当たり前のようであった。  初の山古志には、震災発生二年近くがたった今でも衝撃を伴うものがあるが、崩れた斜面、道路の復旧工事はそれなりに進んでいる。 ---------------------------------------------------- . . . 本文を読む