佐渡歴史:写真撮影:2012.09.01
昨日の続きです。
続・条里跡を探していたら..
仕事の合間に説明会に参加しているのです。動画も撮りましたが、それはご容赦願いまして、出土した遺物の紹介に留めたいと思います。縄文期以降色々な時代のものが出土したようです。説明によるとこれからさらに今までの下層を掘るとのことです。
説明会の際に質問はと聞かれました。歴史のことは分野の人間に任せ、僕は今まで掘った層で不自然にできている層はないかと聞きました。たとえば洪水とか津波によるものとかという感じです。返事は「無かった」です。安心しました。ということはここ3500年くらいは大きな災害を発掘地は経験していないと言う事になります。
---------------------------------------
写真撮影:2012.09.01
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 sadorekisi
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
です。早いものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△アコードさんへ。
一度だけ登呂遺跡へと行ったことがあり
ます。静岡出張のあと地理仲間と少し歩
いたのです。懐かしいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△siawasekunさんへ。
あくまでも推測の域です。近くを流れる
羽茂川は羽茂太郎と言いましてかつては
随分暴れたそうです。ただ、発掘調査の
地点は大きな被害を受けていないと言う
だけかもしれません。地層の変化無しと
言いましてもそれで災害無しとは断定ま
では..
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△ななごうさんへ。
遺跡はそんなに大規模なものではないと
思います。条里跡がくっきりと出ること
がありましたら大きなものとなるでしょ
うけど..
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△うーたまさんへ。
昨日もナンヨウハギの絵を楽しませてい
ただきました。今日はどんな絵かなぁ。
さて、遺跡の発掘って何かわくわくさせ
るものがありますよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご足労頂き誠にありがとうございました
遺石跡を見るのは
とてもわくわく
楽しくなりますね。
桃源郷~憧れます
これからも御元気で
出土品で見ますと、普通くらいでしょうか。
終了後は即建設に掛るでしょうね。
嬉しいことですね。
いつも、あたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
夏休みに行った、仙台の「地底の森ミュージアム」も古い時代の遺跡から順に重なっていると聞きました。
遠い昔から人が住み続けるというのは、それだけ住むのに適したところなのでしょうね。
逆に3500年の空白だったということで、漸くその時期
が近いとも言えますが・・、天のみ知る・・です。
縄文が多いということは凄いことです、駿河の国の
登呂遺跡のは弥生時代の遺跡です。
この言葉が如何に深い意味を持つかを
感じることがありました。世に色々な
出来事がありますが、少なくとも謙虚
な気持ちに慣れるとしたら、結果は全
て事前の過程の映し鏡。まさに因果応
報の事と思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△つちやさんへ。
文字についてですが、あくまでも土器
片に書かれているもので、その土器が
全て形を保っていればともかくとして、
断片なので難しいようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△山小屋さんへ。
たぶん飾られるほどのものではないで
しょう。出土したものでびっくりする
ようなものは無いようでした。ただ、
佐渡独特のものらしい出土品はあるよ
うですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△yokosuka安人さんへ。
そうなんですよ。文字入りなんて珍し
いですよね。さすがに縄文期と言うわ
けには生きませんがね。夢は広がります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△日本男道記さんへ。
ありがとうございます。見学者皆さん
歴史的部分には色々質問されていました。
僕は地理分野の人間ですから、角度の
違う話でと..(笑)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△mcnjさんへ。
そうですね。縄文期には温暖な時期が
あったようです。たぶん先の最終氷期
のヴュルム氷期の反動ではないでしょ
うか。縄文海進という温暖化による水
位上昇期がありまして、関東方面の貝
塚分布を調べると面白い結果が出ます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△Ondaさんへ。
公園にするには難しいですが、この敷
地には学校が建ちますから、せめて何
か名を与えて、その一部を紹介できる
ものを残せばと思います。
さて、土器が出土するのに放置。もっ
たいないことです。土器が出るなら他
にもまだ色々出てくるはずです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△hirugaoさんへ。
嬉しい言葉をいただきました。ただ、
今回の質問は過去に経験のある災害は
再びあり得るという観点からです。
遺跡付近の標高は10~2m程でしょう
かね。とにかく過去の遺跡から今や未
来への備えのヒントが得られるのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△kawazukiyoshiさんへ。
使用済み燃料棒。これはやっかいだと
思います。世間では福島を忘れている
かのような気がします。まだ火種は消
えていないという状況を皆さんご存じ
なのでしょうかね。そして、今も被曝
線量の許容量を本気で心配しつつ従事
する現場職員がいるのです。代わりは
いくらでもいるなんて決して言えない
特殊分野でです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△紗間紗さんへ。
佐渡は古代の中心地奈良・京都からし
ますと、能登半島との往来もまた航路
としては大ありです。珠洲焼きはけっ
してたまたまではないですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△裕さんへ。
たぶん良い土地であると思います。小
さな平野しかないですが、穏和でよい
土地柄です。人々も穏和。まさに桃源
郷です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△紅さんへ。
地層は色々なことを教えてくれます。
僕にとりましては断層路頭などが一番
ダイナミックで楽しいですけどね。
洪水や津波などという大きなイベント
がありますと、ある部分で地層が不自
然に変化するのです。それなんかを見
るのが僕にとりましては楽しいですねぇ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△ディックさんへ。
言われます通りでしょう。僕もそう思っ
ています。よほどすごい発見がこの後で
ましたら、そうはならないでしょうけど、
たぶんディックさんの言われることが一
番あり得る筋書きでしょうね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発掘したものは収集し、別の場所で整理し、記録した上で、一部分だけ学校の敷地内で埋め戻し保存するなどして、あと建設は進めるというふうになるのでしょうか。
如何にも地理佐渡さんらしい専門的なご質問ですね。
「無かった」との事ですが、こうした災害によって
地層が変わることも間々ある事なのですね。
上越新幹線「上毛高原駅」駅前にも大きな縄文遺跡が発掘され、
住居などが再現されています。利根川を眼下に親水公園となっています。
>縄文期以降色々な時代のものが出土したようです・・・
住居するのに適した地ということなのでしょうね、
佐渡は縄文以来、間断なく人々の生活があったということなのでしょうね・・・
きょうNETニュースをみていると
『日本固有種が絶滅した国の特別天然記念物トキを、凍結保存してある細胞を使って復活させる取り組みを国立環境研究所(つくば市)が始めた。・・・』という記事をみました、なにやらマンモスを復活させようという話と重ね合わせて読みましたが。
浪漫を感じます~♪
珠洲焼まで発掘されたのですね。
何年か前、石川へ行きました時に、
珠洲焼の、つるくびの花瓶を買いまして、
今でも楚々としたお花を飾っております。
私的には、肌合いがとても気に入っておりまして。。。
そして、ご質門の深さを知りました。
さすが、地理佐渡さまでいらっしゃいます。。。
いつも、ありがとうございます~♪
地震、津波はあったでしょうね。
これからも、ずっとそうでしょう。
使用済み燃料棒の処理は大変な事業でしょう。
人が作り出した悪魔ですね。
核をコントロールできるのは、まだまだなのに
もっと謙虚にならないといけませんね。
イランとイスラエルも厳しい状況です。
dも
今日もスマイル
楽しくなりますね。
その時代に大きな津波や洪水が無かったか効かれた
地理佐渡さんの優しさを感じました。
良い状態で保存されてるんでしょうね。
貴重な遺跡てすね。
出来れば公園などにして残して欲しいですね。
港北区辺りは都筑集落があったせいか
その周囲地区でも土器がでてきます。
ちょっと高台にある農家の畑など...。
ときどき畑の がれき集めに土器の欠片が混ざってたりします。
残念ながら周囲は段々と宅地開発が進み山は削られ放題。
開発優先なので土器が見つかっても放置なんでしょうね。
狩猟採集生活には、適していたようです。
弥生時代の遺跡は、関東平野でも、もっと、標高の高い山の手側に多いのですが、当時は、海面の上昇があったのでしょう。
佐渡のこの場所も、そんな所のようです。
さすがに管理人さん、質問の視点が違いますね。
説明者の方も少し驚かれたのでは?
珍しい。。
文字らしい物も見られたんですね・・
夢が広がって。。
意識してゆっくり見たのは始めて見たいです
有難う御座いました
出土した遺物はいずれ博物館にでも飾るのでしょうか?
機会があれば訪ねてみたいと思います。
平安、鎌倉室町と結構古い土器が出土したのですね。
また文字が見えると言いますが判読できるのでしょうか?
数々の出土品を見るとロマンを感じますね。
今朝も爽やかに晴れています。
午前中グラウンド・ゴルフで、午後はスイミングの予定です。