今日はTR-716Bのボリュームの接点不良をなおしました。
作業① M-180でクリーニング→約2分ほどの乾燥時間をとる。
作業② C-100Sで念押しの処理→約2分ほどの乾燥時間をとる。
作業は大変でした。なんといってもボリュームに復活材を吹き込む穴の位置が悪く、完全にやろうとするとばらさねばなりません。
糸かけ機構等が基盤にありますので、一度ばらすと手にはおえません。しかたなく、ここぞという場所を決めて少しだけスプレーしました(作業①)。ぐりぐり動かすとうまくいったようです。潤滑油を得たボリュームが実にスムーズに動きます。
わくわくするのを我慢しながら、しばらく乾燥の時間をとり、作業②を続けてしました。この後も先と同様しばらく乾燥の時間を..。
電池を入れてNHK新潟第一の837Khz付近に合わせます。良く聞こえます。ボリュームを動かしてみます。電源のオンオフも連動していますので試しました。”快適”このうえなしです。
本当は、BC(AM)とSWのバンド切り替えスイッチにも同様のことをしたいのですが、ここはさらに場所が悪いです。無理は禁物ですのでやめました。ちょっと心残り。しぶしぶであります。
写真手前のものは、背後のケースと共に本日(2/26)福島県から嫁入りしてきました。もう一台は、以前鳥取県から嫁入りしたものです。どちらも、本来付属するはずのロッドアンテナがないのが惜しいところですが、満足しています。
作業① M-180でクリーニング→約2分ほどの乾燥時間をとる。
作業② C-100Sで念押しの処理→約2分ほどの乾燥時間をとる。
作業は大変でした。なんといってもボリュームに復活材を吹き込む穴の位置が悪く、完全にやろうとするとばらさねばなりません。
糸かけ機構等が基盤にありますので、一度ばらすと手にはおえません。しかたなく、ここぞという場所を決めて少しだけスプレーしました(作業①)。ぐりぐり動かすとうまくいったようです。潤滑油を得たボリュームが実にスムーズに動きます。
わくわくするのを我慢しながら、しばらく乾燥の時間をとり、作業②を続けてしました。この後も先と同様しばらく乾燥の時間を..。
電池を入れてNHK新潟第一の837Khz付近に合わせます。良く聞こえます。ボリュームを動かしてみます。電源のオンオフも連動していますので試しました。”快適”このうえなしです。
本当は、BC(AM)とSWのバンド切り替えスイッチにも同様のことをしたいのですが、ここはさらに場所が悪いです。無理は禁物ですのでやめました。ちょっと心残り。しぶしぶであります。
写真手前のものは、背後のケースと共に本日(2/26)福島県から嫁入りしてきました。もう一台は、以前鳥取県から嫁入りしたものです。どちらも、本来付属するはずのロッドアンテナがないのが惜しいところですが、満足しています。