地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。473 「地理佐渡三年」

2007年10月10日 06時05分08秒 | 趣味と管理人から

本当に色々あった三年間でした。

 

 

 

 

 

 

 地理佐渡は本日で満三才を迎え、四年目へと突入。故郷佐渡への思い。二度の震災から復興を誓う中越。雑多な地理ネタ。ラジオ。動植物。すべてが好奇心の向くままにです。交流の場としてもなお一層であります。地理佐渡は皆さんのおかげで成り立っていることに感謝しつつ、四年目へ..。今後ともよろしくお願いします。


 

【過去の10月10日・振り返ると恥ずかしい記事ばかり】

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/2e3587a23a760a83b5e72d0e7ba2669a
「地理の部屋と佐渡島」2004.10.10

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/895b7cb85a765c2984450b2922018bee
「地理の部屋と佐渡島」2005.10.10

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/99850f62fc2fb9da20f0291a086e3329
「地理の部屋と佐渡島」2006.10.10


 

 

【本日の写真について】

 さて、、写真はバリコン(バリアブルコンデンサ)という電機部品であります。電気にも詳しくない地理佐渡ですが、中波受信用のループアンテナなんてものを作るためにはバリコンが必要なのです。ラジオの話題も時折はしてきた地理佐渡なのですが、今では考えられないですねぇ..(笑)。

 

http://www.picfun.com/partvari.html
電子光作の実験室/電子部品の知識と使い方

http://tvdx.hp.infoseek.co.jp/ru-pu.html
放送マニア/ループアンテナで遠距離受信


---------------------------------------
写真撮影:2007.10.10
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_473
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐渡の風景 (山小屋)
2007-10-10 06:42:44
先ずはブログ三周年おめでとうございます。
一回目の記事を見せていただきました。
懐かしい風景です。
真野から小木に車を走らせるとこのような景色が望めました。西三川にはゴールドパークといって砂金採りの体験ができる観光施設がありますね。
最近は観光客も少なくなったようです。
佐渡汽船も経営がうまく行ってないようで暗い話ばかりです。小木航路も値上げになりました。

地理佐渡さんはブログも含めて小生の大先輩のようですね。当方のブログは昨年の5月からですから、地理佐渡さんの半分です。
これからもよろしくお願いします。

今日は所属している山の会の創立20周年記念事業で横浜港に行きます。
ランチクルーズで50人ほど集まって船上パーティを行う予定です。
久し振りに海の匂いを嗅いできます。
返信する
Unknown (nakamura)
2007-10-10 08:02:01
おはようございます。

三周年ですか! おめでとうございます。
継続は力なり・・・、とにかく偉いものです。

よぼよぼになっても続けましょう!!(笑い)。
返信する
Unknown (ちしろ)
2007-10-10 08:32:50
通り一遍のことしか言えず恐縮ですが、おめでとうございます。

このブログは、自然の写真が魅力ですよね。あいにく、私の方に自然を解する力がないために、被写体のほとんどがわからないのですが…。
返信する
ちょっとくやしい (もみじ)
2007-10-10 09:10:24
佐渡地理さん、はやばやの3周年おめでとうさんです。
ちょっと悔しいです。私は来月で3周年。
佐渡地理さんのほうが1ヶ月先輩でした。
返信する
おはようございます (mico)
2007-10-10 09:23:23
ブログ開設三周年おめでとうございます。
いつも楽しませていただ気有り難うございます。
今後とも宜しくお願いします。
返信する
Unknown (mitirin)
2007-10-10 09:54:46
3周年、おめでとうございます、
此処に伺うようになって数ヶ月に成ります、毎日
珍しい山野草や風景を楽しませていただき有難うございます、
私は来年の2月で3年です、
これからも、ヨロシクお願いします、
おめでとうございます、
返信する
おめでとうございます (かのこ)
2007-10-10 10:26:05
地理佐渡さんおはようございます。
3周年おめでとうございます。
以前の記事も拝見させていただきました。
色々あったのですね~。
中味の濃いブログでした。

お花のこともままならない
中味の拙いブログですが
今後とも宜しくお願い致します。

この機械なんだかさっぱり分りません・・。
タイプライターと思いました。
メカに弱いかのこでした。(笑)
返信する
おめでとうございます。 (Onda)
2007-10-10 12:55:07
管理人さん、こんにちわ。
曇り空の横浜からです。
地理佐渡ブログ「満三歳」おめでとうございます。
これからも楽しい話題よろしくお願いします。

懐かしい可変コンデンサですね~。
我が家にも3個ほど転がってます。
今はデジタルの時代に成っているので
あまり使われなく成った部品ですが...
自作派ラジオマニアには貴重なお宝ですね。

私も国内中波放送でも聴いてみようかしら。
地元の話題を聴くと旅した気分になりますね。

地元の話題と言えば...
私の生まれ故郷では夕食に「饅頭のてんぷら」を食べます。
それも醤油をつけて。
返信する
はじめまして (yumenoniji)
2007-10-10 13:49:21
コメントありがとうございました。

ブログ3周年おめでとうございます。
私はまだまだ始めたばかり、マイペースで行きたいと思ってます。

私も学生時代は地理は好きでしたね。
地図を見るのが好きだった。

三国川の記事が載ってますが、この前行った時にクマが泳いでる姿をみました。野生のクマ見たの初めてだったので興奮でした。観光客用の固定式の双眼鏡でずーと見てました。大きく映ったクマは迫力がありました。

またおじゃましたいと思います。

返信する
水準点がはじまりで・・・ ()
2007-10-10 17:16:48
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

おめでとうございます。
2005年3月にはじめてお目にかかったというかNETで水準点のことお話しましたね。
今後ともゆるりとお付き合いよろしくお願いいたします。

趣味というもの楽しくなければ長く続けることはできないとわたしは思っていますが、
HPをはじめたころ4~5年も続ければ広島のことぶらり散歩の頁で紹介できるかなと思っていたのですが、
とんでもないことがわかりました・・・
返信する