写真撮影:2018.12.28
佐渡島内には34もの能舞台があると言われている。当サイトでは全てを撮影してはいないが、過去紹介してきたものでその大多数の舞台は示している。今回紹介の諏訪神社能舞台は二・三度紹介したはずである。見ての通りだ、状態は悪くは無い。
佐渡にある30有余の舞台は、①神社正殿をかねたもの、②正殿とは独立しているもの、③能舞台だけのものと分けられるが、全てが状態が良い訳では無いことを報告しておく。今のうちである。何か地方の文化に関心があるとしたら、能をテーマに佐渡。島に来るモチベーションの一つにして欲しいし、佐渡市や地域が保全に苦しんでいる現実に関心を寄せてほしいものである。
http://www.geocities.jp/id40a/sado-nou.htm
佐渡の能楽堂
Photo-01 鳥居正面から正殿を眺めています。
Photo-02 境内には小さな祠も..
Photo-03 能舞台です。
Photo-04 この木はなんだろう。
Photo-05 雪が降ることで風景に少し独特の印象が付け加わるのがよい。
Photo-06
Photo-07
---------------------------------------
写真撮影:2018.12.28
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1189
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
静かなたたずまいの能舞台です。
雪の晴れ間の静かなひと時ですね。
心身が引き締まるようです。」
これから成田山新勝寺へ初詣でに
行って来ます。
奥まった所に、ひっそりとありましたね。。
今の時期は、寒そうですが、夏祭りの頃は、賑やかでしょうね。
今朝は、雲が多く、天気は下り坂の様です。
お友達がお能、他の方も謡のおけいこをされていて
発表会が楽しみでした。
初心者から面をして妖艶に舞うベテランさんまで。
こちらでも能舞台がある神社はありますが
お能を見ることができるのは限られた時だけですね。
貴重な能舞台の管理は木造ですから大変そうです。。。i
我が故郷の春日神社にも独立した能舞台が
あります。
総カヤ造りで文化財に指定されているようです。
能を見に行きたいものです。
ほどよい雪がとても雰囲気を出していますね。
今年は近場で見てみたいものです。
でしょうか。長岡は曇り時々雪でした。
しかし、10時過ぎは雲が一時薄まり、
雲越しにそれらしい太陽を撮影できま
した。皆さんは見ましたでしょうか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
成田山新勝寺。今日のそちらは晴れ
ていたでしょうねぇ。こちらは曇り
時々雪。いや、雪時々曇りという感
じでしたから..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ええっ、そうでしたか。としますと
部分日食はどうでしたか?わが家で
は雲越しになんとなくという感じで
撮影しました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
>こちらでも能舞台がある神社はあ
ります..
そうでしたか。いずれ紹介して下さ
い。なお、佐渡では季節が良くなり
ますと薪能があちこちで行われます。
無料のものから協力金などをカンパ
するものまで色々あります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>我が故郷の春日神社にも..
はい。あそこも撮影し、紹介済みで
す。佐渡南部では能舞台は珍しいで
すから貴重な存在です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。舞台も色々お見せしています
し、動画も含め色々紹介してきまし
た。この舞台とてもう2~3回は紹
介しています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
普段あまり接する機会のないものです。
そうだと思います。小さな島一つに
30以上あるなんて通常はないですよね。
都会と言いましてもそうでしょう。
都下にはどのくらいありますかね。