佐渡歴史:写真撮影:2011.06.15
仕事の都合で日中の祭りの風景はほとんど撮影していませんが..
Photo-01 そらぁやれ、そらぁやれ。のかけ声が賑やかです。
仕事の合間に少しだけ撮影しています。佐渡南部の小さな町の祭りです。郷土芸能など豊かなイベントが続き、町を挙げての祭りという感じがします。各家では朝から宴会が続きます。太鼓ほか様々な集団が各戸を廻りますが、その都度酒を振る舞われるので、昼間から路上で寝転んでしまう人も出てきます。毎年日が15日と固定されていますから、地元の人はこの日と翌日を休みとしていないと身が持たない祭りでしょう。ほほえましい和やかな雰囲気が町を包んでいました。
Photo-02 鬼の面などをかぶった人もつきます。
Photo-03 太鼓は若い女性も叩きます。
Photo-04 一軒一軒まわります。
Photo-05 御輿。威勢の良いかけ声がまつり気分を盛り上げます。
Photo-06 佐渡南部の小さな町の祭りです。
Photo-07
Photo-08 笛の後ろの台車で、小学生が太鼓を叩いています。
---------------------------------------
写真撮影:2011.06.15
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 sadorekisi
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
ありがとうございます。そのコメント
に羽茂地区の町民も喜びます。とにかく
朝から晩まで賑わいます。
佐渡島内では祭りは素朴ですが、とにか
く地域各戸が宴会になってしまう雰囲気
があります。
何と素晴らしい地域の伝統的なお祭り。
その皆さんの真剣かつ楽しみなお祭りは羽茂ならではの物と思います。
駿河の国での町内では此処まで盛り上がりません!
薄曇りの朝です。梅雨入りしたと
は聞いていますが、まだ梅雨とい
う時期を感じる雨の日のない佐渡
です。
=================================
▲日本男道記さんへ。
次第に時代の変化でしょうかね。
同様の事が聞かれます。
=================================
▲山小屋さんへ。
つぶろさしはでていましたが、タイ
ミングが悪く撮影チャンスを逃して
います。
=================================
▲hirugaoさんへ。
ああっ、そうですよ、こちらの小学
校はまちがいなく半ドンです。
=================================
▲つちやさんへ。
そうですか。やはりあちらにも同様
の祭りがあったのですね。
=================================
▲西恋おじんさんへ。
いやぁ、来ていただければわかり
ます。鬼太鼓やそれ的な各戸を廻
るものは、各家々で酒や肴が振る
舞われます。そのため、一日中な
んです。
=================================
▲シクラメンさんへ。
そうですね、この地の祭りは郷土
芸能がとにかく多い感じがします。
それが同じ佐渡でも当方の実家の
ある地域とは違います。
=================================
▲うーたまさんへ。
まさに町そのものが祭りに染まる
という感じでした。地域色の濃い
祭りだと思います。
=================================
▲ディックさんへ。
そうですね。当方の手持ちのカメ
ラは全て動画機能があります。
音入りでも撮影できるものがあり
ますから、いずれそうしておいた
方が良さそうですね。
=================================
▲紅さんへ。
確かにそうかもしれませんね。こ
ちらはとにかく田舎ですから、こ
の日は特に地域の若者はかり出さ
れるという感じでしょう。
=================================
▲nakamuraさんへ。
ご実家のある故郷でも同様の感じ
だったのでしょうかね。たまには
どうでしょうか?
=================================
▲空見さんへ。
いやぁ、見ていただくだけであり
がたいです。
さて、祭りの方はもう朝からです
よ。景気づけなのでしょう(笑)。
=================================
薪能の方も見せていただいていましたが、なにぶん素養が無いため、
何を言っていいのか分りませんで失礼しました。
お祭りも力が入っていますね、朝から宴会、信じられないことばかりです。
地元の方々の力強さが伝わってきました。ありがとうございます。
素朴で、暖かみがあってよいですね~。
小さい頃を思い出します(笑い)。
東京のお祭りはよそ者の寄り集まりですから
参加者を集めるのに苦労しているようです。
町を挙げてのお祭り、住民主役で素晴らしいです。
こう言う所から連帯感が生まれるのでしょうね。
こういう光景を見ると、いま流行りの動画を撮れるカメラがあるといいな、と思いますね。音が入ると、まだ賑やかで、見ていても気分が盛り上がりそうです。
伝統的お祭りを
町ぐるみの参加で
盛り上がっている事が
画面から伝わってきますね
貴重なお祭り風景のお写真
どのショットも
味わい深く好きです
これからもヨロピク更なるご活躍お祈りしています
太鼓、掛け声が伝わってきます。
いるのでしょうね。昼間から道路で寝てしまう
人も出るなんて、佐渡ならでの長閑さも感じ
られます。楽しそうな様子がよく出てますね。
羽茂祭りお天気が良くてよかったですね。
2枚目の画像、鬼とつぶろさしの顔が見たかったですね。
8枚目の太鼓打ちは、子供のころ長男が参加資格で、
私は出ることができませんでした。
実家の親父が祭りの1月前ころから教えていました。
祭りに参加できない私も自然と覚え、6年生の頃には、
1年生に手を取って教えた経験もあります。 懐かしいですね。 子供の頃に覚えたものは今でも忘れません。
イャー、ハァー、ドンドコドンドン、ドンドン、・・・・
昔ながらのお祭りの光景ですね。
なんだか幼い子供に戻ったように嬉しいです。
小学校はハンドンでしたよ〔笑い)
そして着物など着て遊んだものでした。
懐かしく見せていただきました。
ありません。
太鼓だけ叩いて鬼は舞っていないようです。
佐渡の鬼太鼓はその集落によって太鼓のリズムも
鬼の踊り方も違うとされています。
ここは「つぶろさし」でも有名です。
このまつりでは披露されなかったのでしょうか?
佐渡の伝統芸能・・・いつまでも継承して欲しいです。
「お祭り」ですね。いい雰囲気です。
私のところも秋祭りは子供の頃10月19日で決められていましたが、今は直近の土日になっています。
ずっと15日で固定されて、伝統を守られているのも素晴らしい。そうです、飲みすぎたら、お休みすればいいんです。