写真撮影:2020.03.15
二輪用のナビもいずれ購入したいが、とりあえず手元にはスマホがある。先の大杉取材の際、最後はスマホのマップ機能に救われている。具体的に言うと自分が今どこにいるか、目的地がどの方向にあるかだけでも良いのだ。ただポケットや鞄からその都度取り出すのは面倒であった。
ということで、大杉の取材の後に二輪部品専門店へとでかけた。店員さんに相談すれば安心。迷うこと無く購入できた。いつも使う訳では無いが必要に応じて利用できるようにしたことが嬉しい。いずれは二輪用にも使えるバッテリー駆動のポータブルナビを探してみたい。7インチまでであれば取り付けられるようだ。
Photo-01 ハンドルに取り付けるタイプです TR用
Photo-02 箱を開けてみました
Photo-03 アダプターをハンドルに取り付けました あとホルダーをつけるだけです
Photo-04 完成です スマホをつけてみました
たぶんこれなら自転車にもつけられそうです
Photo-05 今度はプレスカブの方です 部品だけを取り集めたものです
Photo-06 左側バックミラーのねじを利用してステーを取り付けます
Photo-07 いやな予感です ロックナットがさびています
Photo-08 とりあえずステーが付くかどうか試します 穴は8mmでした
Photo-09 ステーは尽きましたが、ミラーの角度がだめです
Photo-10 ミラーはともかく スマホホルダーをつけてみました
ホルダーに絡んでいるゴムがスマホ落下防止です
次の写真のスマホ下部を見て下さい
Photo-11 無事付きました
この後ミラーはオフロード車用の新しいものを購入しました
---------------------------------------
写真撮影:2019.03.15
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1258
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
使い良くなってきました。
自動車と違って、よそ見すると怖いなぁ~
なりました。気温は低くは無くて、
どちらかというと春の雨という感じ
で厳しいものではありません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
つけられるようにはしましたが、
日常的には使用するものでは無
いかなと思っています。いざと
いう時の備えです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。特に手間のかかるもので
は無かったのですが、カブの方
は少し手間取りました。理由は
紹介の通りです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
電源はバッテリーのままです。
運転しながら見る。車と違って
見続ける訳には生きませんね。
主に停車中に見る感じです。
取り付けはかなり良い感じです。
ご心配感謝です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
運転しながらはせいぜいちょい
見でしょうけど、主には停車し
て、位置確認という感じですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KAEDEさんへ。
モバイルバッテリー。もちろん
充電器はいつも持っていますの
で大丈夫ですが、たぶんずうっ
とつけながら走るというもので
もありません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
最初は驚きましたけど、本物の
ナビは便利そうです。ただ、
実際は走りながらの場合は凝視
はできないでしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
今回の大杉探訪ではスマホが大
活躍でした。とまっては位置確
認。目的地へのルート探しに使
いました。ポケットに入れてい
て取り出したりしまったりが面
倒です。なので、ハンドルにつ
けていましたら、とまっては操
作という感じでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
いよいよ四月です。今年の四月
はどうなるかなぁと心配です。
もちろんコロナウイルスのこと
もありますし。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
とりあえずできるようにしたと
いうのが喜ばしいです。まぁ、
つけたからと言いましても日常
の移動では使うまでも無いので
すよ(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
見知らぬ地の移動には便利です。
特に目的地への最終段階でしょ
うね。あらかじめイメージを持
って走れるのがありがたいです。
出し入れは面倒ですから助かり
ます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
楽しみですね。
部品を集めて、工夫して、ばっちり準備が整いましたね。
どこへでも安心して走れますね
地理佐渡さんらしくご自分で色々工夫されてスマホのナビを。自分で色々考えて取り付けは楽しいことと思います。
コロナにまけないように。
便利な時代です 👏👏👏
私は自転車です ((´∀`*))ヶラヶラ
孫のテニス 名前が載ってます
来年は1学期で終りでしょうか?
進学が待ってます
なので、バイクでも役立つでしょうね。モバイルバッテリーも必要になるかも・・・。
こういう装着するのがあるのですね。
そちらは少し遅いでしょうが桜の花も咲いてくることでしょうね。
電源はどうするのですか?
バイクを運転しながら見るのは危険では
ないでしょうか?
取り付け方が甘いと振動でスマホは
飛んでしまうこともありそうです。
気をつけて運転してください。
無事に取り付けられましたか。
これで、機動性がアップしましたね。
今日は、また、菜種梅雨が、ぶり返しました。
バイクにスマホを取り付けて楽しみが一つ増えましたね。
さて最初の遠征はどこになるでしょうか ・・・・。
当方、間もなく日の出を迎えます。
天気は良さそう。 今日の花見はどこへ ・・・・。