ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。686
あちこちから雪の便りは聞きます。
Photo-01
今のところ今年は暖冬のような感じです。降る降ると言われながら、平地では未だに積雪を見ないのです。暑い夏の返しがこれというのもなんとなく変な気がしてなりません。昨日午後は荒れた海を越えての帰島でした。前日の新潟方面はかなりの強風でしたが、雪よりも時折吹く強風が今のところ例年にない感じです。
Photo-02
Photo-03
さて、今回は先月(11月)下旬の能舞台巡りのさなかに撮影した紅葉です。今年は良い紅葉は無理かと思っていたのですが、たまたま撮影できたものを紹介します。
Photo-04
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2010.11.27 佐渡市山田
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_686
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
淡い色つきもなかなか絵になりますね。
日本海側に強風が吹くという気象情報を耳にする
たびに佐渡の海を思い出します。
荒れた海を渡るのはたいへんだと思います。
新潟では冬晴れた日があると「もっけもの」と
いっていました。
「儲かった」というような意味だそうです。
そんな日は洗濯物がよく乾くそうです。
さて、今日のこちらは雨の予報です。
今はまだどんよりとした曇り空です。
紅葉・黄葉。色々な樹種が色々な
色づきを見せてくれます。雑木林は
楽しいものです。今年は良いモミジは
見られない・写せないとあきらめてい
ましたが、少しだけこれならというも
のが得られてはいました。
さて、昨日は帰りの天候はよいものの
海は荒れ模様。一晩あけて今朝はまだ
降ってはいませんでしたので、歩いて
これました。もっけもん。まさに曇り
でも当方にはもっけもんです(笑)。
瀬戸内は雨が降っていますが、ご当地はまだ曇りのようで、日課のウォーキングをこなされたようですね。
しかし、昨日は、海が荒れ模様だったそうですが、瀬戸内に住む者には
>天候はよいものの海は荒れ模様
という感覚がイマイチ掴めません。
モミジの濃い紅葉は素敵ですね。
私は昨日我が家の庭のモミジの落葉のお掃除をしました。
愛知県の城巡りにお付き合い頂、閲覧・コメントを有り難う御座いました。
佐渡へお帰りに成りましたネ
日本海も冬が近くなり大分荒れて来たのですね。
能舞台を写しながらの紅葉の撮影、ご苦労様です。
新潟はもうこの様な紅葉は終りましたか?
此方も葉っぱは大分落葉し初冬の感じになりました。
今朝は岐阜県のお城巡りを編集しましたので一緒にご覧頂ければ幸せます!
それではまた明日!・・・来訪・コメント!お待ちしていま~す!
広島は今日は一日雨の予報です、
朝から、良く降りますが
同じく暖かいの、
紅葉も、まだまだ!美しい姿を見せて
居ますね、紅葉の葉の中には、青い空が
見えて、
色数が豊富で、美しい姿ですね
今年のお天気は読めませんね。
でも、冬場の日本海を渡る単身赴任はさぞかし大変かとお察し申しあげます。
関東南部は師走に入っても穏かなお天気が続いていました。
我が家近くの里山には紅葉&黄葉も一部残っていますよ。
毎朝富士山が顔を出し、10時過ぎには暖かさで霞み、夕方再びシルエットを見せてくれる変化が楽しめました。
でも今日は雨になりそうです。
黄色い葉の中に浮ぶ真っ赤なモミジ、逆光の中にスポットライトを照らされたような淡い色合いのミズナラ?
紅葉の撮り方を勉強させて戴きました。
一週間の始まりですね。
2,3枚目好きですね~5番目の素朴な感じもいいです。
佐渡さんの写真で自分の写真の撮り方の参考にさせていただいています。
ミズナラの葉の色の変化も好いですね。
2週間前左手小指を骨折、現にさわれない毎日が続いています。
山全体を覆う紅葉も良いですが私はこの様なちょっとした景色が好きですね。
黄色い葉、私はブナの葉かと思いましたがミズナラなんですね。
こちらは今日、冷たい雨に成りました。