写真撮影:2020.05.30
浅草岳を登る時はいつもこの道。駐車場は広く、ここからたどる山頂へのルートが二つ。このループを描くような山歩きができるのが良い。そして、そのどちらを通っても長時間の登山とならないのがありがたい。
以前は車で桜ゾネ広場まで車で行けたが、今はゲートで車の進入ができないのが惜しい。山野草を撮影し始める前は桜ゾネから早朝登り始め、朝飯前にと言いたいくらいの時間に自宅着なんてことをしていたほどだ。
(桜ゾネ広場からのピストンで往復4時間ほど)
今回はその広場までの行程だ。登山道が尾根沿いの道になるあたりに鐘がある。その鐘を一つならして帰る予定で、その間道ばたの山野草を写して帰るつもりである。注:駐車場からただ歩くだけなら30分ほど。往復1時間もかからないが、山野草の撮影をしていると結構時間が経つ。
Photo-01 登山道を歩き始めるとすぐにこの花が..
Photo-02 葉の形状からイチゴの仲間か.. (何という名でしょう)
Photo-03 小さな花ですが絵になります
Photo-04 歩き始めた序盤はとにかくこれが目立ちました
Photo-05 かつてはまだ先の桜ゾネまで車が入りました
Photo-06 木々の合間から時折浅草岳が見えてきました
Photo-07 車を通さなくなって久しいので道幅が狭くなった気がします
Photo-08 しばらくすると今度はキクザキイチゲがお出迎え 5月30日ですよ
Photo-09 今年はずいぶん長い期間見てきました
Photo-10 ミヤマカタバミです
Photo-11 ゼンマイです 山菜採りはダメです
Photo-12 ツクバネソウですが花はまだ先です
Photo-13 エンレイソウは咲いていました
https://www.iine-uonuma.jp/play/tozan_list/asakusadake.html
魚沼市観光協会/浅草岳
---------------------------------------
写真撮影:2020.05.30
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル062
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
美味しそうなゼンマイでしたが、だめでしたか。
今日は、、梅雨の中休みのようです。
弱い雨でしたが、長雨でした。
四つ葉🍀の草花、何か縁起がいいですね♪
気持ちも上昇志向。
疫病には充分気を付けながら。
暑さとの闘いも加わり大変ですが、智力でのりきりたいもの。
虎🐯も始動へ!
短期決戦と、今までに無い楽しみ方ができる♪という
プラス
の感覚で
>>いずれ限界が来るのかなぁと気になります。
無料版は
コラム無制限
画像データ:上限3GB
「画像ファイル」の項目に残容量でますから、それを目安に
データは圧縮されて収容されており、高画質の画像はデータを削られて保管されます。
写真主体のブログの御方には不評ですが、テクニック次第で随分改善されます
有料版は
コラム、画像データ共無制限
これはやったことないのでどうなってるか分かりません
曽爺の所にお越し頂きコメントや応援を何時も有難う御座います。
暑く成って来て熱中症が起こり易いので水分補給に気を付け過ごしましょ~ネ。
@(´・ω・`)@🏔浅草岳には今も残雪があるのですネ。
今の私は30分でも山道はダメなので家に居乍ら一緒に歩いた様な気持ちにさせて頂ました。
☆彡今日の★地理の部屋と佐渡島ブログFaceBookにも➡👏&👍いいね!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥・花や鳥を見ながらの散歩の様子と坂本龍馬の名言・格言をコラボさせYoutubeにしましたのでご覧下さいネ。
見て頂いた感想コメントやチャンネル登録(🔔)が編集の励みに成りますので宜しくお願いいたしま~す。
🔶コロナと暑さに負けずに今週も頑張りましょ~!それではまた・👋・👋~イ!
シロバナノヘビイチゴは花弁が5枚・・・
花弁が7〜8枚ならノウゴウイチゴです。
岐阜県の能郷白山で発見されたのでこの名が
ついています。
熟した実は甘くて美味しいです。
なお、シロバナノヘビイチゴの実も食べられます。
栽培種のイチゴの原種とされています。
いろんな山野草が見られて楽しみながら写真を撮ると
時間がかかりますよね。
今日からしばらくは梅雨の中休みです
木々の合間から時折浅草岳が見えてきました
雪も残ってますね
今朝は 天気が良く散歩して来ました
普通は6時前から7時くらい迄です
今週は雨は無さそうですね
頑張ります
撮影したりはワクワクしますね。いつ五の種類も多いですね。浅草岳きれいですね。
コロナ感染者の数が気になります
ね大都会ですから、夜の繁華街も
規模があります。感染防止に気を
つけていましても限界があります
かね。集団検査の結果と聞いてい
ます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
中々立派なゼンマイでした。しか
も出始めです。山菜採りは禁止の
看板があります。やはりそうした
看板にはマナー良くしたがいたい
ものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
次第に夏へと向かい、これからの
コロナ対策は暑さ対策とセットで
す。問題はマスクですねぇ。
さて、画像データ:上限3GB
確かにそうだと思います。当方も
画像データは縮小して小さくして
いるつもりです。それが幸いして
いますかね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
こうした山歩きのできない皆さん
には気分だけでもと思っています。
今回のシリーズは各記事写真点数
多いかも知れません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>ノウゴウイチゴ
ありがとうございました。野生種
のイチゴと付く種は多く手をつけ
ていませんが、助かりました。
今回は花の良さに惹かれてたくさ
ん撮っていたものですから..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうなのですよ。山歩きのようで
いて、花の観察ウォークです。
残雪もありますから実に涼やかで
す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
良かったですねぇ。ですが、その
のち関東方面は真夏日でしたよね。
これからは早朝散歩が一番かも知
れないですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
こうした時期に山野草と山菜を楽
しむ。さすがに、とるなと言う看
板があるわけですから、するとし
たら撮るだけです。まぁ、それで
も気分は伝わりますよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ノウゴウイチゴ、ミヤマカタバミ、憶えました。見られるときがあるかどうか…。
東京の新規感染者の数なんて、この山道では何の関係もないですね。
普段出会うことはままなりませんが、ミヤマの名が付く植物を見たいものです。