地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

晩秋の東山⑤ コケとキノコ 小さな世界

2018年12月01日 05時49分45秒 | 趣味と管理人から

写真撮影:2018.11.25

 

 

 素晴らしい世界。マクロモードを最大限生かしてみた。小さなコケの世界に寄り添うと、今まで撮影してきたものとは違う世界に引き込まれる。とにかく楽しい。コケそのものにこんなに惹かれたことは無かったが、今年の秋の小さな挑戦の結果だ。その幸運に感謝するばかりである。

 

 

 

 

Photo-01 一枚の中に3~4種類のコケが入っています。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 太陽高度が低い季節なので、日中でも日射しは斜めです。

 

 

 

 

Photo-04 キノコ達に何か声をかけたくなります。

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07 新しい芽吹きでしょうか。もうすぐ雪の季節だよと言わねばなりません。

 

 

 

とうとう12月です。11月29日と30日と続けて夜の会がありました。
幸い12月1日と2日は休みです。

この間に家のことなど多いにしておこうと思っています。



 


---------------------------------------
写真撮影:2018.11.25
---------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1169
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コケとキノコの世界 (mcnj)
2018-12-01 07:47:10
お早うございます。

小さな被写体、マクロでしたか。

当方は、地面に近い被写体は、狙ったことがありません。
足柄悪いし、目も弱いので、近づいて狙うことが出しません。
ほとんど望遠ですが、たまに、標準も使います。
返信する
Unknown (hirugao)
2018-12-01 09:42:42
本当に楽しい世界ですね~
私も膝がよくないのであまりマクロは
好きではないのです。
でも素敵な世界を見つけましたね~
小さなキノコもアクセントですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2018-12-01 11:18:40
コケの世界・・・
入り込んだら出られなくなります。
気をつけてください。
返信する
苔の世界 (メロン)
2018-12-01 16:44:25
苔の世界ですね。
どれも素敵に撮られてますね。
最後のは、とても可愛らしいです~(^-^)
苔は、這いつくばってだと大変ですので
撮りやすい場所だと嬉しいのですが(^^;
光具合でも、いろいろでしょう。
憧れの世界です(^-^)/
返信する
こんばんは (山ぼうし)
2018-12-01 19:32:23
数種類のコケが群落を作っているのですか。
こういうのは見たことがないです。
返信する
こんばんは (karin)
2018-12-01 21:34:42
地理佐渡..さん こんばんは

Wow! ほんとうにすばらしい世界ですね!
キノコたちがかいくて私も話しかけたくなりました。
童話の世界みたいです。
写真のこと、何も存じませんが、こんなふうに撮影
できたら楽しいですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2018-12-01 22:52:12
苔の世界も素敵ですよね。
秋の奥入瀬でも苔の美しさに惹かれました。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2018-12-02 09:31:44
おはようございます。
12月二日目は晴天の朝です。
今日も一日休み。どうして過ごすか..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
足腰が悪いのであれば、苦しいですね。
しゃがんで小さな被写体にカメラを近
づけ、何度も撮影してみます。
そうした中で、少しだけ良いものが得
られます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうでしたか。まぁ、当方もできる内
ですね。とにかく面白い世界が広がっ
ていきます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。了解しました(笑)。
とにかく地衣類・蘚苔類は難しそうで
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
意外と身近なところですぐにできま
す。道ばたでもありますしねぇ。
よく見ていますと、小さなキノコが
生えているんです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
この場はそうでしたね。湿った地面
で日当たりの良い場所でした。
撮影をし始めて分かることばかりで
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
今年は一つ嬉しい発見。キノコとコ
ケと..
特に小さな世界を撮影する楽しみが
見つかりました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
はい。やはり深山で見るコケの風景
はなんとも言えぬものがあります。
以前白馬岳を目指す登山道で見た風
景を思い出します。すごいコケの風
景でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する