写真撮影:2018.11.25
比礼から軽井沢間の棚田は、秋に耕し直し水を張り直してくれる田がある。これがとても良い味わいを出す。水面は全く水平なラインを出し、そのきちんとした面や直線に対して、周囲がどう作用するか。被写体としてこうした水が張られている田をどう使うかを考えるのは実に楽しいものがある。
さて、いよいよ12月に突入だ。気候は荒れることが多くなるし、その一方でしなくちゃならないことも増える。全くもって気が滅入る月である。今週末は久し振りにきちんと休める土日であるが、毎年そんな日を利用して、区域を分けて大掃除の予定である。とりあえず自分はいつもふろ場と洗面所。そしてトイレ廻りを担当している。この二日間で頑張るつもりだ。
Photo-01 鏡のような水面が良いでしょ。
Photo-02 冬枯れの山野の向こうに少し雪をまとう守門岳。
Photo-03 ズームしてみました。
Photo-04 写りは良くないですが、白い峰々は飯豊連峰だと思います。
---------------------------------------
写真撮影:2018.11.25
---------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1170
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
雪山を背景に澄んが水張りの田んぼ風景が良いですね。
最後の1枚、真っ白な雪を見て肌寒さを感じます。
こんな雪が間もなく里にも来るのですね。
暮れの大掃除の時季が来ましたね。
風呂場は昨年の夏に新しく改造したので助かります。
守門岳の前に、おあつらえの水を張った田んぼがあるのですね。
うっすらと、雪化粧してますが、遠くの、北の山は、すっかり、雪化粧してます。
今週は、雨の日が多いよほうですが、今のところ、晴天です。
毎年こうして冬場に水を張った田んぼは
珍しいですもの。
そろそろ雪を頂いた山の写真ですね。
それにしてもこのところ暖かいです。
佐渡ではトキのために行っているようです。
水があれば生き物が増えて行きます。
トリたちのよい餌場ですね。
山はすっかり雪化粧ですかね。
そちらはだんだんと雪景色が広がって行くのでしょうね。
ここの処、温かな冬入りだなと思っています。
きょうは夕方から雨になった当地です。
気持ちの良い一日でした。さすがに
気温はほどほどでしたけど。太陽の
光が気分を暖めてくれます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>風呂場は昨年の夏に新しく改造し
たので助かります。
それは何よりです。東方の家は洗面
所の階層でしょうかねぇ。課題は.。
風呂はまだ大丈夫ですが、シャワー
付きの蛇口は自分で取り替えました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
こちらの山は今日もそうでしたが、
雪があります。これから降るでしょ
うけど、例年より暖かいようです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。通常は水を張らないですよね。
ですが、雪が降ればおんなじでしょ
と言うその田に水を張ってくれる心
意気が嬉しいですねぇ。佐渡でもし
てもらいたいですねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。佐渡でもそうして欲しい。
そう思います。雪が降るまでの
間だけの楽しみですしねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
はい。見ての通りです。朝夕訪
ねてみれば如何に良いか分かり
ます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
こちらもここしばらくは暖かい
冬の入りですよ。ただ、それも
今週前半までのようでして、
週末から冬型になると予報され
ています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^