ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。991
出張初日に紹介していた常安寺の庭で撮影。
Photo-01
苔むすたくさんの石仏が並んでいる。この古びた感じが良い。小さな風景。撮影せずにはいられない。ついでにその脇にあったコシノカンアオイの濃い緑も撮影してしまう。寺の庭の片隅に小さくとも良い風景の空間があった。さて、地理佐渡は12/11(日)の夜帰宅した。既に出張の地で迎えた朝日を紹介しているが、いずれ沖縄での風景は良いものだけに限定して紹介しよう。まずは、出張中シリーズで紹介した栃尾からの風景を再び紹介していくつもりだ。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
---------------------------------------
写真撮影:2106.11.27
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_991
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
寒い中でのお出かけご苦労様でした。
苔むした石仏群、見事な撮影です。
たくさん並ぶ舟形光背の石仏はお地蔵さんが多いようです。
3枚目の画像で足元が見える仏像は水子地蔵尊?ではと
想像しながら拝見しています。
雪国ならではの苔むす石仏群のようですね。
石仏 苔が生えて 綺麗に感じます
今日もお仕事でしょうか~
お帰りなさい。ご苦労様でした。
苔むした石仏群、何とも言えず、いい姿をしております。
寒くなりましたね。
お気を付けください。
お疲れ様でしたというより楽しまれましたか。
この苔むしした様子がいいですね。
いろんな表情がありますよね。
私もカメラを向けたくなります。
長い年月をかけてこんな姿になったのでしょうね。
日影暮らしだったカンアオイも木を切られて太陽が
眩しかったと思います。
花は咲いていたのでしょうか?
ろが多いです。今回は久しぶりに神社
仏閣などを少し。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
ありがとうございます。寒い地から暖
かい地へ。行きは良いですが、帰って
からがつらいです。ギャップ大きすぎ
ます(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
ありがとうございます。やはり疲れが
出ます。昨日と今日は代休でしたが、
それとて半日はサービス仕事でした(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ありがとうございます。帰ったばかり
ですが、また金曜から二日間泊を伴う
出張です(苦笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
ありがとうございます。はい。いつも
の出張からしましたら余裕でしたね。
行った気のこともありますし。久しぶ
りの沖縄。今回で四度目ですが、良い
ところです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
ここまでになるのにはどれほどかかっ
たのでしょうかね。苔むす姿は風合い
が良いです。カンアオイ。今は花の季
節じゃないですから残念。無かったで
す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
寒暖の差があると、身体が順応しなくて辛いでしょうね。
お大事にしてください。
どーんと大画面で見る、地蔵様。
たらたらしてる日常に、ふと身が引き締まる感じです。
ありがとうございます。出張していました。
いつまでとは明記しなかったのは、帰宅
後の記事更新が出来るかどうかのめどが
立っていなかったからです。失礼しました。
さて、言われるとおり暖かいところから
寒いところへ戻りますとやはり寒さが厳しく
感じられます。困った者ですが、次第に
慣れていきましょう。