地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

愛車ベクスターとともに22  関岬灯台から岩谷口へ 2016.08.13

2016年09月08日 05時07分01秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。943

 

 

いきなり灯台の写真となってしまった。

 

Photo-01

 

 

 実はカメラからPCへデータを転送する際のトラブルで、8月13日撮影の写真データはレスキューにより復旧したデーとなっている。従って全てのデータが復旧できた訳では無い。つらいがせめて灯台の写真が一枚残っていたのがありがたい。

 さて、関岬付近のデータとしてはあと一枚紹介している。小さな漁港と向こうの岩山。後に紹介する地図で地名は確認できよう。後半は関を過ぎてしばらくの後、遠く岩谷口にあるZ坂(跳坂)の風景を三枚紹介しておく。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

久しぶりだ。「こんな時はこんな歌」

 

https://www.youtube.com/watch?v=0NGyoXy69EY

YouTube/     岬めぐり  山本コータローとウィークエンド(若い時)

 

 

 

 

Photo-04 Z坂

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 


map-01 国土地理院・地図閲覧サービス

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2106.08.13
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_943
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


 

 

 



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2016-09-08 05:39:06
お早うございます
この辺り車で通り過ぎてしまいます。
改めて地図上で関集落付近を見ますと地名や岩の名前が
面白いですね。
静かな海の景色は見て居て飽きないし帰省の念が募ります。

今朝の前橋は雨です。 少しは涼しくなるでしようか。
返信する
Unknown (RW)
2016-09-08 07:12:30
来年GWこそ絶対佐渡を訪問します。今からこの記事を参考にして計画を練ります。
(PS)1970年スマッシュヒット特集(ローズガーデンやイエローリバー等)を公開いたしました~!
返信する
Unknown (山小屋)
2016-09-08 09:23:58
静かな海岸風景です。
私の故郷と同じようにみえます。
でもこれから冬は違った顔になるのでしょうね。

今日はこれから大荒れになるようです。
なかなかすっきりした天気になりません。
返信する
こんにちは♪ (安人(あんじん))
2016-09-08 13:31:52
素敵な写真が撮れましたね

岬めぐり  山本コータローとウィークエンド

この歌も素敵です 好きです

若かったです

返信する
こんにちは (karin)
2016-09-08 14:39:23
地理佐渡..さん こんにちは

こんな海岸線を愛車で風をきって走るのは
最高でしょうね。
そして好きなところで立ち止まる、、、
いいですねぇ。

灯台、大好きです。遠くから眺めるのもよい
ですし灯台の展望台から海を見るのも大好きです。

岬めぐり、懐かしいですね。
返信する
Unknown (ディック)
2016-09-08 17:56:17
2枚目の写真、とくに魅力的ですね。

余談ですが、高校時代にまともに地学を学んだ記憶がありません。いい加減な授業だったので忘れてしまっただけかも知れませんが。
NHKのEテレで、高校地学の地層、断層といった項目を見ていたらわかりやすくおもしろい。三浦半島のロケで実物を見ながらの解説。いまの学生はわかりやすい番組があっていいなあ、と思いました。
返信する
禿・・・ ()
2016-09-08 19:31:09
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

紹介の地図に、「禿の高」をくる抜いたトンネルがありますね。
「禿の高」どう読むのだろうと思いましたが、素直にはげのたかと読めばいいのですね。
地名辞典でその名の由来はと・・・
当地に゛禿翁寺”がありどう読むのだろうと思ったことを思い出しましたので。
http://masuda901.web.fc2.com/page9zz42.html

返信する
Unknown ()
2016-09-08 19:40:00
こんばんは。
「岬めぐり」 素敵な歌詞でしたね。
山本コータローも若かった!
懐かしいです。

この様な海岸線を愛車で走り回るって、さぞや気持ちがいいでしょうね。
素敵ですね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2016-09-08 19:42:26
こんばんは。やっと降りました。
今のところ報じられているほど
深刻な振り方ではありません。
これなら、畑にほどよいお湿りです。
このままで終わってくれ。なんて
思う夕時です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
はい。嬉しいですねぇ。佐渡は逃げない。
上州には無い風景の連続。いかがですか。
ただ、人に勧めていますが、自分だって
又行ききたいんですよ(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■RWさんへ。
はい。是非GWに行って欲しいです。
まずはドンデンですね。そして大佐渡
の沿岸部を訪ね歩いたり、してください。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。冬になりましたら、大佐渡の沿
岸部と小佐渡の沿岸部は季節風に対す
る位置関係が真逆ですから大違いとな
ります。
さて、天気のことですが、今日の雨は
今のところ歓迎したい雨でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
はい。どうですか。風景と岬めぐりの
歌の雰囲気は合いませんか。
佐渡の沿岸部には大小の岬の連続です。
それが楽しいんです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
はい。灯台巡りだけでも佐渡に来る
価値があります。特に好きな方には。
でも、風景だけじゃ無くて、薪能な
どの芸能もありますしねぇ。
ハード、ソフト両面です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
地学。僕は高校時代の授業で習う
ことはありませんでした。しかし、
地理学科を出ていますから、結果
的にはかなり地学的なことを学ぶ
ことに。佐渡は地学的には実に面
白い島です。佐渡島内にも地学の
研究者がいます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

返信する
▲裕さんへ。 (かんりにん..)
2016-09-08 19:47:31
こんばんは。

地名の方ですね。なぜ禿の高なのかが
不明ですが、地名として書く時は禿高と
書かれています。トンネルの名がそうで
した。

しかし、いただいたURLでは禿をとくと読
んでいましたね。初めて知りました。


返信する