地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

人のありよう   ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。591

2009年07月11日 05時42分14秒 | 趣味と管理人から

 

苦さの味を知らぬものは甘さもわからない。

 

 

注:明度を落としている。

 

 

イツの格言なのだそうだ。うまいことを言うなと思った。人生楽ありゃ苦もあるさ。時代劇ドラマ「水戸黄門」のテーマ曲を思い出す。人のありようとして心に留め置いておきたい。

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2009.06.25
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_591
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tetuさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-16 05:18:55
おはようございます。

さらに明度を落としてみました。
暗い感じがしますが、どことなく
神秘的な感じもしまして、そのま
まアップしました。
返信する
深みのあるsun (tetu)
2009-07-16 00:39:14
 ハルマゲドンか、この世の開闢が始まるか。

 出現は滅亡の始まりとか言いますね。

 新しい生命が誕生した感じがしますが…。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-12 06:05:43
おはようございます。

色々考えてしまいますよね。ただ、言われるとおり、
安易に楽な生き方だけを探し求め、出会う苦労・苦
痛から目を背ける事だけはしたくないですね。
たぶん、鍵は「立ち向かう勇気」とか、「忍耐」と
いうところにあるかも知れませんね。あっ、あと
少しの「鈍感力」も...(笑)。

返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-12 06:00:13
おはようございます。

新潟でも始まりました。いよいよですね。
たくさんの球児達が今までの苦労を土台
にしての戦いが始まります。
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-12 05:58:37
おはようございます。

D.カーネギーの本を読んでいるのです。
色々な言葉がありまして、なかなか読み
進みませんが、おっしゃるようにじわじ
わときます。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-07-12 03:07:57
「人生楽ありゃ苦もあるさ。」、・・・・・・。

時代劇ドラマ「水戸黄門」のテーマ曲、・・・・・・。

辛い仕事の日々で、失敗などをしたりすると、・・・・・・。
このような気持ちになります。

で、、・・・・・・。
本日のような夕景ショットを眺めると、心癒されます。
自分は、・・・・・・。
返信する
格言 (アコード)
2009-07-11 22:43:23
ブログ閲覧に感謝です!
>苦さの味を知らぬものは甘さもわからない・・
まさにいい言葉です、今まで色々体験させて
頂きました~!

午後から高校球児の祭典の開会式を取材してきました。といっても家の隣ですが。
119校2500余人の青春を貰って来ました。
少子かなんか何ぞと思いましたね。

返信する
Unknown (ディック)
2009-07-11 22:38:37
こういう格言って、あれやこれやあって、やがてじわっと心に染みてくるんですよね。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-11 21:52:23
こんばんは。

なんとなく皆心情としては同様のことと思います。
その思いを如何にして変えましょうか?
ふと、自問自答してしまい書き込んでしまいました。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-07-11 20:36:27
こんばんは。

楽あれば苦あり・・・苦あれば楽あり・・・
人生はうまくできているのでしょうか。
とは言いながら、苦が多いような・・・(笑い)。
返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-07-11 19:52:41
こんばんは。今週末は佐渡からです。今日の佐渡は
まあまあの天気でしたが、どうも長続きしないかも
しれません。心配なので、職場を午後4時過ぎに出て
蓮華峰寺(アジサイ寺)へと行ってみました。ちょう
ど時期でした。

▼mitirinさんへ。
すみません、この夕日は6/25のものです。ただ、昨日
の夕日は良いものでした。さて、またまた嬉しい言葉
です。「苦は楽の前触れ。」これも記録ですね。

▼tkhsさんへ。
支笏湖。懐かしいです。北海道へと行った二度とも行っ
ています。良いところです。最初は一人でのオートバイ
ツーリングの時。二度目は家族を連れてのことでした。
そして、二度とも美笛キャンプ場泊をしています。

▼micoさんへ。
人のありようと苦労とは大いに関わりが出てくるものと
思います。しかし、気になるのは不慮の苦労を背負い込
む人々が多いことです。生活そのものが成り立たなくな
る人が多々いる。一方、政治はまじめに働きたいと思っ
ている人への雇用創出を怠っているかのようです。
憲法には最低限度の生活を..とうたっているのですが。

▼だんだんさんへ。
嬉しい知らせです。子供さん一家が来られます時は、
晴天に恵まれると良いなぁと願っています。さて、
暑さですが、きっと海風のおかげで、そちらよりは
過ごしやすいと思います。長岡に長らく住んだ自分から
しますと、扇風機で良いんじゃないかと思っているほど
です。

▼西恋おじんさんへ。
きっと数々の苦労を積み重ねてこられたのだろうと
推察いたします。甘いもの。きっとありますよ。
きっと..。
返信する
時には甘いものも (西恋おじん)
2009-07-11 16:56:00
海に沈む夕日は好きですね。
これまで散々辛酸を舐めてきたから、そろそろ
甘いものにありついてもいいかな、なんて思います。
返信する
抑えた光 (だんだん)
2009-07-11 14:23:03
夕日、いいものです、
何度でもどこからでも美しい。

苦楽をともにする、とは名言かも知れない・・・

佐渡は暑いでしょうか。
夏休みにこども一家が遊びに行きます。
返信する
おはようございます (mico)
2009-07-11 09:13:14
味わいのある夕景です。
ドイツの格言、心に留めておきます。
苦を重ねて人間にも味が出ますね。
返信する
昨日はこちらでも夕日を見ました (tkhs)
2009-07-11 08:02:09
今朝は雲が厚く朝日はお預けでした気温は低めのようです、支笏湖へでも行ってきますか!
返信する
Unknown (mitirin)
2009-07-11 07:50:51
ワ~ァ!美しい夕景ですね、
水面に流れる夕日の美しさと、周りの
暗さに、見惚れて居ます、
今週は雨続きでしたので、嬉しい風景です、
苦は楽の前触れって!父が言ってたわ、
仕事が旨く行かないときに、私に言った
父の言葉です
返信する
日本男道記さんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-11 07:33:49
おはようございます。

元来楽を求めようとは思いませんが、
苦ばかりではと思うところです。

「苦は楽の種」「楽は苦の種」

これも良い言葉ですねぇ。
ストックしておきます(笑)。
返信する
苦と楽! (日本男道記)
2009-07-11 07:27:40
おはようございます。

「苦は楽の種、楽は苦の種」という言葉を思い出しました。

今朝も梅雨空の瀬戸内です。
返信する