写真撮影:2019.02.23
K's電気でちょっと前に購入。
手持ちのコンパクトなデジタルカメラでドライブ風景を撮影。このことは過去あの手この手で試してきたが、限界があった。何か良いものは無いかと探した甲斐があった。強力なクリップでマウント部分が固定される。車ではナビの足に、バイクではフロントウインカーの足に。後日その成果を紹介したいと思っている。
Photo-01 1450円くらいだったような..。安くは無いが仕方無い。
Photo-02 割高じゃないかと思うが、しっかりしている。この後調整ねじを無くすなんて..。
Photo-03 TRのフロントウインカーに取り付けてみた。
Photo-04 GoProとか買わずとも安価なデジカメ一つで遊べます。
NIKON A-10の様な小さなカメラならしっかりと取り付けられる。自転車のハンドルを始め、色々なものに取り付けられそうである。ただし、土台は自在に動かないので、角度の自由は少ない。
そして、こうした紹介しているにもかかわらず、この後この台のねじを無くしてしまうのであった。うっかりTRに逆さまにして取り付け、そのまま走ったら振動で緩み外れていた。買って一回キリの事になってしまった(悲)。こうなるとその代替になるねじを調達せねばならない。休み明けの25日。今一度購入した店に出向いた。ちょうど良い自由雲台を購入した。苦肉の策ではあったが、自由雲台はさらに自由度を高めてくれる。よ~し、これからおおいに頑張るぞ。
---------------------------------------
写真撮影:2019.02.23
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1195
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
しかしバイクで走りながら撮影する必要が
あるのですか?
振動で画像が乱れないないか気になります。
便利な物があるものですね。
私などバイクに乗れないで自転車専門です。
安い自転車を買ったらハンドルが軽すぎて、
ぐらぐらです。
買った先で聞いたら直せないとの事、たまに
乗る自転車です。 我慢しています。
いいものを見つけてこられましたね。
ドライブレコーダーの画像は、鮮明ではありませんが、デジカメなら、しっかりしています。
楽しみが増えましたね。
イメージよりも大きかったです。
1回キリで無くしてしまいましたか^^;
再購入ですね、何だかこれからの気合いがありますね!
頑張ってくださ~~~い(^^)/
三脚も小さなのがありますものね。
私はあまり使わないけれどちゃんとした
写真が撮れないのでしょうね。
これでどんな写真を撮られるのか、楽しみにして待ちましょう。
ですが、寒気が来ています。おかげ
でたいして暖かくなりませんでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。これは行けます。
バイクでも使うのは、車とは異なる
臨場感のためです。車内からとるの
と、むき出しでとるのとでは違いま
すよ。
振動ですけど、ご愛敬でしよう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
その自転車のハンドルにいかがで
しょう。停止している時にムービー
録画をオン。1~2分撮影してと
まってオフを繰り返すのです。
違った風景がえられますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ドライブレコーダーは画素数が低
いですよね。デジタルカメラの
ムービーはそこそこ行けますよ。
後日紹介します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
ありがとうございます。すぐに元に
戻しました。余計な物を一つ買いま
したけど、それとて使い回せば便利
な器具です。両方で利用します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
アクティブな画像を得るのに使え
ます。車でもバイクでも利用しま
すよ(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
今度車やバイクにつけている風景
を紹介しましょう。自転車でも使
えますよ。Go-Proの様なアクティ
ブカメラの様に使えます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
成果をお待ちしております。
色々あります。とりあえず身近な
電器屋さんで買ったのです。
もちろんその成果を示すためですよ。