Gyuto、monks、tantric、shoir の四つの単語。
写真と記事は無関係です。2012.07.03の佐渡南部の夕方の風景からです。
これをどう訳して良いのか迷います。Gyuto ギュトとは寺院の名。monksとは修道士とか僧侶という意味のようです。tantric はタントラ経と訳せばよくて、choir は聖歌とか(合唱)隊。としますと、The Gyuto monks - Tibetan tantric choir とは、ギュト寺院僧侶 チベットタントラ合唱隊とでも理解すればよいでしょうか。
『チベット仏教には大きく分けて四つの宗派があります。ニンマ派、ゲルク派、カギュ派、そしてサキャ派です。このギュト寺院は、カギュ派の総本山であり、チベット仏教において序列第三位であるカルマパ17世が在籍している寺でもあります。』と下記サイトに説明があります。これで少しギュト寺院の事がわかってきました。
http://yukiko-inoue.la.coocan.jp/diary/dharamsala/diary_dharamsala.html
Yukiko Inoue / Daily in India
また、ギュト寺院でウィキペディアはヒットしませんが、カルマパ17世ではヒットしました。『チベット仏教カギュ派の最高位の化身ラマであるカルマパの第17世。チベット北部カム出身。チベット族。』とあります。また、『中華人民共和国で初めて認定された化身ラマである。』ともありまして、気になる説明です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%9117%E4%B8%96
ウィキペディア/カルマパ17世
さて、ギュト寺院のホームページはこちらのようです。英文ですので、適当に翻訳エンジンを使ってご覧になられると良いでしょう。
http://www.gyuto.co/
The Gyuto monks of tibet
ではそろそろ本題。下にYou Tubeで最近聞いたギュト寺院僧侶による読経(?)。気の赴くままにクリックしてみてください。独特の雰囲気があります。なお、大まかに言うとチベット仏教は大乗系の仏教であったと思います。いわゆる北伝した方の仏教。世界音楽旅。果たしてこれをそのカテゴリーに入れて良いのかどうか(大笑)。
【YouTube】
http://www.youtube.com/watch?v=hCevYLzk8Zs
The Gyuto monks - Tibetan tantric choir
http://www.youtube.com/watch?v=LZ-hZ83GhJ8
Gyuto Monks Tantric Choir - Great Sacred Music
------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 World FolkSong
------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------
今朝は私には大変難しいお話のようです。
これから出かけた昼間ゆっくり読経を聴かせて貰います。
先ずはオオタカの観察に行ってきます。
寺院では必ずといっていいほど、この
衣装を着た若い修行僧に会いました。
街を歩いている少年層は意外と明るかったです。
さて、日本でも5月に永平寺で朝のお勤めに
参加し100名以上の修行僧の読経を聞き
ました。
なかなか厳かな雰囲気でした。
これを音楽といってよいのか・・・
私にはわかりません。
読経、迫力ありますね。
コメントのしようがありません。(笑)
3連休ですが、佐渡で過ごされるでしょうか?
画面ではラッパのようなものも見えていました。
昔見たTVで、歌手のユーミンの声の震動が、この読経の震動と似ていると実証していたことを思い出しましたよ。
イスラームの休日である「金曜日」に、カイロの小高い公園に行きましたが
街中から湧き上がるような「コーラン」を唱える声に圧倒されました。
あれも今思うに、一種の音楽のようだったと・・・?
色々ご心配をおかけしましたが今月初めにようやくギブスが取れました。
今度は連日痛くて辛いリハビリに通っています。
骨折は一瞬の出来事でしたが、治療は半年もかかるようです
生で聴いたら凄そうです。
お経と言えば...
今月11日、仕事をサボッて京都に行ってきました。
今回は宇治の街をウォークして来ました♪。
ありがとうございます。
地面に座り重々しいお経にどう言ったらいいのか力ずよいものを感じました。
音楽か否かは聞く人の感性でしょうか・・・・
自分の欲望を捨てて、信仰につくすのですね。
人口の割には、大勢の僧侶がいる様に思えます。
聴かせていただきました。
けっこうはまりそうな感もありました。
後ろから押されるような、迫力を感じました。
余韻が並みではありませんです。。。
いつも知らない世界をありがとうございます~!