地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

部分日食 佐渡 2009.07.22

2009年07月23日 05時02分52秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。594

午前11時を少し回った時に撮影した。

 

Photo-01

 

 

 10時近くまではとても期待などできる空ではなかったが、次第に雲が薄くなり、時折切れ間が出るようになってきた。ピンホール方式で日食の影を作っても見た。うまくいったが撮影はしなかった。なんとほどなく薄雲の向こうに直接食を受けている太陽が見えてきたからだ。素直に嬉しい。
 さて、次回は北関東から北陸地方に皆既日食ラインが来るという。25~26年後のことだそうだ。健康管理だけはしっかりしておきたいものである。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2009.07.22
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_594
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2009-07-23 07:57:30
おはようございます。

ははは・・・、朝から良いものを魅せていただきました!
返信する
Unknown (mitirin)
2009-07-23 08:27:39
おはようございます、
望遠で見ようと、待ち構えましたが、
ドンヨリ空で、見えたのは、
地理さんの一枚目と、同じでした、
太陽が欠けた、2枚の姿は見えませんでした、
次の日食まで、生きて居るかしら?
返信する
雲のフィルター越しに! (tkhs)
2009-07-23 08:33:31
こちらでも雲が薄くなったようですが、硫黄島からのテレビ中継を見ていました、部分食でも生が一番!一日違ったら良かった所も!
返信する
皆既日食 (hiroshijiji1840)
2009-07-23 08:58:04
お早う御座います!
爺の朝ウオーキングにお付き合い頂き、有り難う御座いました。

上手く写されましたね!
昨日は、TVで各地の皆既日食の様子を放映してましたね。
此方、広島はこの様な薄い雲でなく、太陽は出ていませんでしたが、一瞬雲間から三日月の太陽を見る事が出来ました。!
今度は、日本の東北地方で25・26年先だそうで今回が日本での見れる最後だったでしょう!

それではまた明日!・・・
返信する
おはようございます (mico)
2009-07-23 09:08:28
日食を肉眼で観ることができてラッキーでしたね。羨ましい限りです。
私は次回の日食を目にするのは不可能なようです(笑う

返信する
待ってました!! (モカ)
2009-07-23 10:37:12
地理佐渡..さま、こんにちは~~♪

は~い、待っておりました~~♪
佐渡ではこのように。。。
世紀の瞬間、やはり素晴らしいですね~。
こうして見せていただきまして大満足しました。
今でもTVで昨日のフィーバー振りをしております。

次回は26年後とのことですが・・・、
未だ平均寿命にまだまだですが、見られるかしら~~私?
斎藤茂太先生の「人生に必要な100の言葉」の
72番に「死ぬまで生きてやる」と意気込みで生きるとありますが・・・、
図々しく頑張ってみようかしら??と、何~て。。。
返信する
写ってますね。 (Onda)
2009-07-23 12:49:58
こんにちは。
昨日は全国的に天気が悪かったようですが
佐渡でも日食を確認できて良かったですね。
写真は有明の月のようです。
横浜でも薄雲の中から数分間だけ半月状の
太陽が確認できました。
仕事を休んだ甲斐がありました!!。

さて次に日本で見られる日食は
2012年5月21日の「金環日食」です。
関東、東海、近畿南部、四国、九州南部の
太平洋沿岸地域では太陽と月が重なるようです。
私は次の方が楽しみ~。

返信する
こんにちは (pirobi)
2009-07-23 14:49:24
佐渡でも部分日食が見れたのですね。
福岡のお天気は昼に向けて回復し、
なんとか観る事ができましたよ。

何人の方が空を見上げたのでしょうね。

次回の皆既日食は26年後。
また観る事ができますように。
返信する
写真が撮れた~! (アコード)
2009-07-23 15:29:46
ブログ閲覧に感謝です!
これだけは念願が叶いませんでした。
分厚い雲がだんだん薄暗くなってきた感じは
判りました。
まあ~26年後を楽しみにしましょうか。
実現できるか天国から眺めるか・・・。

返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-07-23 19:25:53
こんばんは。皆さんそれぞれの状態でしたね。
日本中が一日日食フィーバーでしたね。

▼nakamuraさんへ。
としますと、思うように見られなかったので
しょうか(笑)。

▼mitirinさんへ。
仕事の合間にあわてて撮影しました。コンパ
クトタイプのデジタルカメラで撮影が精一杯
でした。それでも証拠を残せて幸運でした。

▼tkhsさんへ。
逆に当方はテレビがないですので、ネットで
見るか、自分で見るかという状態でした(笑)。

▼hiroshijiji1840さんへ。
一瞬とはいえ、見えて良かったですね。まるっきり
という所もありましたのでね。さて、次が又ずうっ
と先かと思いきや、金環食が三年後のようです。

▼micoさんへ。
いえいえタイプは違いますが、三年後にあるようで
すよ。ご安心を..。ただし皆既日食は当方も健康
管理をしっかりしていないと..。

▼モカさんへ。
モタさんの言うとおりですね。当方はこれを「死ぬ
まで元気」と言い換えて、年寄りに言っています。
もちろん当方もそうありたいです。それでついでに
日食を..(笑)。

▼Ondaさんへ。
天文ファンの方にはなかなか難しいコンディション
でしたね。すかっと晴れて、ぴしっと欠けていく。
消えていく。こんな事滅多にないですから..。
次の金環食は是非晴天の下で...。

▼pirobiさんへ。
福岡でも似たような感じだったのですね。直前まで
怪しい雲行きでしたからどうなるかと思っていました。

▼アコードさんへ。
せっかくのチャンスでしたのに残念でしたね。
また三年後の金環食の方に期待しましょう。
一方で、次の皆既日食を目標にされても良い
のでは?
返信する