地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

『奨学金が日本を滅ぼす』 大内裕和著 朝日新書

2018年11月20日 05時04分46秒 | 趣味と管理人から

写真撮影:2018.11(スキャニング)

 

 

 

 先日、大内裕和中京大教授の話を聞けた。内容はこの本の示す日本の奨学金制度の抱える深刻な問題である。これが分かると様々な社会問題の原因の原点も探りたくなる。そこから又別の問題の枝葉が広がり、次第によくもこんな社会にしてくれたなと政治に怒りがこみ上げる。



https://www.youtube.com/watch?v=YBsx4iIImyY

YouTube/大内教授と福島瑞穂さんの対談



 気をつけたい。50代の自分をはじめベテランの皆さんが知るものと現在の奨学金制度は大きく異なっている。また年功序列型の雇用体系も過去のものとなりつつある。ある意味現代の若者達。特に30代からそれ以下の者達の苦しみを知る良い機会となる。社会全体がこの泥沼の方程式を解かぬ限り日本の未来は暗い。先生の話を聞いた後にこの本を読んだせいだ。気が滅入った。

 

 

 

 

Photo-01

 

 

 大学を出たものの、新社会人として既に600万円(月額10万の奨学金をうけて利子込み)のローンを抱えてスタート。数年して結婚したいと思っていても、相手となる高学歴女性の二人に一人も同様となると結婚できるのだろうか。日本の奨学金は給付型では無い限り基本はローンである。だいたい大学生の1/2が借りているというので、1/4の確立でダブルローンカップルという計算である。大内教授は日本の奨学金が世界のそれと大きく違うことを軽妙に、そして実例を元に集めたデータを土台に語る。皮肉には笑えるが、内容は深刻である。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

 なお、現在奨学金を利用している学生諸君や、これから進学する為に利用を考えている学生と、その保護者の方には是非読んで欲しい。ここ数年で少しは改善されてはいるようだが、奨学金制度そのものを今一度考え直す必要があるようだ。さらには、少子化の問題や日本の将来を憂う社会派の時事ネタが気になる方にもおすすめである。

 

 

 

 

【関連サイト】

https://bookmeter.com/books/11515635
読書メーター

https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=18825
朝日新聞出版

https://imidas.jp/jijikaitai/f-40-138-17-02-g600
時事オピニオン

http://syougakukin.zenkokukaigi.net/
奨学金問題全国会議

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2018.11(スキャニング)
---------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1160
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2018-11-20 05:38:56
お早うございます
借金大国の日本の現状の一つですね。
国全体が未来に借金を残して居ます。
このままではどうなるか心配です。

今朝も東空に光る星が見えます。
素晴らしい天気となるようです。
返信する
日本の奨学金制度 (mcnj)
2018-11-20 05:54:36
お早うございます。

そんな深刻な状況になっているとは、しりませんでした。
当方も、貸付金制度を受けましたが、全額返還しました。
月、数千円程度の物でしたが。
学卒初任給が、流行歌にもありましたが、1万8000円の時代でした。

あの時代は、定期昇給とベースアップで、毎年、20%はアップしていきましたから、1~2年で、借りた金額は、解消しましたので、返済には、全く、苦労しませんでした。

高度成長期のど真ん中でしたから、日本経済も、
余裕があったのでしょうね。
それにしても、、大学進学率は、数%しかありませんでしたから、今のところ、一億総学卒の時代とは、違いましたが。

少子化を解消しようにも、夫婦共稼ぎでは、なかなか、解消でいないでしょうし、政治は、どうすべきなのか、根本的なところから、頭を使って、解決しなければなりませんね。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2018-11-20 06:26:20
昔は苦学生が日々の暮らしを心配しながら精一杯勉学に励むという姿でしたが・・。今は大学時代が少子化で学生に来てほしいという時代。奨学金制度自体が本質を外れてきたのかもしれませんね。
返信する
おはようございます (Unknown)
2018-11-20 06:27:32
驚きました!
朝、4時半に起きてコーヒーを。
それから、YouTubeをチラッとと思いましたら驚いてみいってしまいました。
知らないという事は、恐ろしい。
私達の時と比べて、今の若者(息子は30代独身ですが)は大変と思ってましたが。
結婚しても家のローンでも大変そうと思ってたのですがね~。
今の世の中のことで目が覚めた思いです。
返信する
Unknown (メロン)
2018-11-20 06:29:50
すみません。上のコメントはメロンです。
返信する
Unknown (山小屋)
2018-11-20 07:11:58
奨学金制度・・・
利用したことがないので詳しいことは知りません。
ただ、卒業しても返済しない人が多いということは
聞いたことがあります。
返信する
Unknown (hirugao)
2018-11-20 09:08:26
私も借りないで家庭教師やいろんなバイトをして学費を払いました。
最初から奨学金を借りればという安易さが行けないのではないでしょうか。
返さない人も多いとか・・・
  今日はいいお天気になりそうです。
返信する
僻地勤務 (だんだん)
2018-11-20 15:00:49
現在の若者より40年前のことで、参考にはならないかも知れませんが・・
6年制の自治医科大学を卒業した甥っ子は、9年間僻地医療へ行きました。
クリアすると学費免除で、晴れて医師になりました。

奨学金泥棒は、払えないよりも払う気が無い?
僻地勤務とか視野に入れても、駄目でしょうか。

場違いな意見ですみません。
返信する
こんばんは (karin)
2018-11-20 21:18:22
地理佐渡..さん こんばんは

私も高校時代から奨学金を借りました。
大学入学と同時に試験を受けて特別奨学生
となりました。昭和36年のことですが、
友人の多くが日本育英会の奨学生だった
ように記憶しています。
学生時代も卒業後も若い頃は引越しをよく
しますからその都度住所変更届を提出する
のが大変でしたねぇ。
今は制度が大きく変化しているのでしょうね。
返信する
奨学金制度 ()
2018-11-20 21:37:49
こんばんは。
奨学金制度の現状を知りませんでした。
こんな深刻な状態になっているのですね。
主人もこの制度を利用して大学を出ましたが、
今と違って当時は楽に返済できたようです。
現在の学生で奨学金を貰わなければならないほど、
困っている人は居るのでしょうか。
豪華マンションに住み、遊興費に充てている人も居ると言います。
見直すべきですね。奨学金制度の本質から外れてしまったようです。
返信する