動植物 写真撮影:2013.08.15
撮影はお盆の最中(8/15)でした。
Photo-01 松虫草 学名:Scabiosa japonica マツムシソウ科マツムシソウ属
マツムシソウ。佐渡で見る時は妙見山と決めています。ドンデンでは不思議と見ないのですが、大佐渡スカイラン沿いではよく見ます。マツムシソウと書いていますが、図鑑を見ますとタカネマツムシソウかもと思ったりします。ただ、花の大きさなどを考えますとマツムシソウの背の低いもの。姿はタカネに近いが種はマツムシソウであるという所でしょう。
それでも、素人判断ですから、ご覧いただいた皆さんの中で、ご指摘・ご教示頂けることがありましたらよろしくお願いします。佐渡でこの種を見る時はだいたい900~1000mの標高の尾根です。基本的には木々のつかない風衝ザレ場で見ます。
Photo-02
Photo-03 妙見山腹からスカイラインを見下ろしています。
Photo-04 あの柵の向こうへと行きますとガメラレーダーがあります。
Photo-05
Photo-06 アブが喜んで蜜を吸っています。
Photo-07 じろじろ見るなと言っているかも知れません。
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11 風の強い地です。背は低いです。
Photo-12
【マツムシソウ・参考サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア
http://www.hana300.com/matumu.html
季節の花300
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/dipsacaceae/matsumusisou/mattsumusisou.htm
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
(岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科)
植物生態研究室(波田研)のホームページ
http://www2.plala.or.jp/aki_ogawa/trivia/Scabiosa.html
長野周辺の山歩きと山野草/マツムシソウとタカネマツムシソウ
【かんりにんより】
10.23
今から9年前。新潟県中越地方を強い地震が襲いました。あれ以来9年。今では地理佐渡として以前のように被災地の風景を紹介することはなくなりました。それでも、今日は被災地各地で慰霊の式が行われるはずです。
------------------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
「マツムシソウを見るときは妙見山と決めています。」
いいですね。
大佐渡スカイラインが望めます。
今は紅葉が始まったのではないでしょうか?
紅葉の見頃は11月初旬頃と思うのですが ・・・・。
台風の影響でしょうか今朝も曇りで雨が降りそうです。
50cmを超えるものもあります
また、タカネマツムシソウのほうが花も大きく
色も濃い青紫色をしています。
特に標高にはこだわらないようです。
従って、これはタカネマツムシソウとしてご紹介
してもよいと思います。
さて、台風の動向が気になります。
週末にまた山の予定をしていますが、明日あたりには
判断しなければなりません。
勢力が弱るか、進路が変わることを願っています。
当方では見られない花です。
中越地震から9年ですか。
棚田の崩壊などもありましね。
地震国日本では、平穏な日々が送れるように祈るばかりです。
マツムシソウの名前の由来は、マツムシの鳴く頃に咲くからであるとのこと。
いい命名です。
週の半ばの今朝は台風27号の影響か?今にも雨の降りそうな天気ですが其方は如何でしょうか?明日から招かざる客の準備をしないといけませ~ん!
四国巡礼の旅Ⅱに暖かいコメントやグッドを有り難うございます。
*此花も初めて見聞きする花です。
標高によって背の高さが変わるのですね。
また名前の由来がマツムシ?から来ているのですね。
('_')今朝は四国巡礼旅Ⅱの続きをアップしましたので、おまけの動画と共に観光気分で秋の夜長を御付き合い頂ければ嬉しいです!
●閲覧・感想・コメントも宜しくお願いしますネ!(^^)!バイ・バ~ィ!!
私は、その頃に勤めていた川崎の会社にいて
帰る準備をしていた時でした。
大きな横揺れは今でも忘れられません。
心慰められるような感じです。
楚々とした色合いですがお花も大きくて、存在感がありますね。
好きなお花の一つです。
中越地震の時のことは良く覚えています。
夕方から地区センターの受付の仕事をしていて、こちらもそれなりに揺れました。
帰路の車の中で、カーラジオから中越地震の様子が流れて知りました。
あれから9年ですか・・・
落石で車に閉められて、唯一助かったあの坊やも10歳を過ぎたのですね。
今日は何の日というコーナーで、新潟県中越地震から9年目むかえると云っていました。
いまやその傷跡もいえてきているようですが、旧山古志村の事を取りあげ人口減は如何ともしがたいと云っていましたが・・・
大菩薩峠にたくさん咲いてましたが、鹿の被害で殆ど見れなくなりました。残念です。
そして伊豆大島の話題です。今は被災地と言えば、
伊豆大島。そして東北ですね。
さて、今から9年前。我が新潟もでありました。
それから程なく再び中越沖地震が発生。
今日は10月23日です。あの中越地震からもう
九年。地理佐渡が開設されたのが同年同月の10日
だったのです。色々な思いを抱きながらも10.23を
過ごしました。
==============================================
▲つちやさんへ。
そろそろそうでしょう。羽茂の里でも色づいてい
ます。週末は出張の予定です。台風も来るので心
配。いずれにせよ紅葉を楽しむなんて無理でしょ
うねぇ。
==============================================
▲山小屋さんへ。
いつか真夏に共に妙見へ行きましょう。そして
是非見てもらいたいです。ついでに、イブキジャ
コウソウやミヤマコゴメグサもですねぇ。
さて、週末山小屋さんは山。当方は上越へ出張。
帰りのことがあるので遠回りをするんです(泣)。
==============================================
▲多摩NTの住人さんへ。
マツムシソウ。一度見ますと毎年とりあえず見
ておきたいなんて種になりますよ。たとえば春に
梅や桜を見たいなぁと言うのによく似てきます。
といいつつ、地理佐渡はそうした草花が多くて
弱っています(笑)。
==============================================
▲日本男道記さんへ。
確かにそうかも知れませんねぇ。松虫が
泣く頃。今回撮影は高原のお盆ですよ。
良い時期じゃないかなぁ。
==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
このマツムシソウは面倒です。タカネマツムシソ
ウとよく似ています。ただ、植物ってこうした事が
多々ありますから、この種に限ったことではない
のですよ(笑)。
==============================================
▲Ondaさんへ。
あの時は関東も揺れましたよねぇ。長周期振動が
話題にもなりました。あれから九年です。
さて、その9年はまさにこのサイトの歴史でも
あります。震災後通うことになった半蔵金。
今ではどうなっているのかなぁ。気になります。
==============================================
▲naoさんへ。
マツムシソウ。撮影地で見るのはいつもお盆頃で
す。というより、その頃と自分でイメージして訪
ねると言った方がよいですけどね。良い花です。
ですが、いつも一人。本当は妻なんかをつれていっ
て、ほうら見てみろよなんて言いたいんですけど
ねぇ。
さて、中越地震から九年。関東もあの時は揺れま
したから、皆さん記憶にあるようですね。
==============================================
▲裕さんへ。
そうでしたか。当方はその部分を聞き漏らしてい
ますねぇ。旧山古志は言われるとおりです。と言
うか震源付近の中山間地はおしなべてそうですよ。
==============================================
▲koyukoさんへ。
ああ、大菩薩峠にも咲くのでしたか。一度だけ
学生時代大学の仲間と出向いています。良いと
ころでしたけど、その頃草花には関心のない年
齢でした(苦笑)。
==============================================