動植物 写真撮影:2012.11.25
先日採取してきたムキタケを紹介しています。
ムキタケ 2012.11.25
今回は自生している風景をフォトアルバムにしてまとめています。本当はツキヨタケとの比較写真もといきたいのですが、この取材時はそちらを見ていません。それでも、前回のものと併せて自生風景も見ていますと、参考にはなる . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.11.11
ゆったり泳いでいます。
Photo-01 尾長鴨 学名:Anas acuta カモ目カモ科カモ亜科マガモ属
Photo-02
Photo-03
& . . . 本文を読む
海と水辺・108 写真撮影:2012.11.11
離島にある湖としては国内最大の加茂湖です。冬には水鳥たちの楽園となります。
Photo-01
小さな水路を通して両津湾と加茂湖はつながれ、海水の進入は加茂湖を牡蠣の養殖適地としています。湖面にはたくさんの牡蠣棚が散在し、これらがまた水鳥たちの良い羽根安めの場 . . . 本文を読む
雪国の風景 写真撮影:2012.12.09
雪が降ると別世界が待っています。
今年初の積雪・フォトアルバム
日本海側の冬は確かにつらい季節ですが、普段にない風景の楽しみが生まれます。今回は佐渡南部で今年初めて積もった雪にさそわれ、少し良い風景探しをしてみた結果をフォトアルバムでご覧いただきます。なお、冒頭二枚の写真は昨日の . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。805
せっかくの日曜日です。寝坊を決め込んでいました。
いつもどおり5時から目覚まし。佐渡にいる時の週末は少しは夜更かしをして、朝は二度寝としています。それにしましても昨日の風は止んでいるようで外は静かです。 外が白んできました。窓を開けてびっくり。どうりで静かなわけです。雪は風が止んでからが怖い。まさにそ . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。804
昨日の佐渡は朝から大荒れの天候でした。
荒れる素浜 2012.12.08
久しぶりに週末を佐渡で過ごしています。その佐渡での週末は大荒れでした。午前中はフリーでしたので、午後の出勤前に素浜へと出てみました。しかし、横殴りの強風は撮影を容易にはさせてくれません。波のしぶきとも雨とも言え . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。803
紅葉スキャニングを今回で閉じます。
紅葉スキャニング④
たくさんのものを残しています。落ち葉の標本となるもののスキャニングと、それを採取した時の風景を併せて紹介します。写真点数がややありますからフォトアルバムにしておきます。今回のシリーズで皆さんからいただいたコメントで、 . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。802
昨日の佐渡は大変な強風でした。そして午後には寒冷前線が抜けていったのでしょう。雪がしばらく降りました。一気に冷え込んできた感じで、自宅に戻ってから随分寒いなと感じました。
Photo-01 リサイズ無しですと、葉脈の詳細まで見られるんですよ。
&nbs . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。801
たぶんノコンギクだと思います。
Photo-01
Photo-02 花の部分をトリミング。そしてリサイズも少し。
子どもの頃に植物採集をやったことがあります。標本を作るのには面倒が多かったのですが、 . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。800
秋の色づいた葉などを集めて再びスキャニングしました。
Photo-01 表面です。
Photo-02 表面先端部分。トリミング。リサイズ無し。
今回は前回と少し趣向を変えてみました。紅葉と言いつつシ . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.11.25
先日ムキタケを紹介した。
11月25日(日)の午後。閉鎖されたドンデン山へのゲート前駐車場に車を置き山に入った。登山道の周囲にはたくさんの枯れ木がある。注意して歩いていると、時折ナメコやムキタケの姿を見ることがある。
皆さんはスーパーでナメコを見るとは思うが、実際山野で生育する天然物を見た経験はほとんどあるまい。環境が許すとこうした . . . 本文を読む
写真撮影:2012.11.04
晩秋の金剛山登山最終回です。
秋の金剛山③ 2012.11.04
全三回シリーズ。山頂付近から駐車場まで戻る過程で撮影したものを紹介しています。また来年。そう言いながら皆で山を下りました。
【かんりにんより】
投稿した後にフォトブックが出ないことを確認しま . . . 本文を読む