動植物 写真撮影:2016.06.25
6月下旬佐渡に帰省。
Photo-1 母子草 学名: Gnaphalium affine キク科ハハコグサ属
実家につくとすぐにドンデンへの道を実家から歩いた。ドンデンでの山野草を見ると言うよりは、そこに至るまでの里の植 . . . 本文を読む
新潟地理歴史・写真撮影:2016.06.25
6月25日の撮影である。
Photo-01
舫いが解かれいよいよ佐渡へと向かう出始め。信濃川河口にある新潟西港の左岸に新潟造船を見る。この時に建造中の船などを見られるのはちょっとした楽しみである。今年既にALPのS . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2016.06.12
最終回である。
Photo-01
今年の作品群が設置されてそう時は経っていないのであろう。風雨にさらされていないので、みなくすみも日焼けも無くきれいである。ふと道ばたに目をやるとノアザミが咲いている。そんな野草とのコラボレーションも又良い。来年は何 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2016.06.12
先日の続きである。
Photo-01
ネットを検索してみたら日本農業新聞のウェブ版で記事になっていた。下記URLがそれ。長岡市内にある長岡造形大学の学生達の手によるものである。
https://www.agrinews.co.jp . . . 本文を読む
新潟地理歴史・写真撮影:2016.07.03
北陸道をひた走り、米山インターを降りて国道8号へ。
Photo-01
柏崎から柿崎へと向かうと小さな岬がある。聖ケ鼻という灯台のある岬だ。本当は灯台の姿を撮影したかったのだが残念。それを見るには岬先端へと歩かねばならなかった。天候も良くない、おま . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2016.06.12
今年も新しい作品に飾られていた。
Photo-01
久しぶりにいつもの棚田に来たのはもう一月ほど前のこととなったが、紹介しておきたい。一等地には「みざる・きかざる・いわざる」を題材に、どうも顔はおにぎりかな。楽しい展 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2016.05.16
「北海道や本州北部の日本海側の比較的湿った原野や山地、原野に見られる多年草で非常に弱々しい。」
Photo-1 蝦夷延胡索 学名:Corydalis ambigua ケシ科キケマン属
と、e-yakusou.comでは説明している。越後でも佐渡でもよく見かける。なお、 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2016.05.16
この花は越後でも見るが佐渡でも見る。
Photo-1 山荷葉 学名:Diphylleia grayi メギ科サンカヨウ属
早春の山野草で、大柄なものとしてはシラネアオイとこのサンカヨウは代表格の気がする。濡れると白い花びらは透明になる。 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2016.05.16
「分布域は北海道南西部から本州近畿地方以北の日本海側の山地帯から亜高山帯」とウィキペディアは説明している。
Photo-1 大葉黄菫 学名:Viola brevistipulata (Franch. & Sav.) W.Becker スミレ科スミレ属
& . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2016.05.16
久しぶりに出会ったイワウチワ。5月16日撮影である。
Photo-1 岩団扇 学名:Shortia uniflora イワウメ科イワウチワ属
トクワカソウと言う別種の存在もあり、特定に悩む。ただ、一方で区別しないでイワウチワと言っても良 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2016.05.16
奥只見に一人で出向いたのは5月16日のことである。
Photo-1 深山片喰 学名:Oxalis griffithii カタバミ科
既に荒沢岳を中心に近隣の山の風景は紹介した。奥只見の自然は奥深く・豊かである。ミヤマカタバミは長岡市郊外の丘陵の尾根づたいでも見るが、こ . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2016.05.08 05.15
松江の花図鑑では白花錦衣と読んでいた。太平洋側に自生するものはやや紫色を帯びるようだ。参考にしたサイトの三河の花図鑑での写真はそのように写っている。
Photo-1 画面中央です。
5月のこ . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2016.05.15
秋山郷へいく楽しみの一つ。それはコチャルメルソウに会うこと。
Photo-1 小哨吶草 学名:Mitella pauciflora ユキノシタ科チャルメルソウ属
長岡にいたのではコシノチャルメルソウばかりである。両者は似ているが、コチャルメルソウは名の通り小型で、一本 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2016.05.08
「和名の由来は、葉の様子を牛車の車輪に見立てたものである。全草にクマリンという芳香成分を含む。このため、ヨーロッパではビールやワインの香りづけに利用される。」
Photo-1 車葉草 学名:Asperula odorata アカネ科クルマバソウ属
参考にした&rdq . . . 本文を読む