団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

オフグリッドハウス

2013年07月18日 | エネルギー 環境

  第60回で書いた福島原発側で住むところです が、多分、電気も水もないのでしょうから自給自足のエネルギーが必要でしょう。今は、太陽光発電とバッテリーが あればエネルギーは問題ないでしょう。問題は水と食料ですね。
  偶然でしょうか参考になりそうな話題がありました。

   greenz.jp グリーンズより 2013.07.05

   目 指すは、自然エネルギーだけで暮らせる家。デザインスタジオが手がけたオフグリッドハウス!

   “オフグリッドハウス“という言葉をご存知でしょうか? これは、自らエネルギーを生み出し、蓄積し、消費することができる家のこと。最近、デザイナーが関わってこのような環境に配慮した家を建てることが増えて いるようです。

今回紹介するのは、スペインのデザインスタジオ「Abaton」によって建てられたオフグリッドハウス。田舎の家畜小屋をリデザイン し、環境にやさしい、おしゃれな家に生まれ変わらせました。

さっそく、どんな家が完成したのかを見てみましょう!

目指すは、自然エネルギーだけで暮らせる家

その家がある場所は、人里離れた山奥。町から離れているた め、電気や水道を引くことができません。そこでAbatonは、太陽の光と 熱、そして近くの川を使った水力発電によって、家で使うすべてのエネルギーをまかなえるような家をつくることを 目指しました。…以下略

  この家は立派すぎます ね。私は畳一畳あれば生活できますので、こんな立派な家は必要ありません。せいぜい、第 5042回の世界一細い家程度あれば十分です。もちろん平屋の小屋で十分です。
  それにしても、偶然でしょうか、福島向けの家のイメージに合う様な家の記事があるものです。これはやは り何とか実現させたいものです。
  エネルギーと水と食料の心配が無ければ軟弱な私でも安心して住めるというものです。そうすれば、現地の 様子を毎日世界に発信できます。それで皆さんが安心して帰ってくることができればこんな嬉しいことは無い。

何とか実現さ せたい!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿