団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★中国外交大失敗 G7から「最後通告」

2016年06月04日 | 中国

  昨日の、鉄鋼40社の調査は、サミットと関係 ある のかと書きましたが、やはり、当然のことだったようです。私は、まだまだ、世の中が分かってないというか甘いようです。
  とは言いながらも、ドイツやイギリスが、どこまで本気なのかは気にかかります。この両国に、本気で中国を崩壊させる 気が あるとは到底思えないのは私だけでしょうか。
  尤も、もし、延命させるために裏で邪魔をするようなことがあれば、結局は、自分達の首を締めることになるのじゃない で しょうか。

  ZAKZAKより    2016.05.28

  中 国外交大失敗 G7から「最後通告」 米が鉄鋼40社の調査開始

 伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)の首脳宣言で、経済面でも安全保障面でも矢面に立たされた中国。味方と思っていた 英国 やドイツにも裏切られ、G7(先進7カ国)からの「最後通告」を突き付けられた習近平政権は、焦りの色を隠せない。

 安倍晋三首相がサミットの経済討議で「リーマン・ショック級の危機」と強調したのは、中国の経済失速を念頭に置いたも の だった。

 英国から「悲観的すぎる」と異論が出たこともあり、首脳宣言では「下方リスクが高まってきている」とやや弱まった一 方、 「工業部門、特に鉄鋼における世界的な過剰生産能力は、世界的な影響を伴う差し迫った構造的課題」と中国に対する強い表現で まとまった。

 サミットと歩調を合わせて、米国際貿易委員会(ITC)は、中国の鉄鋼大手40社を対象に輸入と米国内の販売差し止め を求 めた米企業の訴えを受け、関税法337条に基づく調査開始を決めたと発表した。

 首脳宣言ではまた、中国の一方的な海洋進出を念頭に「東シナ海・南シナ海の状況を懸念」と明記した。

 習政権は英国やドイツに巨額投資を約束し、アジアインフラ投資銀行(AIIB)にも参加させるなど、G7を切り崩した はず だったが、英国やドイツも味方してくれなかった。

 中国外務省の華春瑩副報道局長は27日の記者会見で、「日本とG7のやり方に強烈な不満を表明する」と批判。議長国を 務め た日本に対し「サミットを主催し、南シナ海問題をあおり立て、緊張を高めた」と反発し、南シナ海での軍事施設建設などは「完 全に主権の範囲内だ」と身勝手な言い分を繰り返すほかなかった。

 中国は9月に杭州市で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議の方がG7より重要な会議だと主張する。王毅外相は 「G20は先進国と途上国が対等な立場で同じテーブルを囲み、平等に協議して決める場であり、時代の発展の潮流に合致し てい る」と強調するが、内実は伴うのか。

  G20で、中国が、安倍さんの伊勢神宮に対抗して南 京大虐殺紀念館へ首脳を連れて行こうと画策しているという話がネットでは広まっているようです。あの中国な らや りそうですが、これに乗る国がどれだけあるのでしょうか。
  全く、中韓だけは付き合いきれないですね。どう考えても、一日も早く無くなることを願いたい。これも、やはり、政 府・外 務省の甘い対応が齎した結果であることは間違い無いでしょう。

反省して、やり直せ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿