団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

日本にも矛先向けかねない…

2017年01月17日 | アメリカ

  トランプさんが決まった後の株価の動きは何なんでしょう。相変わらずのマネーゲームで思惑で株が上がっているようですが、20日以後もこの調子で上がるのでしょうか。

  そんなことを思っていたら、田村さんが警告を発してくれています。やはり、どうも愛子そうです。

  産経ニュースより  2017.1.7

 【田村秀男のお金は知っている】日 本にも矛先向けかねない…トランプ政権見習い緊縮財政転換を

  年が明け、20日には米トランプ政権がスタートする。これまでのところ、トランプ政策への期待から米株高、円 安・ドル高が進行し、アベノミクスへの追い風になっているが、投機的な市場には必ず揺れ戻しがくる。トランプ氏は大統領就任 後もわずか140字のツイッターを活用すると言明しているが、例えば突如「円安はけしからん」とつぶやくだけで、為替相場は 反転しかねない。トランプ氏は中国を「為替操作国」として非難し、中国からの輸入製品に対して45%の報復関税をかけると息 巻いてきたが、日本からの対米輸出が急増するようだと日本にも矛先を向けかねない。(夕刊フジ)

 こうしたリスクが消えない以上、日本としてトランプ相場頼みを避け、内需主導型成長を目指すのは当然だし、安倍晋三政権が そうした路線を明確にすればトランプ政権との緊密な関係を築けるだろう。その鍵は、財政政策にある。

 トランプ政権は共和党保守本流の伝統的な緊縮財政に背を向け、財政赤字にこだわらずインフラ投資による財政支出拡大をめざ している。安倍政権は昨年秋の大型補正により、財政重視を打ちだしたが、与党への財務省の影響力は根強く、緊縮財政路線を廃 棄できないでいる。従来の発想、枠組みに縛られないトランプ流に比べると、日本伝統のやり方は景気が下降してあわてて補正を 行うという一貫性のなさだ。

 大型補正予算を組むゆとりがあるなら、当初予算からきちんと計画して、インフラ、教育、防衛、子育てに政府資金を投入する ほうがはるかに効果的だろうに、そうしない。中長期的な財政資金の投入を継続することを鮮明にすれば、家計も企業も将来に対 する確信が生まれ、消費や設備投資・雇用を刺激するはずなのに、いつも追い込まれてからの財政出動で、しかも一過性である。 そこで予算をやりくりするのがエリート財務官僚というわけだが、弱々しい成果しか挙げられない。

 グ ラフは一般会計の前年比の推移である。緊縮度は予算総額の前年比増減額から税収増減額を差し引いて算出した。税 収が増え ても、財政支出を通じて民間に還元しないと、民間の所得が奪われる。安倍政権はアベノミクスを本格的に作動させた2013年 度、緊縮度はゼロに近かったが、14年度には消費税増税と歳出削減の超大型緊縮財政に踏み切った。15年度も緊縮を続け、 16年度も当初予算でさらに緊縮を継続。すると消費は不振に陥ったままで、物価は下落し、デフレ局面に舞い戻った。税収も減 り始めた。そこで2、3次の補正予算を組んだ結果、拡張型に転じた。

 ところが、17年度当初予算はトランプ効果による円安・株高の陰に隠れて目立たないが、補正後の16年度予算に比べてかな りの緊縮になっている。円高、株安に反転しようものなら、またもやあわてて補正という図式がみえみえだ。これほどの経済大国 でありながら、事なかれ主義の官僚の采配に国家予算が委ねられる先進国はほかにあるのだろうか。(産経新聞特別記者・田村秀男)

  それにしても、あの株の動きを見ていると、何度も言いますが、金の亡者どものマネーゲームにむかつきます。
  グローバリズムからナショナリズムへの動きによって、あのマネーゲームが終わることを密かに期待しているのですが、こればっかりは望みが薄いのかも知れません。
  トランプさんが本気になって中止に動かないかと思っていましたが、どうやらそれも望み薄のような気がしてきました。とは言いながら、やはり、20日以後の動きを見つめるしかなさそうです。

どう動くのでしょう!

  

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿