世の中の見える世界から見えない世界まで思いっきり。特に、子供、教育、不登校、自閉症等 情緒に関心あり
天まで届け
株価の異常な動き
株価の異常な動きが何を意味するか?
「官製相場」が囁かれているが 原因をきとんと解説し徹底しないと これまで同様 バブルの崩壊が 突然やって来て大変なことになる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
平和を語る資格
日本の国会で アメリカのパレスチナ問題への仲裁案は どうして取り上げられないのだろう?
歴史的な中東問題の中心はパレスチナとイスラエルの関係にある。
日本が世界の平和に責任を持つとすれば 当然 日本政府の仲裁案に対する態度を世界に発信する必要があるが 与野党は揃って触れず マスコミも取り上げない。
世界の政治を視野に収めずに 世界の平和を口にする資格があるのだろうか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自分は大衆の一人
「共生」 「SDGs」 「一億総活躍」等々
国会論戦を見ていると 政府や与党は「良い事ずくめ」の言葉を恥じらいもなくよく使う。
これが「政治的」で大衆にはこれが有効だと考えての事だろうけど
大衆の一人の立場からすると‥
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
共生の到達点
互いに思い図らなければならないようなことをしながら思い図れないのが人間なのかもしれない。
共生 本来は自然との共生のことだとう思うが それどころではなく 人と人の共生が
出来るか出来ないかが 課題のようだ。
国家と国家 集団と集団 個人と個人
パンデミックで大騒ぎしているが 「協力して助け合う」観点で見ている。
社会が 自然との共生を目指していたら パンデミックの対策は もう少し進んでいたかもしれない。例えば情報の共有・管理。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )