旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【限定】和節とんこつ醤油ラーメンほうれん草増セット@山岡家 手稲店

2024-07-08 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。
およそ2ヶ月毎の限定、今回は和節とんこつ醤油です。



今回はラーメンの2回目。
初回はデフォでいただきましたので、今回は色々とやってみましょう。

最新型の券売機。
和節とんこつ醤油のラーメンを選択。



麺の量、セットor単品を選択します。
普通盛で、ほうれん草増セットにしました。



トッピング。
注目は真ん中の下。
噂には聞いていましたが、練り梅がトッピングのレギュラーメニューに入りました。
レギュラーメニューで入っているのは朝ラーメンのみ。
他のラーメンにもトッピングできることになります。



支払い方法はいつも通りですね。



ですが、さすがにまだ新札には対応していないようです。



という訳で、今回いただいたのはこちら。
和節とんこつ醤油ラーメン。(930円)
ほうれん草セット。(130円)
さらにほうれん草トッピングを追加。(140円)
アプリクーポンで味付け玉子をトッピング。
味のお好みは、麺柔らかめのみお願いしました。



ほうれん草の緑が目立つ外観です。
ほうれん草ダブル、恐らく200gです。



広げたらすごい量です。
しっかりとスープに浸します。



公式にセットにしているだけあって、このスープにほうれん草は合いますね。
前回味普通にしたらしょっぱめでしたが、ほうれん草が入ると薄まってちょうどよくなります。
スープに水分が入り込むのと同時に、そのスープをほうれん草がかなり吸います。
ほとんどスープを飲んでいないのに食べ終わったらこんなことになっています。
恐るべしほうれん草です。



麺は柔らかめ。
この麺は柔らかめがいいかなと思っていました。
まあ悪くはないけど、普通でもいいかな。




和節とんこつとほうれん草、公式でアナウンスしているだけあって合いますね。
しかしまあ、ほうれん草ダブルは多かった。
満腹、満足、栄養満点。
あれこれってもしや、、、と思って店を出るとやっぱりそうでした。



久々登場、ほうれん草の館!
やはりほうれん草を食べすぎるとこうなってしまうようです。
さあみなさんも、ほうれん草増し増しにして、ほうれん草の館にしてみませんか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢】醤油ネギラーメン&コロチャー15個@山岡家 新発寒店

2024-06-24 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



前日夜からの絶食、次の日の夕になってようやく食事です。
空になった胃袋を満たしてくれるのはここしかありません。



この日は最初からこれを食べようと決めてました。
迷わず購入。



贅沢にトッピングも購入。



ちょうどこの時はアプリクーポンが海苔だったのでもちろん追加。

そんな感じでいただいたのはこちら。

醤油ネギラーメン。(830円)
コロチャー15個。(340円)
アプリクーポンで海苔5枚。
味のお好みは、麺硬め、脂少なめ、味薄めでお願いしました。



トッピングした5枚の海苔は丼の縁にあるのですが、デフォで入っている3枚は真ん中に伏せてあります。
ですのでいつものように横にずらしてもう1枚。
合わせて8枚の海苔は圧感ですね。



今回はネギとコロチャーの贅沢トッピング。
コロチャーはデフォで3個入っているので、合計18個です。
この日のネギとコロチャーはなかなかの完成度でした。



ただこの日のスープは薄かった。
味薄めにしたのですが、味だけでなくスープも薄い。
こんな日もあるんですね。
胃袋は空なので、かなりの好条件だったんですけどね。
どんなに染み渡るんだろうと内心ワクワクしていたんですが、、、
空腹すぎるのもよくないのでしょうか?



麺はいつもの山岡の麺。
最近多加水のことが多い気がしていましたが、この日はいつもの山岡の麺でした。




たぶんこの日がたまたまだったと思いますが、また再確認したいと思います。
セントラルキッチン方式ではまず起こりえない、各店舗で独自にスープを作っているからこそですよね。
複数の寸胴で豚骨スープを炊き、次々と継ぎ足していく。
この日はちょうどスープを継ぎ足した直後の時間帯だったのかもしれませんね。
こういうところも含めて、我らの山岡、おもしろいなと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】和節とんこつ醤油つけ麺@山岡家 南2条店

2024-06-17 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2か月毎の限定、今回は和節とんこつ醤油です。
6月7日より始まり、最初はラーメンを食べましたので、今回はつけ麺です。



券売機の一番上に限定があります。




つけ麺を選択すると、麺の量、セットor単品の選択画面に誘導されます。
前回ラーメンの時は単品にしましたので、今回は満を持してほうれん草増しセットにしましょう。



支払方法は、最近の山岡標準ですね。
現金、クレジット、電子マネー6種類、モバイル決済4種類。



カウンター席に座って待ちます。
卓上の調味料入れは銀色のに変わったんでしたね。



和節とんこつ醤油つけ麺。(980円)
味のお好みは、全部普通でお願いしました。



ほうれん草セット。(130円)
単独でトッピングを購入するより10円だけお得です。
デフォで入っているほうれん草はつけダレに入っているので、増量分は麺の上にお願いしました。
量は多いですが、これぐらいではポパイにはなれません。
前も思いましたが、このスープにほうれん草はよく合いますね。



あとアプリクーポンでコロチャー6個もトッピング。
これも麺の上にお願いしました。
でも結局最後はつけダレに投入するんですけどね(笑)



まずはこちらがつけダレです。



見ての通り、ほうれん草と刻み玉ねぎがデフォで多めに入っています。
和節の旨味が強く出たつけダレです。
ベースは山岡の豚骨スープなのですが、甘くてしょっぱいタレが前に出るため、豚臭さは抑えられます。
これが山岡限定つけ麺の特徴です。
それにしてもここまで甘かったでしたっけ? 昨年より甘いような? でも気のせいかも。
山岡のデフォのつけ麺は酸っぱいけど、限定のつけ麺は甘い、いつもの法則です。



そして麺。



和節とんこつ醤油仕様の多加水で細めの麺です。
もっちり食感が美味しい麺です。
ラーメンの時も思ったけど、これもやわらかめで食べてみたいですね。



最後に割りスープ。



豚臭い白濁豚骨スープで割っていきます。
甘さとしょっぱさが徐々に和らぎ、徐々に豚臭い山岡らしさが出てきます。
美味いんだけど、ホタテの時のバター入り割りスープにはかなわないかな。
今思えば、あれは最高の割りスープだったと思います。


今回の限定、和節とんこつ醤油。
ラーメンもつけ麺もまずはデフォで食べました。
次は色々とお好みを調整して、自分好みで食べてみようかなと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】和節とんこつ醤油ラーメン@山岡家 東雁来店

2024-06-07 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2か月毎の限定、本日より新たな限定が始まりました。
こちらです。



和節とんこつ醤油ラーメン&つけ麺です。
昨年の春以来、1年ぶりの登場になります。
今回もラーメンとつけ麺の二本立てです。



最新型の券売機で食券を購入します。
ラーメンの方を選択すると、



麺の量とトッピングをどうするか誘導されます。
ほうれん草セットがあって、お得にほうれん草トッピングできます。
山岡家が自ら率先してポパイになれよ!言っているかのようですが、最初ですのでやめておきます。



トッピング。
今回の期間限定トッピングは玉ねぎですね。
先日まであったワカメは既になくなっています。



東雁来店の支払方法は標準仕様です。



卓上の調味料を見ながら待っていると、程なくして完成です。



和節とんこつ醤油ラーメン。(930円)
味付け玉子をトッピング。(140円)
味のお好みは、全部普通でお願いしました。



外観は昨年とほぼ同じでしょうかね。
味玉はいい感じの半熟でした。
やはりデフォでほうれん草は少なめ。
これぐらいの量ではとてもポパイにはなれません。



スープは、山岡の白濁豚骨に濃口の醤油ダレ。
和節の旨味が強く出ていますね。
でもそれ以上に、甘くてしょっぱい。
これぞ山岡の限定といえますかね。
脂も結構多くて、スープにとろみを感じます。



海苔の上に魚粉がのっていて、途中でスープに投入します。
でもスープのしょっぱさ、甘さが前に出ているので、魚粉そのもののインパクトはありません。



麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さのストレート麺。
山岡家にしては、多加水で細めの麺です。
そして食感がツルっとパツっとしていまして、山岡らしさはありません。
恐らく昨年と同じ麺かと思います。




1年ぶりの登場、和節とんこつ醤油です。
2年連続ということは評判がよかったのでしょう。
今年も変わらぬ甘さとしょっぱさがあり、これぞ山岡の限定といった味わいです。
豚臭いデフォの山岡がお好きな方は手を出さない限定だと思います。
さあ山岡の限定をお好きな皆さん、今回も甘くてしょっぱくていい感じに仕上がっていますよ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】ホタテ塩とんこつつけ麺@山岡家 南2条店

2024-06-06 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2ヶ月毎の限定、ホタテ塩とんこつ。



本日6月6日で終了になるため、最後の食べ納めに行ってきました。
券売機で食券を購入。
最後はつけ麺にしました。



次いでトッピング。
必須のバターを購入。



最後にいただいたのはこちらです。
ホタテ塩とんこつつけ麺。(1020円)
バタートッピング。(80円)
アプリクーポンで海苔5枚トッピング。
味のお好みは、全部普通にしました。



まずは麺から。



ホタテ仕様の多加水平打ち麺です。
今回は普通にしましたが、やはりこの麺はやわらかめが好みだな。
するりとしなやかになるのがいいと思います。



そしてつけダレ。



一口目から、ホタテの旨味ががっつりときます。
そしてやっぱりしょっぱいですね。



そして具材。
ホタテは今回オスでした。



バターを投入し、



割りスープを投入します。



このバター割りスープが、今回のホタテ塩とんこつの限定の中で一番好み。
ホタテバターのまろやかさ、豚臭い山岡スープが合わさり絶妙なのてす。
そこにホタテ、ワカメ、海苔といった海鮮系の具材。
そして2種類のネギも合わさり、絶品のスープが出来上がります。
ただ難点は最初がしょっぱいので、いい塩梅になるの多量の割りスープを要すること。
全部飲んだら、塩分過多、超満腹間違いないです(笑)

今回もホタテを楽しませてもらいました。
明日からの限定は既に発表されましたね。
和節とんこつ醤油です。
昨年の春以来の登場、今から楽しみです!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】ホタテ塩とんこつラーメン@山岡家 手稲店

2024-06-03 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2ヶ月毎の限定メニュー、今回は4月8日からホタテでしたが、6月6日で終了になります。
そろそろ食べ納めです。



ホタテ塩とんこつラーメン。(960円)
青ネギとバターをトッピングしました。(80+80円)
味のお好みは、脂少なめのみお願いしました。



一口目のガッツリホタテは健在です。
徐々に和らいでいき、甘さとしょっぱさが強く出てきます。
山岡の限定らしくていい感じですね。



今回はバタートッピング。
公式でもオススメトッピングと紹介され、他と併用できる特別クーポンもきた程です。
まろやか旨味が増します。
個人的には、つけ麺のつけダレ+割りスープ+バターが最強だと思います。



麺はホタテ仕様の平たい麺。
もっちり食感が美味しい麺です。
個人的にはやわらかめが好みです。



そしてホタテ。
今回はオスでした。
ちなみに前回のつけ麺の時はメスでした。
どちらがくるかはその時次第!




限定のホタテ、今回も楽しませてもらいました。
最後もう1回つけ麺も食べないとな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【我らの山岡】魚菜→三木谷商店→山岡家 狸小路4丁目店

2024-05-27 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


今回は我らの山岡、特別番外編です。



まずはこちらのお店。
とある人と待ち合わせです。
当ブログを初期の頃から読んでくださっている方には、懐かしいかもしれませんね。
フードファイターMです。
会うのは10年ぶり、2014年に広島で会った以来です。
一度旭川に来てくれたこともありましたが、札幌で会うのは初めてですね。



まずはMと2人で乾杯!



10年も経ってお互い年をとりましたが、変わってないですね。
一緒に山岡家を食べ歩いていた日々が懐かしいです。



場所を変えてもう1回乾杯。



懐かしくて色々な話しに花が咲きます。
広島にもついに山岡家ができましたか!



あっという間に時間が過ぎ、もう1人と待ち合わせの時間。
続きましては、マイラーSです。
フードファイターMが北海道から離れた後、一緒に山岡家を食べ歩いていました。
最近は、ラン&ラーを一緒にやることが多いですね。
大会の後で食べたり市内を走ったり

我らの山岡の仲間3人が久しぶりに集合。
もちろんこの3人が揃ったら、ここしかないですよね。



正装ですので、まずは忘れないうちに店員さんに写真を撮ってもらいましょう。



そして乾杯!



あとは思い思いに注文したものを食べました。



圧感の写真ですね。
特製ネギ味噌のネギ増し
限定のもつ味噌。
醤油ネギにコロチャートッピング。
アプリクーポンで餃子と海苔。


山岡仲間と一緒に食べる山岡家のラーメンは格別でした!
本当に美味かったです。

次はいつになるかわかりませんが、また我らの山岡で再会したいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】ホタテ塩とんこつつけ麺@山岡家 狸小路4丁目店

2024-04-22 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの聖地、狸4です。



今回は本家の山岡家。



こちらの限定狙いでやってきました。



最新型の券売機。



最初はラーメンを食べたので、今回はつけ麺ね。



誘導にのって、普通、単品で。



そしてトッピング。
右下にありますね。
期間限定のわかめ。



最後に支払い。
種類豊富な狸4です。



カウンターに座って待ちます。



今回いただいたのはこちら。
ホタテ塩とんこつつけ麺。(1020円)
ワカメとバタートッピング。(140+80円)
味のお好みは、麺柔らかめ、脂少なめ、味普通でお願いしました。



まずはつけダレ。



一口目にがっつりホタテがくるスープは健在です。
らーめんより塩分濃度が高くなってはいますが、やはり分け麺風ですね。
自分でお酢を少し投入してもいいかもしれません。



つけダレに沈んでいて全く見えませんが、もちろんホタテは入っています。



次に麺。
麺の上に増量したわかめとバターをお願いしました。
最初から入っているわかめは、通常通りつけダレです。



前回も試してみましたが、この麺は柔らかめが好み。
普段より多加水で平打ちの麺が、よりもっちりした食感になります。



そして途中でバターを投入。
バターを入れる予定だったので、あらかじめ脂は少なめにしました。



どっさり追加してもらったわかめを投入。



そして最後に割りスープ。



これがまた激うまし。
まず豚骨スープの豚臭さが増して、より山岡家らしくなります。
さらにバターの風味、まろやかさが加わります。
そしてたっぷりのわかめ。
美味いに決まってますよね。
自家製ホタテクリームワカメスープ!

ホタテにバターとワカメトッピングいかがですか?
ただ、ワカメの代わりに海苔がくることもあるようですので注意が必要です(笑)
でも海苔は海苔で合うみたいなので、最初から海苔トッピングという選択肢もあります。
皆さん、お好みでどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】ホタテ塩とんこつラーメン@山岡家 南2条店

2024-04-09 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2ヶ月毎の限定メニュー。
今年に入ってから変則的な期間設定でしたが、昨日4月8日から新たな限定が登場しました。



ホタテ塩とんこつです。
2021年の春以来、3年ぶり2回目の登場です。
その時と同様、ラーメンとつけ麺の二本立て。
ここ最近の限定はラーメンのみが多かったので、限定つけ麺は久しぶりです。



ホタテ塩とんこつ。
まずはラーメンからいただきました。



こちらはトッピング。
初回でしたので何もつけませんでした。
右下には限定トッピングのわかめがありますね。
券売機にはありませんが、以前のようにホタテトッピングはできるのでしょうか?→こちら



カウンター席に座って待ちます。
そこで衝撃の光景が!
これは事件です(笑)



南2条店の名物(笑)、透明の豆板醤ケースがなくなっています。
いつもの銀色の入れもので、ラベル付きの親切設計と、どこでも見られる馴染みのものになっていました。

ホタテ塩とんこつラーメン。(960円)
2021年の890円から70円値上がりされています。
味のお好みは初回ですので、全部普通でお願いしました。



いつもの山岡の白濁豚骨スープ。
一口飲むと、がっつりホタテ!
ホタテエキスの旨味が強いです。
徐々に和らいでいき、山岡の限定特有の甘さとしょっぱさが出てきます。
ああ山岡の限定と思わせます。



麺は以前と同じでしょうかね。
加水率やや高めの平打ち太麺。
つるっともちっとした食感が山岡らしくないですが、美味い麺です。
前もやりましたが、この麺は柔らかめがいいと思います。




3年ぶりのホタテ。
初登場の時ほどのインパクトはありませんが、完成度は高いですね。
ホタテエキスの旨味が全開で、甘くてしょっぱい山岡の限定らしい1杯です。
これにより山岡の豚臭いスープが抑えられてしまうので、豚臭いがお好きな生粋の山岡好きには向かないでしょうね。
今度はつけ麺を食べてみようと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 ファイナル】もつ味噌ラーメン@山岡家 手稲店

2024-04-06 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



1月5日から始まった限定もつ味噌でしたが、およそ1ヶ月で終了し、2月9日より旨辛スタミナへ。
3月11日より北海道限定で再びもつ味噌に戻りました。(北海道以外では旨辛スタミナのまま)
そのもつ味噌が4月7日に終了とのことで、最後に食べてきました。

最新型の券売機。



最近、機械は同じままで、内容やレイアウトがリニューアルされました。
注目は「初来店のお客様へ 当店のおすすめ」ですかね。



気になって押してみると、
1. 醤油ネギラーメン
2. 特製味噌ネギラーメン
3. プレミアム塩とんこつ
確かにこのラインナップは納得ですね。



今回は最後のもつ味噌。



そしてトッピング。
もちろんもつ増し、キャベツ増しのつもりが、あれキャベツがない?



後で店員さんにお願いしたら現金で購入できました。

もつ味噌ラーメン。(1050円)
もつ増し&キャベツ増し。(360円+140円)
アプリクーポンでコロチャー6個トッピング。
味のお好みは、全部普通でお願いしました。



きました!
美しい外観です。
ここ店舗は、もつ味噌の盛り付けが上手い気がします。
あれ?でも何か足りないような?緑のアレね。
食べた時は気づかなかったですが、今気づきました。
まあいっか。



増量したもつとキャベツ。
相変わらず美味いですね。
麺の量に比して量が多いので、半ライスと一緒に注文するのがいいかもしれません。

ピリ辛の味噌スープ。
濃厚で美味しいですが、脂は少なめの方がよかったかな。



そして麺。
もつ味噌仕様があるのかな?と以前書きましたが、今回は通常のと同じように感じました。




途切れ途切れの提供ではありましたが、北海道では約2ヶ月もつ味噌を食べることができました。
振り返ってみたら、合計4杯食べてました。
やっぱりこれはお気に入りの限定です。
最後食べておきたい方は、あと1日ですので急いで下さい!

そして次の限定は既にアナウンスされていますね。
ホタテです。
2021年以来、3年ぶりの登場になります。
これもかなり美味くて、前回登場した時は結構食べた記憶があります。
楽しみですね!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする