旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【限定トッピング】特製味噌ラーメン&もつ増し@山岡家 手稲店

2024-01-22 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2か月毎の限定、今回はもつ味噌です。
ちょうどこの期間だけ、限定トッピングとして「もつ増し」があります。
先日のようにもつ味噌ラーメンに「もつ増し」することが前提ですが、他のレギュラーメニューにもつを追加することもできます。

今回選んだのは特製みそ。



もつ味噌のベースはピリ辛の味噌なので、甘口の味噌で食べてみたかったんですよね。

そしてトッピング。



右下にありますね。もつ増しです。
さらにもつと味噌に合わせたくなるトッピングがありまして、つい購入。

特製味噌ラーメン。(820円)
もつ増し。(360円)
薬味ねぎトッピング。(140円)
やばいですね。
改めて見てみると高級ラーメンになってしまいました。
これがキャッシュレス決済のデメリットですね。
つい購入してしまいます(笑)



いつもの外観です。
海苔で隠れて見えませんが、その下にもつが隠れています。
この海苔が久々よかった。
ここ最近、クオリティが落ちたなあと残念に思っていたのですが、この日は従来の山岡の海苔でした。



適度な歯ごたえが残るやわらかもつ。
絶対合うであろう薬味ねぎとの組み合わせ。
絶妙でしたね。



ベースのスープは特製味噌。
コクのある味噌ダレです。
甘口、まろやか、安定の味です。
そしていつものようにしょっぱめ。
ただ今回は薬味ねぎをトッピングしたので、しょっぱさが和らぎちょうどよかったです。



麺はいつもの山岡の麺。
もつ味噌の特注麺より、加水率が高く、長さは普通に感じました。
これがデフォの麺ですね。




特製味噌にもつトッピング、美味しかったです。
通常のもつ味噌も美味しいですが、特製味噌に合わせると甘口になります。
皆さん、お好みのラーメンにもつ増しトッピングを合わせてみるのもおもしろいと思いますよ。
ぜひ試してください!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年 初山岡家】もつ味噌ラーメン@山岡家 狸小路4丁目店

2024-01-05 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2か月毎の限定、前回のプレ醤油は思いの外早く2か月を経たずして、12月末に終わってしまいました。
年末年始は、山岡にしては珍しい限定提供なし期間。
そして年が明け、本日1月5日より新たな限定が始まりました。
この間味噌ラーメン山岡家で食べた時に、山岡家でもつ味噌が続くのでは?と適当な予想をしていましたが、本当に当たってしまいました!



もつ味噌です。
時々お休みしますが(2017年、2022年、2023年)、冬によく登場する定番限定です。
2021年1月以来、3年ぶりの登場になります。

まずは券売機。



おっと、1050円!
山岡の限定で、デフォで遂に1000円を超えてきました。
過去の値段を振り返ってみると、
2016年 860円
2018年 890円
2019年 900円
2020年 910円
2021年 910円
徐々に値段があがっていましたが、今年一気に140円上がりました。
このご時世、仕方がないところもあります。
あと、今まで必ず名称についていた「極旨」が今年からつかなくなりました。

トッピングはもちろん、今だけ限定のものですよね。



もつ味噌ラーメン。(1050円)
もつ増し。(340円)



ああこれこれと思わせる外観です。
このもつがいつも美味いので、もつ増しです。
もつ増しにしたのに、あれ?少なっ!と思ったのですが、実際食べてみるとかなり多いです。
1つ1つは小ぶりになったためインパクトは小さいですが、数はかなり多いです。
そしてやわらかなもつは健在。
今までは不自然なぐらいやわらかでしたが、今年は適度な歯ごたえが残るやわらかさです。
これは進化していますね。



スープはピリ辛の味噌。
特製味噌に近い感じで、辛さはほどほど。
辛味噌の小辛までいかないと思います。
実際、私としても余裕でした。



麺は、低加水率の太ストレート麺。
最近山岡の麺は変わったよなと思ってましたが、この麺は今までの通常の麺に近い感じ。
やっぱりこっちの方が好みだな。
ただ麺の長さが短くなっているのはここでも同じ。
ここは間違いなく変わっていると思います。




安定の限定もつ味噌、今回も美味しかったです。
レギュラーメニューにもつトッピングもできるっぽいので、色々と試してみようかと思います。



食べ終えて店を出て、1枚。
やっぱりこの3店の並びは壮観ですね!
これは間違いなく聖地です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年山岡家納め】醤油ラーメン@山岡家 南2条店

2023-12-31 21:00:00 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



2023年の217杯目、最後の1杯はこちらになりました。
今年53杯目の山岡家です。

まずは券売機。
今年最後は醤油にしましょう。



そしてトッピングをどうしましょう。
最後は定番のものですかね。



支払い方法はいつもと変わらず。
電子マネー6種類、スマホ決済3種類。



後ろに人が通れないほど狭いカウンター席で待ちます。
豆板醤が透明なのはいつも通りですね。



醤油ラーメン。(690円)
味付けたまごトッピング。(140円)
アプリクーポンでコロチャー6個。
味のお好みは、麺硬め、脂抜き、味薄めでお願いしました。



いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。
何か海苔が小さくて、すぐしなしなになってしまいます。



いつも仕方がないことですが、抜き薄めだとオーラのない外観です。
でもこの日のスープの出来はよかったですね。
味は薄いけど、スープは濃い。
抜き薄めにした時の醍醐味ですね。
思わずうまっ!と声がでます。



麺は、加水率低めの太ストレート麺。
ここ最近、加水率が上がり、長さが短くなったのかな?と思っていましたが、この日の麺は従来通りの麺でした。



コロチャーと味玉は、山岡標準ぐらいの感じでした。




今年も我らの山岡には色々と楽しませてもらいました。
また来年も楽しみたいと思います。
そして年明け早々、新たな限定に変わります。
味噌ラーメン山岡家の時に予想した通り、もつ味噌のようです。
楽しみですね!

ではみなさん、よいお年をお迎えください。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Merry Christmas】辛味噌ネギラーメン&ほうれん草トッピング@山岡家 東雁来店

2023-12-25 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



12月のとある日に、アプリでほうれん草クーポンが届きました。
これは季節的にクリスマスを意識しているのだろうと勝手に思いまして、早速行ってきました。

まずは券売機。
今回はこちら。
久しぶりに辛味噌を選択。
しかもネギね。



辛味噌を選択すると、次に辛さの画面になります。
もちろん小辛ね。



トッピングをどうしましょう。
今回はここが重要です。



という訳で、今回いただいたのはこちらです。
辛味噌ネギラーメン。(960円)
背脂変更。(50円)
アプリクーポンでほうれん草をお願いしました。
味のお好みは、麺普通、背脂変更多め、味普通でお願いしました。



イメージしたのはクリスマス。
ほうれん草の緑がもみの木。
辛味噌のスープの赤、白髪ネギの白が飾り。
そして変更した背脂が雪。
我ながら完璧なクリスマスラーメン!



と思ったのですが、全然クリスマスらしさはありませんでした。
もっと緑が多かった方がよかったかも。
ほうれん草を2倍とか3倍にしてポパイになるか、ワカメや青ネギなどをトッピングして緑を増やした方がよかったですね。



スープは、いつもの白濁豚骨に、辛味噌のタレ。
ほどほどの辛さで、背脂が加わることでよりまろやかになります。



麺はいつもの山岡の麺。
と言いたいところですが、何か変わっていました。
加水率はほぼ同じなんですが、麺が短いんですよね。
気のせいなのか、本当に変わったのか、、、




クリスマスらしい1杯にはなりませんでしたが、久しぶりの辛味噌美味しかったです。
クリスマス気分を出すには、ほうれん草が2~3倍は必要ですね。
さらに飾りをキラキラさせるには、味玉かコーンの黄色でしょうか。

なかなか難しそうですが、また挑戦したいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 2回目】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家 手稲店

2023-12-18 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



限定のプレ醤油、今回2回目です。
1回目は→こちら



まずは券売機。



トッピングをどうしましょう。
今回狙っていた限定トッピングのワカメは、残念ながら売切でした。



プレミアム醤油とんこつラーメン。(920円)
玉ねぎトッピング(140円)
アプリクーポンで味玉トッピング。
味のお好みは、麺硬め、脂多めでお願いしました。



海苔が伏せてありますので横にずらしてもう1枚。



今回は玉ねぎトッピングをしました。
デフォで玉ねぎは入っていますが、トッピングで追加したのでたっぷり。



脂多めで、たっぷり背脂。
プレ醤油では、この玉ねぎと背脂の組み合わせが結構好みです。



麺は、加水率低めの中ぐらいの太さの麺。
今回は硬めにしたからか、一段と細く感じました。
本当にプレ塩と同じ麺なんだろうか。
今度リサーチに行く必要がありそうです。




いつも安定のプレ醤油です。
今回のプレ醤油のスープは、凄く食べやすかったです。
年々進化し、このあたりが最終形なのかなと思います。

プレ醤油は11月上旬から始まっていますので、いつものサイクルだと年明けぐらいまででしょうかね。
あと1回は食べたいところです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝】山岡家 太平店 リニューアルオープン

2023-12-05 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



2023年8月22日から改修工事のため一時閉店していた、山岡家太平店。
改修工事を終え、本日2023年12月5日11時、リニューアルオープンしました。



さすがにシャッターは無理でしたので、夜に行ってきました。
到着してびっくり!
まさかの行列です!



最後尾に接続して待ちます。
初日だけあって、お祝いのお花が飾ってありました。
この時間になると、多くのお花が持ち帰られていましたね。



少し並んで待って暖簾を潜ります。



太平店
24時間営業
年中無休
全席禁煙



入口の扉が二重になっていて、その間に券売機があるつくりです。
最近リニューアルされたお店でよく見かけます。
岩見沢とか永山とかね。

最新型の券売機。



醤油ラーメンを購入。



トッピングをどうしましょう。



支払い方法。
モバイル決済はいつもの3種類でした。



リニューアルオープン特典として、餃子無料券、BOXティッシュ、豚骨ノート、カレンダーをもらえます。



それぞれ先着2000名とか1000名でしたが、さすがに初日ですから全て間に合いました。
これらはどれも嬉しいです。
特に年末にオープンするとカレンダーをもらえるのがいいですね。



ピカピカのカウンター席で待ちます。
卓上の調味料もキレイ。
ラインナップは山岡標準。
にんにくと豆板醤は透明の容器で、かつ表記もされている、超親切設計です。



醤油ラーメン。(690円)
味付けたまごトッピング。(140円)
アプリクーポンでのり5枚を別皿でお願いしました。
味のお好みは、全部普通です。





いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。
この日の味玉は完成度が高かったです。



白濁した豚骨スープ。
脂普通だと、結構多いです。
山岡らしい豚骨を味わえますが、やっぱり初日は軽めです。



麺は、加水率低めの太ストレート麺。
いつもの山岡の麺。
お花も届いていましたが、カネジン食品のものでしょう。
ここ最近食べた道外の店(小松北九州)と比べると、やっぱり違いますね。
低加水率の北海道の麺の方が圧倒的に好みです。




最後にお店を出て、自販機の研究。
リニューアル前と変わりましたね。
以前のBOSSから、コカコーラに変わりました。




リニューアルではありますが、オープン初日は活気がありますね。
店長の名札をした人が2人いたり、見慣れない店員さんもいたり、全国から強力なスタッフが召集されているのでしょう。
そしてまさかの行列。
特典で色々もらえますが、決してラーメンが安くなっている訳ではないんですよね。
定価です。
それでいてここまでの行列ができているということは、多くの人がリニューアルオープンを待っていたということでしょう。
こちらとしても嬉しいです。
さすがは我らの山岡です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家 南2条店

2023-11-13 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2ヶ月毎の限定、今回はプレミアム醤油とんこつラーメン。
通称、プレ醤油です。
毎年少なくとも1回、主に秋に登場する定番の限定です。
2022年 
2021年秋 
2021年春 
東北・新潟・北陸地方ではレギュラーメニューとして提供されていまして羨ましい限り。
これらの地域のうち、新潟と北陸地方では、焦がし醤油ラーメンが限定で登場するようです。
東北地方は何も書いてなかったので、一時的に限定メニューがないのかもしれません。



本日11月13日より開始となりましたので、早速行ってきました。
まずは券売機。
昨年は910円でしたので、10円の値上げになります。



トッピングをどうしましょう。
玉ねぎはありますが、ワカメが見当たりません。
恐らく店員さんに直接お願いしたら、ワカメトッピングできると思います。



プレミアム醤油とんこつラーメン。(920円)
味付けたまごをトッピング。(140円)
アプリクーポンでコロチャー6個をお願いしました。
味のお好みは全部普通でお願いしました。



表面にはたっぷりの背脂、いつものプレ醤油の外観です。
海苔は1枚ですが一応伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。



白濁した豚骨スープ。
そこに甘めでほんのり煮干しも感じるプレ醤油ダレが加わります。
塩分ほどほど、まろやかで美味しいスープです。
もはや書くことがないぐらい、安定した美味さです。



麺は加水率低めの中ぐらいの太さの麺り。
通常の山岡の麺より細い、プレ醤油仕様の麺。
何だか例年以上に細く感じました。
しばらく食べていないからでしょうかね?



具では、ワカメと刻み玉ねぎが特徴ですね。
プレ醤油によく合うと思います。
そして今回トッピングした、味付け玉子とコロチャーも完成度が高かったです。




安定の限定、プレ醤油でした。
定番すぎてもはや書くことがありません。
毎年安心して食べることができる限定メニューです。

以前はよくあった、突拍子もない激しく攻めた限定を最近はあまり見かけなくなりましたね。
最近は人気の限定を繰り返し登場させるパターンが多く、安定路線ともいえます。
それはそれで美味しいからいいんですが、何だこれは!?と思わせるような激しい限定をたまには見てみたいな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 3回目】鬼煮干しラーメン 半ライスセット@山岡家 新発寒店

2023-11-06 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2か月毎の限定、鬼煮干しです。
9月25日から始まりました。
11月下旬頃までかなと思っていたところ、何と11月12日に終了との情報が入ってきまして、最後に食べてきました。



券売機で食券を購入。
前回同様、半ライスセットを購入します。



トッピングをどうしましょう。
色々迷いますよね。



今回はこちら。
鬼煮干しラーメン半ライスセット。(1030円)
トッピングはコロチャー6個、青ネギ、バターにしました。(140+80+80円)
麺のみお好み調整できて、硬めでお願いしました。



まずはラーメンから。
毎度お馴染みドロドロ濃厚な煮干しスープ。
今年は煮干しの濃度はそのままで、いい塩梅に調整され、とても食べやすく仕上がっています。
食べ進めて行くとサラサラになっていきます。
麺の中の水分や玉ねぎの影響があるのではないかと考えています。



今回は麺硬めでお願いしました。
パキポキまではいきませんが、硬めの麺がドロドロスープに絡みます。
いつも以上に、ラーメンではなく汁なし麺を食べているような感覚になります。



そしてこちらが半ライスと追加トッピング。
これらをどうするかは、もうおわかりですよね。



まずは残ったスープの真ん中に半ライスを投入します。



その周りに青ネギを敷き詰めます。
ライスの上にコロチャーとバター。
あと残しておいたチャーシューとメンマもね。



前回と少し変えてみました。
実は昨年もこの組み合わせで作っていまして、コロチャーとバターが美味しいんですよね。
今年も間違いのない美味さでした。

さああと1週間ですよ。最後に食べ納めにどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【玉ねぎトッピング】プレミアム塩とんこつ@山岡家 南2条店

2023-10-23 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



この日は南2条店でプレ塩。



今だけの限定トッピングを食べたかったんですよね。
券売機を見ますと、、、
はい、ありました。
限定とは書かれておらず、トッピングの中に普通に紛れています。
どれだかおわかりですか?



プレミアム塩とんこつ。(920円)
玉ねぎトッピング。(140円)
アプリクーポンでコロチャー6個。
味のお好みは、全て普通でお願いしました。



いつものように海苔が伏せてありますので、ずらしてもう1枚。
プレ塩だと、海苔は1枚なんですね。
そして何か小ぶりでした。



今回の狙いはこちら、玉ねぎトッピングでした。
鬼煮干しを提供している間の限定トッピングです。
限定メニューで付いている具材を、他のレギュラーメニューにもトッピングとしてつけることができます。
今回の玉ねぎの他、味噌もやしの時のもやし旨辛スタミナの時のキムチやキャベツなどがありますね。



白濁した豚骨スープ。
背脂が合わさり、さらに甘めのプレ塩のタレにより、とてもまろやかになります。
この甘めのスープですから、辛めの玉ねぎが合うんですよね。



麺は、プレ塩仕様の細めの麺。
いつもお馴染みの美味しい麺です。




好みが真っ二つに分かれる玉ねぎトッピング。
プレ塩との組み合わせは美味しかったです。
さあさあ皆さんも、鬼煮干しをやっている間に「プレ塩+玉ねぎ」いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プチ改修?】山岡家 手稲店

2023-10-10 23:55:55 | 山岡家 札幌市内
我らの山岡です。

先日の鬼煮干しラーメンを食べたのは、手稲店。
こちらがその時のお店の外観。
この写真を見て、あれ?と思った人は相当マニヤック。
今までと違う点が1つあります。
何かわかりますか?



ちなみにこちらが今年8月の写真



そう、自販機が変わっているのです。
青いBOSS→赤い自販機に変わりました。



コカコーラかと思いきやそうではなく、色々なメーカーが混在したものでした。

先月9月の記事は→こちら
写真は小さいですが、この時もまだBOSSですね。
ここ1ヶ月以内に変わったのだと思います。
過去記事を振り返ってみたら、2008年の手稲店がありました。
何とその時はダイドーの自販機だったんですね。
道外の山岡家では見かけますが、現在道内の山岡家では姿を消しています。

そういえば、先日リニューアルされた旭川永山店でもBOSS→コカコーラに変わっていましたね。
山岡家の自動販売機の研究によれば、BOSSの自販機は少数派でした。
そのうち2店舗が減ったことになります。
今後リニューアルされる太平店がどうなるのか、注目ですね。

そして店内に入ったところ、カウンターを見てびっくり!
赤い!!
手稲店といえば、オレンジ色にいい感じに色あせていたカウンターでしたよね。
それがピカピカの真っ赤のカウンターに新しく変わっていました。




1993年創業と市内の山岡家の中でも歴史あるお店。
2005年に一度改装?、そして今回プチ改修とでもいえますかね。
市内の山岡家の中でもお気に入りの店舗の1つ、これからも楽しみたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする