あけましておめでとうございます。
例年通り、前年のまとめから。
ちなみに昨年の総括は→こちら
2020年は合計135杯食べました。
このような状況ですので、例年の半分ぐらいでした。
それでも元気に食べ歩きを続けることができたのは有り難いことです。
内訳を見てみますと、初訪問 65杯、再訪(リピート) 70杯。
リピート率=70/135=51.8% でした。
昨年の48%より上がり、50%を越えました。
出歩くことが少なくなったのと、道外への遠征ができなくなったことが影響していますね。
新規開拓というよりは、お気に入り店のリピートが多かったという結果です。
最も食べたのが、カリフォルニアで9杯。
昨年よりは減りましたが2年連続で最多。
次いで、札幌Fuji屋、NOFUJI、まるはBEYONDが、並んで5杯。
いせのじょうは全店合わせて5杯、綱取物語は全店合わせて4杯。
お気に入り店に繰り返し訪問していました。
我らの山岡はといいますと、全店舗で21杯。
全店合わせれば最多店になりますが、Tシャツにはほど遠いです。
市内市外合わせて、10店舗に行きました。
新発寒店が5回と最多。
昨年は南2条でしたが、今年はここが一応ホームでした。
今気になっているのが、ダイナマイトラーメンさん。
総括記事で、新発寒で5杯、室蘭で4杯食べていて、一体年間で山岡を何杯食べたのでしょう?
最後に2020年に心に残った5杯です。
一口食べて、思わず「うめー」と声が出てしまった5杯です。
「うめー」という言葉でブログ内検索をかけると、この5杯が引っかかってきました。
1. 札幌 Fuji屋の醤油ラーメン
2. らーめん 改の貝塩らーめん
3. カリフォルニアの5年の歳月をかけた…冷し塩煮干soba
4. Japanese Ramen Noodle Lab Qの醤油らぁ麺
5. カリフォルニアの塩煮干しボコボコそば
今年は色々とラーメンを食べに行くことができるようになるといいですね。
皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
↑ランキングに参加しています
↑ラーメン情報
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
例年通り、前年のまとめから。
ちなみに昨年の総括は→こちら
2020年は合計135杯食べました。
このような状況ですので、例年の半分ぐらいでした。
それでも元気に食べ歩きを続けることができたのは有り難いことです。
内訳を見てみますと、初訪問 65杯、再訪(リピート) 70杯。
リピート率=70/135=51.8% でした。
昨年の48%より上がり、50%を越えました。
出歩くことが少なくなったのと、道外への遠征ができなくなったことが影響していますね。
新規開拓というよりは、お気に入り店のリピートが多かったという結果です。
最も食べたのが、カリフォルニアで9杯。
昨年よりは減りましたが2年連続で最多。
次いで、札幌Fuji屋、NOFUJI、まるはBEYONDが、並んで5杯。
いせのじょうは全店合わせて5杯、綱取物語は全店合わせて4杯。
お気に入り店に繰り返し訪問していました。
我らの山岡はといいますと、全店舗で21杯。
全店合わせれば最多店になりますが、Tシャツにはほど遠いです。
市内市外合わせて、10店舗に行きました。
新発寒店が5回と最多。
昨年は南2条でしたが、今年はここが一応ホームでした。
今気になっているのが、ダイナマイトラーメンさん。
総括記事で、新発寒で5杯、室蘭で4杯食べていて、一体年間で山岡を何杯食べたのでしょう?
最後に2020年に心に残った5杯です。
一口食べて、思わず「うめー」と声が出てしまった5杯です。
「うめー」という言葉でブログ内検索をかけると、この5杯が引っかかってきました。
1. 札幌 Fuji屋の醤油ラーメン
2. らーめん 改の貝塩らーめん
3. カリフォルニアの5年の歳月をかけた…冷し塩煮干soba
4. Japanese Ramen Noodle Lab Qの醤油らぁ麺
5. カリフォルニアの塩煮干しボコボコそば
今年は色々とラーメンを食べに行くことができるようになるといいですね。
皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
↑ランキングに参加しています
↑ラーメン情報
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。