旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【初訪問】山岡家 倶知安店 「醤油ラーメン 脂抜き 味薄め」

2023-09-11 23:55:55 | 山岡家 道南


我らの山岡です。



5号線を札幌から小樽方面へ。
朝里店余市店をスルーして、ずーっと進むと左手に見えてきます。



倶知安店、初訪問です。
この界隈、味の時計台、さんぱち、大公などなどが連なるラーメン激戦区です。



2015年11月開店、道内の山岡家の中でも新しめのお店です。
倶知安店の営業時間は、10時から27時まで。
地方の町でかなり長い営業時間だと思いますが、24時間ではないため朝ラーメンはありません。



倶知安店は、最新型の券売機。
今現在、ほぼ全店で導入されたのではないかと思います。



今回は醤油ラーメン。



トッピングをどうしましょうかね。



モバイル決済は、PayPay、auPAY、d払いの3種類。
北海道の山岡標準です。



そして店舗限定なんでしょうかね。
もやしとキャベツトッピングがあります。
通常は限定メニューでついてくる具材は、その期間限定でトッピングすることができます。
例えば今回の焦がし醤油の時だったら、もやしとかね。
倶知安店では、時期は関係なくやっているのだと思います。



卓上の調味料。
ニンニク、豆板醤、醤油、お酢、ラー油、塩、胡椒。
山岡標準ですね。
ニンニクと豆板醤は区別がつきませんが、右がニンニクでした。



醤油ラーメン。(690円)
味付けたまごトッピング。(140円)
LINEクーポンでコロチャー6個トッピング。
味のお好みは、麺硬め、脂抜き、味薄め。



オーラのない外観です。
脂抜き+トッピングが少ない時の弱点ですね。
スープに浸ったため、伏せてある海苔を横にずらすことはできません。

白濁した豚骨スープ。
今回はアタリ!
味薄めだけど、濃いスープ。
豚骨が濃くて実に美味い。
これこそ、抜き薄めの真髄です。



麺がいつもより多加水に感じられました。
本州で食べた時のような印象。
気のせいかもしれませんが、麺硬めにしてこれなので、加水率が高いように思います。
すぐにでもリサーチしたいところですが、なかなか行ける場所ではありません。



コロチャーのできも良好。
薄めのスープにバッチリ。



味玉もよいですね。



最後に自販機です。
倶知安店は、コカコーラ。




倶知安店、美味しかったです。
以前の新ひだかでもそうでしたが、地方の店でアタリが続きます。
何となく理由があるような気がしますが、もう少しリサーチを続けます。
現在北海道内にある山岡家49店舗のうち、35店舗目の訪問でした。
全道全制覇に向け、もう少しかかりそうです。



最後に羊蹄山と山岡家。
本当は、グーグルで「山岡家 倶知安店」で検索した時に出てくるような写真を撮りたかったんですけどね。
曇っていたため山が全部見えませんでした。
今度は晴れた日に狙いたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする