![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/27c61901f4ce28f816297499bef7f8bf.jpg)
我らの山岡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/4e9830b2633838f77914da3d6667ad15.jpg)
いつもはおよそ2か月毎の限定です。
それが今回はちょっと変則的。
8月1日から始まった旨辛とんこつが1か月で終わってしまい、9月2日より旨塩まぜそばが始まりました。
その旨塩まぜそばがもうすぐ終了とのことで、最後に食べてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/d008e7dc3c48eff0b57b23031da1ef62.jpg)
北海道数量限定販売 特製旨塩まぜそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/21ee2ce3339dee46eabcfb95104dd6f2.jpg)
トッピングをどうするか、2回目ですから色々と考えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/eee25f9d5dcfcac4d0addc8e4fb877ce.jpg)
特製旨塩まぜそば。(930円)
バタートッピング。(80円)
青ねぎトッピング。(80円)
味のお好みは麺の硬さのみ。麺柔らかめでお願いしました。
初回の太平店では、トッピングを上にのせるのはできないと言われましたが、ここでは普通にできました。
他のお客さんは、コロチャーは別皿になりますと言われていたので、トッピングの内容によるのだと思います。
バター、青ねぎぐらいなら可、味玉、コロチャーぐらいになると不可、そんな感じなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/f13d5247b2076ff17de1fed08cd851bc.jpg)
今回の追加トッピングたちです。
初めて食べた時に合うとわかっていたので、今回は最初から追加。
バターダブルです。
そして青ねぎ。
初回食べた時に、これは青ねぎは絶対合うぞと思っていました。
そして想像通り、よく合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/ed4c2a2573e0d1a4590536ee6b6af479.jpg)
これらをごちゃ混ぜにしていただきます。
旨塩のタレ、底に沈んでいる天かす、相変わらず美味いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/4ef270217c9ef8790b80cd416ba8e220.jpg)
麺は、通常の麺より多加水で太い麺です。
もっちり食感が美味しく、よりもっちりさせたいと思い、麺柔らかめ。
茹で上がるまでかなり時間はかかりましたが、柔らかめもよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/ab57fe7e43f2bc6f9c3f54f86cce6969.jpg)
最後にスープ割り。
初回は使わずそのまま全部食べました。
今回は食べ終わる前、麺が残っているうちに少しずつ投入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/1ee3f41a607acc5994be0180a41aacd8.jpg)
当たり前ですけど、徐々に豚臭い山岡らしく変化してきます。
この旨塩のタレと豚骨スープとが結構よく合います。
ただし入れすぎると味が薄くなってしまうので注意が必要です。
レンゲ2杯ぐらいがちょうどよいと思います。
久しぶりの山岡の汁なし限定、提供期間は短めでしたが、美味しく楽しませてもらいました。
次の限定は生姜醤油ラーメンとのこと。
2019年の秋に豚バラ生姜醤油らーめんが登場しましたが、これが一番近いように思います。
明日10月4日からの提供予定。
今から楽しみです!
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。