goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

gentarou.jp

2006年12月11日 | 一般

 出社前にゴミを出していたら、輝くんと美江ちゃん夫婦が通りかかった。輝くんは朝4時に目が覚めたらしい。昨日の結婚式も楽しめたようで、うれしそうだった。

 三角コーナーの棚が届いたので、田中さんと四苦八苦して組み立てた。ようやく出来かけた頃にタイミング良く、長岡さんの登場!で、ほぼ1日かけて棚の整理やさまざまな設定をしてもらった。

 「gentarou.jp」というドメインを取得した。サーバーも借りた。○○@gentarou.jpというアドレスを作ることができるし、メーリングリストも300人までのものなら可能なようだ。なんか、うれしい。ホームページも作り変えようと思っている。(これは、なかなか時間がかかりそうだが…)

 保存用のハードディスクを入れた。1テラ(=1000ギガ)の容量があり、自動的にバックアップ用のミラーも作ってくれるそうだ。

 「スカイプ」というものも入れてもらった。これを使えば、利用者同士はパソコンを通して電話が無料でできる。データのやり取りも容量制限なしで行えるそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。(12月10日)

2006年12月11日 | 一般

 今日は輝くんの結婚式だった。

 12時に会場であるホテル綾部に行った。たくさんの方が来ておられるのと、市長や議長、市議、そして大本の最高幹部の方々など、すごい顔ぶれだった。
 その緊張感の中で、哲史さんが司会をされた。「ご披露宴」「お仲人」などと丁寧に言わなければならないので、これは大変な司会だなあと思った。立派に務められていた。
 感動的な素晴らしい披露宴だった。僕にとっても、いろんな方と話ができる良い機会だった。

 18時から二次会で、こっちは僕とアビちゃんと玉川さんと悟さんがスタッフを務めた。司会をすることになっていたが、少し緊張した。子どもも含めると130名ほどの方に参加していただいた。
 料理もホテル綾部の「ぼーの」のシェフが知恵を絞って、腕をふるってくれて、美味しいイタリアンを皆さんに食べていただくことができた。僕も少し食べたが、渡り蟹のトマトクリームソースのパスタは絶品だった。

 とりあえず、今は無事終わってホッとしている。ホテル綾部の皆さんには、いろいろと注文をつけさせていただきましたが、本当によく準備していただいたと感謝しています。

 輝くん、美江ちゃん、おめでとうございました!今後ともよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光導入

2006年12月07日 | 一般

 午前中、サント機工に行き、フロンティアに寄付をしていただいた。理事長と一緒に受け取りに行き、市民新聞にも取材に来ていただいた。

 朝からNTTが会社に光を入れに来てくれる予定だったが、昼過ぎになった。長岡さんにも来てもらって、パソコン設置やネット接続をしていただいた。コーナーラックを買いに行ったが思うようなものがなく、結局、通販で取り寄せることになった。

 夕方にパソコンでネットができるようになった。これで事務所機能がずいぶん強化された。今までは家でしかネットができなかったが、メールなどもいつでもチェックできるようになった。

 両丹企画の大掃除も数年ぶりに行った。昔から捨てられずに置いてあったものをずいぶん処分した。

 夜はあやべ寄席の忘年会があった。三扇さんにもご参加いただき、そばの花で「そばすき鍋」を食べた。あやべ寄席は来年1月21日(日)14時~、ITビルにて。出演は、桂米八さん、桂三扇さん、笑福亭由瓶さんとプロ囲碁棋士の中野泰宏くんです。前売券は800円、お早めにお求め下さい。お問い合わせは両丹企画0773-43-0453まで、お願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5度目の電話(12月1日)

2006年12月02日 | 一般

 午前中は打ち合わせに訪問。

 もう5回目くらいになるのだが、今日も通信機器リースのトップワン(?)とかいう会社から電話がかかってきた。「ビジネスホンのリース料金に点検費用が含まれているので、点検に訪問していいか?」という怪しい誘いだ。
 毎回、「うちはいつも見てもらっている業者があるので、そこに頼むから結構です」というのだが、何度もしつこくかかってくる。今日はさすがに腹が立って、「誰か責任者を出して下さい」と言うと、「こちらはコールセンターですので、すみません」と訳の分からないことを言う。コールセンターだろうが、なんだろうが、要らないと言っているのに、5度もかけてくるとは…こういう業者には皆さんお気をつけ下さい。

 午後は来客あり。夕方、打ち合わせにホテル綾部に行った。

 家のパソコンがすぐに熱を持つ。調子が悪く、少ししたら、すぐに落ちてしまう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな気分

2006年11月16日 | 一般

 午前中、出掛けようとしていたら、来客やら電話やらで遅れた。

 日立キャピタルというリース会社がうちにしつこく電話をしてきて、「リース切れのコピー機を新しくしないなら、回収費用を1万1千円払え」と言ってきているということで、販売会社などに聞いてみたら、そういう必要もなさそうだったので、日立キャピタルに電話した。
 「リース物件は、うちの所有物だから、回収させてもらう」と言うので、「回収は結構やけど、そっちのもんなら回収費用どころか、こっちが保管料もらわんといかんくらいや」と言うと、「今回は特例で、販売会社で引き取ってもらってもいいです」と言われた。
 「処理したという事実をこちらに知らせろ」とか、あまりに口調が高飛車だったので腹が立って、「だいたい、おたくがこっちに来てリース契約結んだわけやない。販売会社が書類持ってきて書いたんやで、おたくも販売会社の方にそれを言って引き取らせたらいいやろ」と怒った。
 リース会社には高い利子を払っているんだから、そんな威張りくさって次の機械を売り込みされることではないと思う。

 せいざんに行き、その後、理事長と保健福祉センターに行って、打ち合わせをした。

 午後は、来客が何件か。会社に光を入れ、パソコンなどを新調する話がだんだん固まってきた。IP電話にもしようと思うのだが、何を入れるのかが難しいところだ。

 夜はいただいたボジョレーヌーボーを飲んだ。僕はワイン通ではないので、ボジョレーヌーボーのような新しいワインが飲みやすくて好きだ。あわせていただいた筋子の醤油漬けをご飯にかけて食べた。幸せな気分だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜へ(10月13日)

2006年10月14日 | 一般

 朝9時過ぎに鍋先生をお迎えに行った。大本の松香館に泊まっていただいた。以前、来ていただいた時に朝拝に参加されて、いたく気に入られたそうだ。大本の朝食もシンプルで良いと気に入っておられる。

 次の講演先が小浜市だったので、車で小浜までお送りした。ゆっくりと上林を抜けながら、綾部のことをいろいろと話しながら行った。

 小浜駅前の喫茶店で待ち合わせをして、小浜市で唯一の酢の会社を経営する中野くんという若者を紹介していただいた。手作りの良い酢を作っているということで、お土産にもらったが、味わうのを楽しみにしている。

 箸問屋の息子さんが今回の企画の委員長で、合流し一緒に昼ご飯をご馳走になった。食事の後は福井新聞小浜支社を訪ねて、支社長さんに小浜事情についてのお話を伺った。

 ここで皆さんとお別れして帰路に着いた。帰りは高速で帰ったので、1時間ほどで着いた。

 夕方、来客あり。

 夜は誘われて食事に行った。久しぶりにゆっくりお出会いし、いろいろなことについて話をさせていただいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋先生

2006年10月12日 | 一般

 昼前に輝くんが来てくれて、一緒に綾部駅に鍋先生ご夫妻を迎えに行った。鍋先生はテイケイの高花会長の紹介で知り合い、いつも僕のことや綾部のことを気にかけて下さっている。4年前にも来綾され、そのときに一人新聞を勧められ、「源太郎新聞」として発行することになった。

 どういう方なのか、何度か説明を聞いてもなかなか理解できないのだが、早稲田の商学部で大学教授をしながら、30年ほど前に「鍋ゼミ」という志ある若者のための塾を開かれた。紀伊国屋書店の創業者や本田宗一郎氏らの援助によって始まったらしい。

 そのゼミからは財界、政界、マスコミなどに数々の人材が輩出されており、変わったところでは宮本亜門や叶姉妹という人たちもいるということだった。今回は小浜の商議所青年部の招きで講演に赴かれる途中で、綾部に立ち寄っていただいた。

 駅から、京都新聞綾部支局に行き、支局長さんと話をした。前任の半田さんから新しい後藤さんという方に代わっておられた。鍋先生は地元の新聞社などから、講演する土地の情報収集をされる。

 その後、ホテル綾部に行き、町井社長と歓談。町井さんのJR時代の部下と鍋先生が面識があるそうで、「よろしく!」という伝言を伝えに行かれた。

 夜は丹州社主催で、「青年リーダー養成講座」ということで、ざっくばらんに組織論についてみんなで語り合い、学問的考察を加えていただいた。

 組織があって魅力あるリーダーが生まれるのではなく、魅力のあるリーダーがいて、組織ができるそうだ。組織を作ることや組織を直すことよりも、自分自身にいかに魅力をつけるか、それが重要だとおっしゃっていた。楽しく意見交換ができ、綾部のこれからについてもいろいろと議論を深めることができた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンちゃん

2006年09月25日 | 一般

今日は一日会社にいた。来客がポツポツと。

 会社で、FMいかるのニュースを聴いていたら、栗東市が「くりひがし市」と読まれていた。さすがに訂正が入っていたが、ニュースはある程度内容を理解してから読んだ方が、聴いていて意味がよく分かると思う。文章を切る場所やアクセントの違いで、すっと言葉がイメージできないことがある。

 卓ちゃんのところからピンポンパールが「お嫁入り」(婿入り?)してきた。小源太は名前を付けるという意味がよく分からないようなので、僕がポンちゃんと名付けた。ポヨポヨと泳いでいた。悟さんが間伐材で置き台を作ってくれるそうだ。

 夜は居合いの稽古に上杉体育館に行った。今日は、力を溜めて振るということが理解できた。ビュッと音が出ると気持ちがいい。

 自民党三役が決まった。まずまずという感じだろう。ここまでは、古賀誠氏、青木幹雄氏という古い自民党の体質を引きずる2人の影響力低下になるような人事で良かったと思う。森喜朗元首相の影響力も排することができればさらに良いと思うが、今回でそこまではいかないようだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓ちゃんと輝くん

2006年09月15日 | 一般

 午前中、福知山の法務局に行った。役員変更の登記は完了していた。

 ユニセフ事務所に立ち寄った。フロンティア事務所が移転したため、その後にユニセフが入れてもらうことになった。少し部屋が広くなって、明るくなった。

 昼にアトリエボンドの戸村くんが、京都市内でお店を開く人たちを連れて、やって来てくれた。御所の近くで11月にオープンするそうだ。京野菜などの仕入れ先がないかという用件だったので、卓ちゃんのところに案内した。稲刈りで忙しい最中だったが、卓ちゃんは数十分時間をとって、いろいろと話をしてくれた。

 その後、ホテル綾部のイタリアンで昼ご飯を食べた。大本も案内した。長生殿の中も見せてもらった。

 夕方、輝くんの作業場に行き、万願寺のハウスなどを見せてもらった。輝くんがお土産に万願寺をくれたが、昨日出荷したばかりで良いのがないと言っていた。昼は議員としての仕事で忙しかったようで、夕暮れ時だったが、今から稲刈りをするということだった。

 綾部の周りにはいろんなチャンスが飛び交っているのだと思う。それをモノにするためには、綾部市民がそのチャンスを実利に変えるためには何が必要なのか?それを真剣に考える先に、きっと綾部の発展があるのだと思う。

 店がオープンしたら、輝くん卓ちゃんと一緒に行ってみたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月も終わり(8月30日)

2006年08月31日 | 一般

 今日は書類整理などの一日だった。送ってもらったままで溜まっていた雑誌や本にもざっと目を通す。

 昼も夜も蕎麦を食べる。おかげで少しだけ体重も減ってきた。蕎麦を食べているからというよりも、飲みに行っていないのが効果的なのかもしれない。

 今月もいつのまにか月末。子ども達の夏休みも終わりで、宿題に四苦八苦している子もいることだろう。僕も今日くらいは徹夜して、徹夜してもどうにもならないくらいの宿題が残っていた。諦めて、先生に怒られてもいいと観念していた頃だろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン

2006年08月10日 | 一般

 日記を書いていなかったのですが、久しぶりに書き込みます。

 自宅のパソコンが壊れたので、会社のパソコンを家に持って帰ってきて、これを書いています。

 携帯からも書き込みをしてみたのですが、前はできたのに、今回はできませんでした。

 ここ数日は暑い日が続き、仕事も忙しい日々が続いています。新しいパソコンを買うのに、お金はかかるし、どういうパソコンを買おうかといろいろ考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧検査

2006年08月02日 | 一般

 午前中、校正を持って、あちこち行ったが、こういう時に限って電話がガンガンかかってくる。そのたびに車を停めるのでいっこうに前に進めない。

 午後は会社で作業。夕方、健康診断に行った。今年は体重が去年より1キロほど減っていたので、血液検査の数値も良くなっているのではないだろうか。大学2年の頃に受けた健康診断で血圧が高くなり、以後、約10年間、血圧検査のたびに緊張して高い数値が出ていたが、今日は一発で標準に入った。

 夜は中野くんが綾部に来ていたので、一緒にあやべ温泉で、およばれに預かった。小源太までお子様ランチを頼んでいただき、申し訳なかったが、楽しい時間が過ごせた。中野くんにとっては、最後の最後で思わぬハプニング?トラブル?に巻き込まれたことになったが…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事

2006年07月26日 | 一般

 市議選が近づいてきて、両丹企画も制作の仕事が詰まってくる予感。ありがたいことだが、こういうときには他にも仕事が入ってきたりして忙しくなりそうなので、先送りせず、今のうちにできる限りこなしておく必要がありそうだ。

 午後、ロータリー事務局に用事があって行ったら、ITビルでは何やら式典の最中だった。

 せいざんに行ったり、あちこち回って用事を済ませて会社戻ったら、ものすごい雷雨がやって来た。

 夜は由良川ロックフェスティバルの実行委員会。これで最後、後は本番だ。今週末は忙しそうだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八つ当たり

2006年07月10日 | 一般

 午前中、NTTの代理店の人が「プラチナ・ライン」というサービスを勧めに来た。こういう商売がどういう仕組みになっているのか聞いた。なんとなく分かったが、NTTのやり方はちょっとおかしいのではないかと思った。「それならもっと通話料金を下げられるんではないですか?」と言ったら、「そうでしょうね…」と恥ずかしそうに言っておられた。もっと「改革」の必要があるなと思った。

 午後は打ち合わせに行った。来客もあり、夕方はあやべ印刷に行った。

 夜は腹が立つことがあった。小源太でも「ありがとう」と言うのに。感謝せずに、八つ当たりばかりしているところには、きっと幸運は舞い降りないだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の存在

2006年07月06日 | 一般

 昼にある計画について、昼ご飯を食べながら、話を聞きに行った。

 午後も夕方も来客。みんな僕のために動いてくれている人ばかり。みんな悩みもある。でも、みんな動いてくれている。僕は感謝することしか、できない。

 自分が何も出来ていないのに、その苦労を肩代わりしてもらっている。僕は何なんだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする