四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

175センチ

2007年05月02日 | 一般

 午前中は来客。午後は外出。今日もたくさんの方から、お話を聞かせていただく。

 あるところで、「結構、背が高いんですね?」と言われた。写真だけだと確かに背の高さは分からない。最近は身長を測る機会があまりないが、高校3年の時は175センチくらいだったから、今でもそんなものだろう。

 身長は中学3年から急激に伸び始めた。それまではクラスで1番か2番だった。中学3年と高校1年の2年間で20センチほど、伸びたのではないかと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛生ボーロ

2007年04月26日 | 一般

 午前中は「段取り」をして、午後から挨拶回りに出かける。

 今日もあちこちで参考になる話が聞けた。その地域の雰囲気も肌で感じることができる。

 今日の最終訪問宅では、コーヒーを飲ませていただき、2時間ほどお話をさせてもらった。小源太にと、衛生ボーロまでお土産にいただいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になっている。

2007年04月23日 | 一般

 朝から雨が降ったり、止んだり。春なのに、空気は冷たい。今年は2月が暖かかったせいか、4月になっても暖かくならない。

 新しい週が始まり、新しいことも始まる。しかし、選挙の残務処理を皆さんにお世話になっている。夜遅くまでもお世話になっている。忙しい中をお世話になっている。考えたくないだろうに、お世話になっている。

 少しでも、できることで、お返ししなければならない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな構想は、若さの特権

2007年04月19日 | 一般

 今日もいろんな方を訪ねた。天気が良かったせいか、留守も多かったが、長時間にわたって、地図も広げて話を聞かせていただくこともできた。大きな構想を持てるのは、「若さ」の特権だと思うので、そういうこともいろんな案を出し合いたいなあと感じた。

 1軒で4時間強を費やしたこともあり、昼飯抜きでも回れた数は少なかったが、時間無制限で話を聞いて回りたいと思っている。この方とこんなことで話が合うとは…と思う興味の一致もあって、良い収穫もあった。

 夜はNPO法人あやべ農業友の会の例会があった。久しぶりに集まって、今後の活動計画について話し合った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの基礎

2007年04月17日 | 一般

 今日も、話を聞きに回る。話していると頭の中が整理されてくる。

 「頭の中に入れて考えたらダメ!頭の上で考えなさい」とも言われた。

 健康であれば、どんなこともできる。病気の時に、旅行に行こうと言われても、美味しいものを出されても、行ったり食べたりできないように、健康がすべて幸せの基礎であるのだと思う。

 綾部市が掲げる4つのスローガン。健康長寿、ものづくり、笑顔あいさつ、世界平和。

 これはすべて、幸せの基礎なんだなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日で33才に

2007年03月06日 | 一般

 今日も後援会入会書を持っての挨拶回りでした。朝7時半から夜7時半まで。昼休み以外は綾部のあちこちを歩き回りました。小雪まじりの中でした。
 今日は88才の元市会議員さんに、3時間ほど一緒に歩いていただきました。寒い中で本当に申し訳なかったです。30代の僕が「寒い」とか「えらい」とは決して言ってられないなあという気持ちをさらに強くしました。皆さんのご協力が本当にありがたいです。

 日に日に、皆さんの反応があたたかくなっていくのを感じます。今のうちに、きっちり「土づくり」をしておくことが、将来への大きな財産になるのだろうと思います。

 明日、3月7日で33才になります。3才、13才、23才、30才…3のつく年齢は節目の年になると思います。30代は毎年が節目です。33才は特に人生の節目となるのではないかと思っています。

 3月30日から始まる選挙戦に向けて、しっかり準備をしていかなければなりません。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源太郎のコート@ユニクロ(12月21日)

2006年12月22日 | 一般

 朝からいろんなことで目まぐるしい。来客が続いて、昼ごはんは食べに帰る時間がなかった。これからは弁当でも作ってもらおうか。

 午後、来客が何件かあった。カレンダーを持って来て下さる年末の挨拶回りもある。経費の節減で、前ほどはカレンダーも届かなくなった。

 夜ご飯を食べに帰る時間もなく、会議に入った。終わった後もまた会議だった。

 最近、ユニクロで買った新しいコートを着ていると、「新しいコートやなあ」と言われる。ユニクロだと言うと驚かれるので、ユニクロには見えないようだ。
 コートのポケットに、買った時から何やら丸くて大きい円盤のような厚紙が入っていた。見るとコートをデザインした人の紹介が書いてある。「野田源太郎」という人のデザインらしい。ポケットの中から「源太郎」が登場するとは思わなかったのでビックリした。コートのことで声をかけられるたびに、「源太郎」の話をしている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンギスハンの大勝負

2006年12月20日 | 一般

 午前中から来客が次々と。

 日本経済新聞に堺屋太一氏が書いておられる小説「チンギスハン」では、チンギスハンがケレイト族のトオリルハンと組んでナイマン族と闘うため、先祖伝来の土地を捨てて、大勝負の大移動を行っている。狭い土地の中で、タタル族やコンギラト族、ジャダラン族、メルキト族などと争って、勝ったり負けたりして、怨念の連鎖を繰り返していたのではダメだと考えたからだ。
 この小説は本当におもしろい。チンギスハンの行動を現代の企業組織のあり方などの対比で説明され、なぜチンギスハンがあれだけの大帝国を打ち立てたのかが描かれている。

 15時から、ボランティア総合センターの運営委員会があった。各部会活動の報告やボランティアフォーラムに関する打ち合わせがあった。市議会の一般質問で、ボランティアセンターのことが取り上げられたことを、皆さん好意的に受け止めておられた。

 17時から、運営委員の忘年会があった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう年末

2006年12月15日 | 一般

 年末も押し詰まってきた。今年もあとわずかだ。年賀状はまだ何も準備ができていない。よく考えたら、会社にインクジェットのプリンタも買いたいんだった。

 午前中に年末調整の書類を取りに来ていただいた。フロンティアも職員が増えて、年末調整の必要も出てきたので、そのこともあわせて相談させていただいた。

 昼ごはんには蕎麦を食べた。年末になると外食も増えて、なかなか蕎麦ばかりとはいかないが、家にいるときには蕎麦を食べるようにしている。これだけ食べても麺類が好きなので、飽きない。

 午後も来客が何件かあり、書類の整理がなかなかできない。落ち着いてやらないと新たな書類がどんどん机の上にたまっていく。

 18時から20時過ぎまで、会議があった。

 卓ちゃんがネパールのポカラという町で足止めを食らっているらしい。飛行機が飛ばず、目的地に行けないようだ。ミクシイに書き込みがあった。ネパールにいても連絡が簡単にできるとは、インターネットはやはりすごいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んでしまった。(12月12日)

2006年12月13日 | 一般

 朝から雨降りだった。会社に来客が何件かあった。

 長岡さんにもまた来ていただいて、パソコンを設定していただいた。ちょっとうまくいかないことがあって、長岡さんが帰られた後、パソコンを触っていたら、データがおかしくなって、一部どうも飛んでしまった。重要なデータなのだが、なんとか復旧する方法はないのだろうか?まあ、仕方がないが…。

 夜は政経懇話会の支部長会があった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gentarou.jp

2006年12月11日 | 一般

 出社前にゴミを出していたら、輝くんと美江ちゃん夫婦が通りかかった。輝くんは朝4時に目が覚めたらしい。昨日の結婚式も楽しめたようで、うれしそうだった。

 三角コーナーの棚が届いたので、田中さんと四苦八苦して組み立てた。ようやく出来かけた頃にタイミング良く、長岡さんの登場!で、ほぼ1日かけて棚の整理やさまざまな設定をしてもらった。

 「gentarou.jp」というドメインを取得した。サーバーも借りた。○○@gentarou.jpというアドレスを作ることができるし、メーリングリストも300人までのものなら可能なようだ。なんか、うれしい。ホームページも作り変えようと思っている。(これは、なかなか時間がかかりそうだが…)

 保存用のハードディスクを入れた。1テラ(=1000ギガ)の容量があり、自動的にバックアップ用のミラーも作ってくれるそうだ。

 「スカイプ」というものも入れてもらった。これを使えば、利用者同士はパソコンを通して電話が無料でできる。データのやり取りも容量制限なしで行えるそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。(12月10日)

2006年12月11日 | 一般

 今日は輝くんの結婚式だった。

 12時に会場であるホテル綾部に行った。たくさんの方が来ておられるのと、市長や議長、市議、そして大本の最高幹部の方々など、すごい顔ぶれだった。
 その緊張感の中で、哲史さんが司会をされた。「ご披露宴」「お仲人」などと丁寧に言わなければならないので、これは大変な司会だなあと思った。立派に務められていた。
 感動的な素晴らしい披露宴だった。僕にとっても、いろんな方と話ができる良い機会だった。

 18時から二次会で、こっちは僕とアビちゃんと玉川さんと悟さんがスタッフを務めた。司会をすることになっていたが、少し緊張した。子どもも含めると130名ほどの方に参加していただいた。
 料理もホテル綾部の「ぼーの」のシェフが知恵を絞って、腕をふるってくれて、美味しいイタリアンを皆さんに食べていただくことができた。僕も少し食べたが、渡り蟹のトマトクリームソースのパスタは絶品だった。

 とりあえず、今は無事終わってホッとしている。ホテル綾部の皆さんには、いろいろと注文をつけさせていただきましたが、本当によく準備していただいたと感謝しています。

 輝くん、美江ちゃん、おめでとうございました!今後ともよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光導入

2006年12月07日 | 一般

 午前中、サント機工に行き、フロンティアに寄付をしていただいた。理事長と一緒に受け取りに行き、市民新聞にも取材に来ていただいた。

 朝からNTTが会社に光を入れに来てくれる予定だったが、昼過ぎになった。長岡さんにも来てもらって、パソコン設置やネット接続をしていただいた。コーナーラックを買いに行ったが思うようなものがなく、結局、通販で取り寄せることになった。

 夕方にパソコンでネットができるようになった。これで事務所機能がずいぶん強化された。今までは家でしかネットができなかったが、メールなどもいつでもチェックできるようになった。

 両丹企画の大掃除も数年ぶりに行った。昔から捨てられずに置いてあったものをずいぶん処分した。

 夜はあやべ寄席の忘年会があった。三扇さんにもご参加いただき、そばの花で「そばすき鍋」を食べた。あやべ寄席は来年1月21日(日)14時~、ITビルにて。出演は、桂米八さん、桂三扇さん、笑福亭由瓶さんとプロ囲碁棋士の中野泰宏くんです。前売券は800円、お早めにお求め下さい。お問い合わせは両丹企画0773-43-0453まで、お願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5度目の電話(12月1日)

2006年12月02日 | 一般

 午前中は打ち合わせに訪問。

 もう5回目くらいになるのだが、今日も通信機器リースのトップワン(?)とかいう会社から電話がかかってきた。「ビジネスホンのリース料金に点検費用が含まれているので、点検に訪問していいか?」という怪しい誘いだ。
 毎回、「うちはいつも見てもらっている業者があるので、そこに頼むから結構です」というのだが、何度もしつこくかかってくる。今日はさすがに腹が立って、「誰か責任者を出して下さい」と言うと、「こちらはコールセンターですので、すみません」と訳の分からないことを言う。コールセンターだろうが、なんだろうが、要らないと言っているのに、5度もかけてくるとは…こういう業者には皆さんお気をつけ下さい。

 午後は来客あり。夕方、打ち合わせにホテル綾部に行った。

 家のパソコンがすぐに熱を持つ。調子が悪く、少ししたら、すぐに落ちてしまう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな気分

2006年11月16日 | 一般

 午前中、出掛けようとしていたら、来客やら電話やらで遅れた。

 日立キャピタルというリース会社がうちにしつこく電話をしてきて、「リース切れのコピー機を新しくしないなら、回収費用を1万1千円払え」と言ってきているということで、販売会社などに聞いてみたら、そういう必要もなさそうだったので、日立キャピタルに電話した。
 「リース物件は、うちの所有物だから、回収させてもらう」と言うので、「回収は結構やけど、そっちのもんなら回収費用どころか、こっちが保管料もらわんといかんくらいや」と言うと、「今回は特例で、販売会社で引き取ってもらってもいいです」と言われた。
 「処理したという事実をこちらに知らせろ」とか、あまりに口調が高飛車だったので腹が立って、「だいたい、おたくがこっちに来てリース契約結んだわけやない。販売会社が書類持ってきて書いたんやで、おたくも販売会社の方にそれを言って引き取らせたらいいやろ」と怒った。
 リース会社には高い利子を払っているんだから、そんな威張りくさって次の機械を売り込みされることではないと思う。

 せいざんに行き、その後、理事長と保健福祉センターに行って、打ち合わせをした。

 午後は、来客が何件か。会社に光を入れ、パソコンなどを新調する話がだんだん固まってきた。IP電話にもしようと思うのだが、何を入れるのかが難しいところだ。

 夜はいただいたボジョレーヌーボーを飲んだ。僕はワイン通ではないので、ボジョレーヌーボーのような新しいワインが飲みやすくて好きだ。あわせていただいた筋子の醤油漬けをご飯にかけて食べた。幸せな気分だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする