ここ数日は、いろいろなご相談を受けたり、事業の打ち合わせをしたり、夜は会食などの日々を過ごした。
中央政界では、大臣が大臣室で業界企業からお金を受け取っていたとか、安倍前総理が桜を観る会・前夜祭の問題で任意聴取を受けるとか、河井夫妻、IR汚職など、これほど多くの現職国会議員が逮捕されたり、事情聴取されたりしているということが、かつてあっただろうか?と感じる。その上、誰も責任を取っていない。嘆かわしい。
安倍総理は過去の国会答弁等を考えると、秘書が起訴された時点で、それは秘書だけの責任ではないので、議員辞職して政界引退するべきだと思う。
5日㈯、事務所で事務仕事。
来週には「げんたろう新聞」を発行するため、現在、原稿を書き、製作中だ。10月の決算特別委員会での府立医大NICU(新生児集中治療室)の稼働状況についてのやり取りを掲載する予定で、写真は府議会ホームページの録画映像を写真撮影して載せようと試みたが、モアレして見苦しい写真になる。
ネットでモアレの修正方法を調べたら、Photoshopで画質調整できることが分かった。やってみると、そのままよりはだいぶマシになった。
夜はあやべ福祉フロンティアで17年、ボランティアをしていただいた石井勝美さんが年末で引退されることになったので、当時からの理事、ボランティア数名で慰労会を開催した。
私も21年間、副理事長(事務局長兼務)を務めて、今年退任した。これからは役員の世代交代を進め、この先も事業継続していくための組織構築を考えていく数年間になると思っている。
ボランティアを辞められてもフロンティアに関わっていただけるように、閉会挨拶では「フロンティアOB会」の結成を提案させていただいた。
6日㈰は10時から、社会福祉法人中筋保育園(泉良正理事長)の法人設立50周年記念式典に出席し、挨拶させていただいた。
中筋保育園は平成16年に全国に先駆けて「幼保一元化」に取り組み、今の「認定こども園化」につながる事業を成し遂げられた。
長年、園で働いてこられた保育士の方々への表彰も行われた。コロナで園児の参加はなく、出席人数も絞られ、食事会は中止となったが、記念式典だけでも開催できたことは良かったと思う。
午後は事務所で事務仕事。明日からは府議会の代表質問が始まり、本格的に12月議会に入ることになる。