先々月のモニター採点シートは0枚… 通常は“一度も乗られなかった”ということになるのだが… ひょっとして、私の採点シートが珍しく100点だったので「これは何かの間違いだ!」と破棄されたのかも!?(ないない、絶対にない!) もしも、そうだとしたら… それは正解! 私も「何かの間違いだ」と思うから! ハハハ…
さて、先月のモニター採点シートは1枚だけで、65点だった。ま、点数はいいとして… そのモニターは途中から乗ったようで、「出発が9分遅れ」と書いてあり、「乗車人員約35名」とも書いてあった。モニターが乗る昼間に、そんな状態になっていたということは… バス路線沿いで新入社員研修か入学式でもあったのだろう。
また、接客態度の項目で「乗客からの質問に対する応対」や「運賃箱エラー時の応対」があったとチェックされており、印象点の項目では「終点の降車停の中扉の位置に“時刻表の看板”があって、高齢者やベビーカーの人が少し降りにくそうだった」と書かれていて… ちょっとレアな運行だったようだ。
さて、その降車停が何処なのか分からないけれど、もしも某総合駅だとしたら… 私は「いつ後続のバスが来るか分からないので、なるべく前に詰めて止まりたい」と思うし、そこにマイカーやタクシーが止まっていることも日常茶飯事だし… もっと言えば、前扉を合わせれば中扉が合わず、中扉を合わせれば前扉が合わず… ということもあるのだ。
なぁ~んて、上の方は運転士の言い分を聞くつもりなんてサラサラないからねぇ… モニター様の採点がすべてだからねぇ… その採点がモニター様によってバラバラで、「いつも同じようにキチンとやっているのに… ヤル気を失った」と言っている運転士さんもいるんだけどねぇ…
これまた以前にも書いたけれど、その時に言ってもらわないと「改善の余地があるかどうか?」「どのように改善すれば良いのか?」と考えようがないのである。ま、モニターが覆面調査を前提としているので、その場では言えないのだろうが… 私の場合、モニターなんて関係ないんだから、その場で言ってくれないかなぁ… その人の特徴については誰にも言わないからさぁ~
あ、そうそう! 昨日の営業所前ターミナル発・某駅行きで、数名の乗車があったのだが… 私は、最後に乗ったお婆さんの顔を見て驚いた。ちょっと化粧が派手というか何というか… それが私の気持ちを惹き付けてしまい、珍しく「ひょっとして!?」と思ったら… やはり、これまでに聞いているモニターの特徴に合致したのである。
だからといって、私はいつもと変わらないのだが… もしも、その人がモニターだったとしたら、こんな私に「おや?」と思われてしまうのはどうなんだろうか… うん、こりゃモニターにもスタイリストが必要かもしれないなぁ~! ハハハ… (昔から、寝ぐせ付きのヘア&よそ行きのジャージがトレードマークのおまえに言われたくないわぃ!)