バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

とうとうやっちまった…

2022年07月07日 19時05分47秒 | 仕分け作業(夜勤)
先週はなかなかハードなポジションが多かったせいか、疲れが取れないまま次の日、次の日と出勤… 土曜日の朝にはクタクタであった。帰宅後、「テニススクールへ行く前に洗濯を済ませておこう」と思って、月曜から金曜の5日分の半袖Tシャツ&短パンや手袋、安全ベストなどを洗濯機に放り込んだ。スイッチを押して水を出して洗剤を投入… 約30分後、「ピー、ピー、ピー…」と洗濯終了の合図が聞こえた。

まずは短パン、Tシャツ、タオル、パンツ… 続いて靴下、作業用手袋、機械ホルダー、膝サポーター… そして安全ベストを干そうとした時、「ん? なんだ?? この… ベストのあちらこちらに付着している白いゴミは…??? (数秒間のフリーズ) あぁ~!! とうとうやっちまった…」とガッカリした。その白いものは、コピー用紙である。そう、名札の残骸… 洗濯前に抜き取るのを忘れてしまったのである。

入社してからずっと… 名札は“安全ピンで留める薄いプラスチック製のネームプレート”に会社側が用意してくれた“コピー用紙に印刷された名前”を挿入したものを使っていた。当然、洗濯前には外していた。危うく外し忘れそうになった時も、ベストを手で持った瞬間に“プラスチック製のプレート”を生地越しに感じて、難を逃れることができた。が、先月から“新たなタイプの安全ベスト”に変わっていて… 名札も“安全ピンで留めるタイプ”から“ベスト内蔵タイプ”になり… 気付かず洗ってしまったのだ。

「ま、ただのコピー用紙だし、ただ名前が分かればいいんだから、自宅のパソコンを使ってプリントすればいいよな」と思ったのだが… すぐに「あ、作業用機械を使う時の名札(“今、誰が使っているか”が一目で分かるようにするため、機械が置いてあった場所に差しておく名札)があるじゃないか。それは、なぜかラミネート加工されているので、うっかり洗っちゃっても問題なさそうだし…」と思い直して、名札を作るのをやめた。あ、でも… どうせなら“孫●空”とか“神永●二”とか“マーヴェ●ック”で作れば良かったかな? 名札なんて誰も見てないだろうからね。アハ…(いや、新人さんは見るだろうな。そして… ハハハ…)