「街中にゴミ箱がないのにゴミが落ちていない」とか「狭い通路などでも人と人がぶつからない」とか「夜でも安心してコンビニへ行ける」とか… 外国人観光客がインタビューに答えているのを見ながら「そんなことは当たり前だ」と思っていた私は日本人である。さらに「私の国では、ゴミ箱があるのにゴミが落ちている」とか「私の国では、普通に歩いているだけで人とぶつかって“何だよ!”“さっさと行け!”と不愉快になるけれど、日本ではまずぶつからないし、万が一ぶつかってもお互いに“すいません”となるので心が穏やかになる」とか「私の国では、夜8~9時を過ぎたらお店も閉まっているし、犯罪に巻き込まれるだけだから外出しない。日本は真夜中でも安心してコンビニへ行ける」とか… そんな話を聞いて「信じられない」と思う私は何も知らない日本人である。
インタビューの中では「日本人は本音を言わないから、生活するとなると難しいかもしれない」とか「生の“しらす”は美味しくなかった」などの回答もあった。そりゃそうだろう。何でもかんでも“素晴らしい!”“美味しい!”ばかりでは、ウソ臭くなっちゃうもんなぁ~ ま、穿った見方をすれば、ウソをホントっぽく見せるためのテクニックを使っていると言えなくもないのだが、さすがにそれはないと… “事前に契約しておいた通行人に決められた台詞を答えさせ、自分たちに都合の良いインタビューを捏造する(昔は、実際に大勢の人にインタビューをして、その中から都合の良い答えを選んで編集していたけれど、時間と費用の無駄になるのでやめたらしい)テレビ局”とは違うと信じたい。
3~4年前に某ウィルスが広まっていた頃、何も考えていなかった私は会社から言われるまま“防御策の一種”を2回も受けてしまった。その後、「ネットでは大騒ぎになっている税金の使い方に関する問題を、なぜテレビでは全く放送しないんだ?」と疑問に感じることがあり…(3回目以後の防御策も回避…) 数年前にテレビ(朝の情報番組)のインタビュー(収録)を受け、“その場で受けた質問とは異なる質問に対する回答”として使われた経験がある私のテレビに対する不信感は一気に膨張… 信用度は“テレビ>ネット”から“テレビ<ネット”へ逆転した。しかし、ネットも妄信できない。最初は“テレビでは言えない本音を語っていた”かもしれないけれど、人気が出て収入も増えて影響力も大きくなると… それを利用しようとする何者かが現れ、テレビと同じように操られているかもしれないのだ。そう、人気があり過ぎてもなさ過ぎてもダメ… そこそこ人気の動画を見るのが一番だと思っている私である。
インタビューの中では「日本人は本音を言わないから、生活するとなると難しいかもしれない」とか「生の“しらす”は美味しくなかった」などの回答もあった。そりゃそうだろう。何でもかんでも“素晴らしい!”“美味しい!”ばかりでは、ウソ臭くなっちゃうもんなぁ~ ま、穿った見方をすれば、ウソをホントっぽく見せるためのテクニックを使っていると言えなくもないのだが、さすがにそれはないと… “事前に契約しておいた通行人に決められた台詞を答えさせ、自分たちに都合の良いインタビューを捏造する(昔は、実際に大勢の人にインタビューをして、その中から都合の良い答えを選んで編集していたけれど、時間と費用の無駄になるのでやめたらしい)テレビ局”とは違うと信じたい。
3~4年前に某ウィルスが広まっていた頃、何も考えていなかった私は会社から言われるまま“防御策の一種”を2回も受けてしまった。その後、「ネットでは大騒ぎになっている税金の使い方に関する問題を、なぜテレビでは全く放送しないんだ?」と疑問に感じることがあり…(3回目以後の防御策も回避…) 数年前にテレビ(朝の情報番組)のインタビュー(収録)を受け、“その場で受けた質問とは異なる質問に対する回答”として使われた経験がある私のテレビに対する不信感は一気に膨張… 信用度は“テレビ>ネット”から“テレビ<ネット”へ逆転した。しかし、ネットも妄信できない。最初は“テレビでは言えない本音を語っていた”かもしれないけれど、人気が出て収入も増えて影響力も大きくなると… それを利用しようとする何者かが現れ、テレビと同じように操られているかもしれないのだ。そう、人気があり過ぎてもなさ過ぎてもダメ… そこそこ人気の動画を見るのが一番だと思っている私である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます