バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

小さな声で… 大きな声で…

2014年10月26日 21時46分01秒 | バス運転士
先日、あるバス停で乗った若い女性が「一万円札しかないんですけどぉ… 大丈夫ですか?」と小声で言ったので、私もマイクのスイッチをオフにして「はい、大丈夫ですよ」と小声で答えながら顔を近付け…(こらこら! 怖がる怖がる!) カバンから千円札10枚を取り出して、普通に手渡したのだった…(当たり前じゃ!)


そこから2つ先のバス停で数名の乗客が降り、扉を閉めて発車… と思ったら、2歳くらいの子供を抱っこした若いお母さんが走ってきたので、私はすぐにバスを止めて前扉を開けた。飛び乗ったお母さんは、とりあえず男の子を床に下ろし、ICカードをピピッとやって…


と、その時! それまで静かだった男の子が突然! 大きな声で泣き出してしまったのである(運転士の顔を見てしまったからじゃないのかぁ~!?)。お母さんはすぐに男の子を抱き上げ… げ… ゲゲッ! なぜか、男の子が助手席の柱(握り棒)にしがみついて離れなかったのである。


しかし、そこはお母さん… なんだかんだと、なだめすかし… 男の子を抱き上げて助手席に座ったのだった。すると、すぐに男の子は泣き止み、お母さんは「信号が赤だからねぇ~」「もうすぐ動くよぉ~」と、男の子の気を紛らわせるのに必死だった… その時のお母さんの気持ちを考えると、思わず抱きしめたくなっ…(こらこら! 捕まる捕まる!)



週末になると、こんなことも…

2014年10月25日 22時24分21秒 | バス運転士
ある土曜日の朝10時頃の営業所前ターミナル発・某駅行き(遠回り)… 私のバスは乗客ゼロで発車した。「さすが土曜日、楽勝だなぁ~」と思いながら一つ目のバス停を通過、2つ目のバス停で1人、3つ目のバス停で1人… と、楽勝だったのはそこまでだった。


その先の右折する交差点で、思ったよりも車が多く、一回余分に信号待ち… まずはそこで3分遅れ… その後の各バス停から1~5名の乗車があり、おまけに「土日切符ください」もあり… 以前にも書いた“週末だからスイスイ走れるだろう的な机上の空論ダイヤ”では、遅れない方が不思議で… 9番目のバス停で、すでに17番目のバス停の時刻になっていた。


そんな中… あるバス停では、おばさんAが千円札と10円玉を出したので、私は「まず10円玉をこちらへ…」と運賃投入口を指し示し… と、その時! その後ろのおばさんBが千円札を出して「土日切符!」と言ったので、私は「ちょっと待っ…」と答えながら「ん? 何か変な音が…」と思った。


すぐに私はおばさんAの方に視線を戻したのだが、運賃投入口(小銭専用)の中から「ガサガサ… クシャクシャ…」という“嫌な音”が聞こえ… おばさんAの手には千円札がなく… 恐る恐る“投入された硬貨が見える運賃箱の小窓”を見てみると… そこには、あってはならない“野口英世さん”の姿が…


言葉を失った私は、おばさんAが持っている10円玉を見て「そんなもん、どうでもいいや」と思いながら「こちらへ…」と運賃投入口を指し示し… 「カラン」という硬貨が落ちる音を聞きながら、自分の財布から現金を取り出し… 「こんなの… どうやって上司に証明するんだ? ま、いいわ… もう、どうでも…」と思いながら、おばさんAに800円を手渡したのだった… あぁ、手痛い出費… こうなったら、キャリーオーバー中のロト7で… 800円どころか800,000,000円ブチ当てたるぅ~~~!(オマエに当たるのは罰だけだ!)



相変わらずの単細胞生物・松井

2014年10月24日 19時26分25秒 | バス運転士
あるバス停で、お爺さんが私に一枚の紙を見せながら「このバスに乗れば、ここへ行くかねぇ?」と言った。その紙には、私もよく使う“路線検索の結果”が印刷されていて、3つのバス停が赤ペンで丸く囲まれ、大きく“帰り”と書かれていた。


3つのバス停は、上から順に“某駅停”“今、止まっているバス停”“これから行くバス停(A停)”だったので、「駅へ帰るなんてことはないし、素直にA停へ行くのだろう」と思った私は「はい、行きますよ」と答えたのだが… お爺さんが「○○老人ホームへ行きたいんだけどね」と言ったのを聞いて、私はちょっと迷ってしまった。


私は○○老人ホームが何処にあるのか分からなかったけれど、A停とは別の“○○という地名が付くバス停”が頭に浮かんだからである。A停には○○という地名が付いておらず、A停で他系統のバスに乗り換えて行くと“○○の付くバス停”があるので、私は「A停でバスを乗り換えるんですか?」と尋ねたのだが、お爺さんが「とりあえず、A停の近くまで…」と言いながら助手席に座ったので、私も「とりあえずA停まで…」と思ってバスを発車させた。


A停方面へ向かって走りながら、ず~~~っとA停と○○老人ホームのことを考えていた私は「○○老人ホームが○○の付くバス停の近くにあるとは限らないよなぁ~(うん!) それは私の勝手な解釈だよなぁ~(うん!) お爺さんが持っている紙にはA停がチェックされているんだから、それが正解なんだよなぁ~(うんうん!)」などと自問自答していた。


しばらくして、私は「そういえば… 逆向きのA停の前に、それっぽい施設があったような…」と、少しずつA停の周りの風景を思い出していた。そして、A停の1つ手前のバス停で止まった時に、私が「あれですかねぇ?」と言いながら200~300m前方に見えている鉄筋コンクリートの建物を指差すと、お爺さんは「あぁ、そうそう…」と言いながら降りようとしたので、私は「あ、次のA停の方が近いですから…」と言って引き止めた。


それから1分も経たないうちにA停に到着… お爺さんが「あぁ、こんな近くに… ありがとうね」と言いながら運賃箱へ210円を入れたので、驚き&慌てた私は「あぁ~!」と、つい大きな声を出してしまったのだが… すぐに「あれ? さっき… 乗る時に… もらってなかったですかねぇ??? あ、ありがとうございました」と照れ笑いを浮かべていた私… 相変わらず“一度に一つのことしか出来ない”単細胞生物・松井であった。


考えてみれば、年を重ねるにつれて良くなるはずもなく… 今後、どんどん単細胞化が進むのは間違いない! そのうちに、ハンドル・アクセル・ブレーキも一つずつしか出来なくなってしまい… 交差点左折時には「ブレーキを踏んで真っ直ぐ向いたまま交差点内で止まる!」→「止まったままハンドルを切る!」→「アクセルを踏んで曲がる!」→「左を向いたところでブレーキを踏んで止まる!」→「止まったままハンドルを戻す!」→「アクセルを踏んで走り出す」… おぉ~、左折時一旦停止、完璧じゃん! ハハハ…(アホ!)



♪ブルド~ッグ(ワォ!)

2014年10月23日 21時06分24秒 | バス運転士
昨日の夜、営業所前ターミナル発・営業所前ターミナル行き(ある場所の4つの交差点を右折・右折・右折・左折して戻って来る路線)をやっていて、その2回目の右折をした直後のこと… 交差点から20mくらいの位置にバス停があり、降車ボタンが押されていたので、私はバスを止め… と思ったら、バス停のすぐ前方に違法駐車車両があったので、バス停よりも少し手前でバスを止めた。


ところが! なんと! 私がバスを止めたタイミングで、ちょうど対向車が3台も来てしまったのである。ひぇ~~~ え? 何が問題なのかって? 実は、そこは片側一車線の狭い道路で、対向車線側… 私のバスの右後輪付近にも、違法駐車車両がいたのである。オマケに、バスの前の違法駐車車両は1台ではなく3台も…


対向車1号が違法駐車車両の後ろで止まり、対向車2号・3号もそれに続いて止まっ… て… バスも対向車も、違法駐車車両の後ろで動けず… バス後方の交差点の信号が変わり、バスの後ろにも車が来てしまい… 私は右ウインカーを出したまま「♪にっちもさっちもどうにも~」と歌うしかなかった。もちろん心の中で…


さて、白々と夜が明け始めた頃…(ウソ) ようやく対向車2号が動きを見せた。すぐ後ろに3号がいるにもかかわらず、少しバックしてみせたのである。すると、それに呼応して3号もバック開始… バスの前の違法駐車車両3台分に加えて、バスが通り抜けられるだけのスペースを空けるために… 20mくらいバックしてくれたのだった。。。。。


時々「どうしてこんなところに止めるかなぁ~???」と理解に苦しむ車に遭遇することがあるのだが… 今回の対向車線の違法駐車車両も、交差点の直前ってことだからねぇ… でも、もしも! その車のドライバーが「交差点から離れて止めなきゃ!」と思って、バス停前方の違法駐車車両の反対側に止めていたら… とんでもないことになってたんだよなぁ~ そう思えば、まだ良かった方だったってか!? ハハハ…



水曜日の運転士ミーティング

2014年10月22日 22時20分10秒 | バス運転士
今週の月曜日から金曜日まで、午前と午後の2回ずつ… 合計10回の“運転士ミーティング”の内で、出られる時に出なければならない。私は、今日の勤務が11時過ぎからだったので、1時間以上早く出勤して、運転士ミーティング・午前の部に出席した。


すると、たまたま座った位置が悪かったのか、「松井くん、書記やって!」と言われ、ミーティングの最後に行われる“なんでだろ~分析コーナー”の記録用紙を手渡されてしまった。このコーナー、いつもは実際に起こった事故について「なんでだろ~?」とやるのだが… なんと! 今回のテーマは“左折時一旦停止”だったのだ。


さて、ミーティングは順調に進み、いよいよ最後の“なんでだろ~”が始まった。運転士1人ずつ順番に“左折時一旦停止をちゃんとやっているかどうか?”“やっていないとしたら、それはなぜなのか?”という点について発言させられたのだが…


今日の出席者全員が「やる時とならない時がある」と答え、その理由については、これまで私がココに書いてきた話と同じような内容だったので省略するとして… とにかく、「ちゃんとやっています!」「何が何でも左折時一旦停止は素晴らしい!」という運転士さんはゼロだった。


私は、そんな皆さんの意見を記録用紙にせっせと書き書き… しかし、すべて“なぜ?”の部分だけで話が終わってしまい、その“対策”について話し合われることはなかったので、私は困ってしまったのだが… 最後に、司会進行役の上司が「もう時間を過ぎていますので終わりにしますが… 会社が決めたことですので…」というようなことを言ったので、私は“対策の記入欄”に「とにかく止まれ!」とだけ書いて提出したのだった…


実は、この“なんでだろう~”の時… 私だけ発言を求められなかったのだが… やはり書記をやっていたからだろうな。えっ!? この件に関してウルサそうな松井に、発言の機会を与えないようにしたんじゃないかって? ハハハ… う~む、そうかもしれない…


さてさて、少なくとも今日は“100%の運転士さん”が「何が何でも左折時一旦停止というのはやり過ぎだ」と思っているのだから… そこで、ただ一言「会社が決めたこと…」で片付けるのではなく、現場の大多数の意見として上の方にあげて検討&改善するというのが普通だと思うのだが… 水曜どうなんでしょう…