現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

最後のごぜ 小林ハルさん

2020-01-31 09:09:35 | 盲人の世界

「最後のごぜ小林ハル」。今そのCDを聞きながらこのブログを書いている。小林ハル96歳の時の録音。96歳とは思えない、若々しく活き活きした声での絶唱。

この人の生涯は、NHKのドキュメンタリーで見た。本も読んだ。冬の雪の日毎日、河原での稽古。先輩について村々を回っても「小さい娘はおねしょをするからダメ」だと、家に入れてもらえず、戸外で一晩明かしたことも何度か。先輩ごぜにいじめられ、子供を産めないからだに。養子として迎えた娘夫婦にも裏切られ、その生涯は凄絶だ。

そんな不幸な生涯、苦労の数々を、愚痴ることもなく、誰を恨むでなく、心は澄み切って、100歳を越え、目は見えなくとも、実に美しい容貌をしていた。だがその唄声は“地の叫び”だ。聞く者の魂を激しく
揺さぶる。

「よい人と歩けば祭り 悪い人と歩けば修行」



一休は77歳で、森女(しんにょ)という盲目の女性を愛した。森女は、鼓を打って仏教説話を語る、いわばごぜの元祖だ。
その森女を一休は「そなたは、その不自由なからだを少しも厭わず、この世をのろうこともなく、神仏を恨まず、清らかな心で仏の功徳を歌っている。そなたこそ真にわが仏じゃ」と、88歳までの10年、森女を慈しみ、仲睦まじく暮らす。

森女と小林ハル、私の中で重ね合わさるのだ。
最後の瞽女(ごぜ)小林ハルさんが三味線を弾いている姿

 


盲人に道を教えられる

2020-01-31 09:07:56 | 盲人の世界

何ヶ月か前、高道町の老人会にボランティアで行った際、
声を掛けてくれたMさん。箏、三絃を弾かれるとのこと。
その方から「戦争で障碍を負った方たちの集いに箏、三絃を
弾くので尺八を」と頼まれた。
昨日、その下合わせに、私の稽古場にみえた。

そこで初めて気がついた。盲目なのだ。先日会った時は
全く気がつかなかった。さて、選曲で『黒髪』『秋の言の葉』
『嵯峨の秋』と候補を挙げ、とりあえず合わせてみましょうと
いうことになった。盲人は楽譜無しで弾ける。私はそうはいか
ない。楽譜探しで大あわて。古曲だけでない。『川の流れの
ように』『涙そうそう』も弾いて歌うという。全部暗譜なのだ。

お茶を出しても、普通の人と同じように茶碗をとって飲まれる。
曲順もすぐ覚える。私など曲順すら覚えられない。会場の
場所についても、「大須駅でおりて、歩道橋を渡って」と、
道順をしっかり説明される。唖然。


宮城道雄  盲人とはいえ

2020-01-31 09:06:16 | 盲人の世界

宮城道雄氏もふだんのしぐさは建常人と同じで、盲人と
思わせなかったという。和歌山県の白浜に、宮城道雄
作曲の『浜木綿(はまゆう)』に因んで、「浜木綿の碑」
が建てられた。

昭和31年6月4日、その除幕式に、宮城道雄と姪の喜代子、
数江も列席した。幕を引いて現れたのは、等身大の
宮城道雄?の像。顔をゆがめ、壁を探すように手を差し
伸べている。いかにも盲人とわかる像に、喜代子、数江は
不快感を顕わにした。「宮城先生は、歩かれる時も
普通の人と同じです。こんなぶざまな格好はしません!」と、
作り変えを要求したそうな。その後どうなったかは知らない。
まったく目明きが考える盲人の像と、実際の姿は乖離がある。

この20日後、宮城道雄は再び東海道線に乗って関西に向かった。
そして、6月25日、刈谷駅手前で、列車から転落して亡くなった。
いかに盲人とはいえ、列車のドアとトイレのドアとを間違える
はずはない。というのが事故説を否定する理由のひとつ。
さすれば、自殺か他殺!

「宮城道雄 浜木綿の像」の画像検索結果

 


盲目の落語家「桂 福点」さん

2010-07-06 09:09:42 | 盲人の世界
7/6 NHK深夜便「明日への言葉」。今朝の出演者は
「桂 福点」さん。盲目の落語家で、障害者や老人施設、
中学校などを回っているという。

子どもの頃から片目が不自由で、水木茂の「ゲゲゲの
鬼太郎」は自分がモデルように思い、漫画家にあこがれ
ていた。

しかし、中学の頃、先天性の緑内障が悪化して、両目の
視力を失い、好きな絵や漫画を描くことができなくなり、
自殺も考える日々。

そんな時、友達から「絵がだめなら音楽をしよう」と
誘われて、バンドを組み、まずはドラムを叩く“どら
息子”となった(笑い)。

まだかすかに見える頃、「喜太郎」の『シルクロード』や
『天空』のレコードを買い、そのジャケットの絵にも感動。

「ゲゲゲの鬼太郎」から「喜太郎」に転じて、当時はまだ
めずらしかったシンセサイザーで作曲も始めた。

大学は大阪芸術大学を卒業し、音楽療養士の勉強もし、
現在では、笑いと音楽、ゲーム等を交えた公演をお行って
いる。

落語も一人前で、このほど、桂福団冶師匠から「桂 福点」
という名を許されたとのこと。

落語家なのか、音楽療養士なのか、音楽演奏家なのか、その
場その場、相手に応じて、臨機応変 使い分けるという。
どんな時にも“笑い”で 返す、その技を学びたい。

NHKで、先日放映された「福祉ネットワーク」が、7月8日
(木)教育テレビ夜8時と、15日(木)昼12時、再放送される。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。



目明きとは

2009-11-12 07:01:40 | 盲人の世界
戦後しばらく、よくヒューズが飛んで停電になった。
ある演奏会場でのこと。演奏の途中で真っ暗になった。
みな右往左往、尺八は止まってしまったが、独りの
箏だけは鳴っている。盲目の久本玄智だ。「なんで
止まったのか」と聞くと「真っ暗で譜面が見えない」と。

みなが「やれ懐中電灯はどこだ」「ろうそくをもってこい」
だの、「ヒューズはどこだ」と騒いでいるばかり。すると
久本玄智は「私がやりましょう」と暗い中、手さぐりで
みごとヒューズの交換をやってのけた。この人、鉱石ラジオ
の組み立てぐらいできたという。

「さてさて、目明きとは不自由なものだのう」と。みな納得。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

「日本ブログ村」の投票、お願いします。クリック、クリック!
日記@BlogRanking

私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp


宮城道雄

2009-11-12 03:46:02 | 盲人の世界
宮城道雄がラジオ放送する時は、まだ生放送だった。
ラジオなのに、紋付袴に威儀を正し、金屏風を立て
緋毛氈を敷いた仮設舞台上で弾いている。たとえ見え
なくとも、演奏に向かう姿勢は聞く人に伝わる。

今はそこまでやらない。普段着で演奏する。なにもかも
安直に過ぎて行く世の中だ。その中で、宮城道雄の志を
継ぐ梶田昌艶先生は、NHKでの録音の際も、きちんと
着物を召される。

梶田先生は、昭和20年代、先生も20代の若かりし頃。
まだ東海道も蒸気機関車で、名古屋-東京が8時間も
かかった時代。宮城道雄の元に通われた直門。刈谷で
亡くなられた時は豊田病院まで駆けつけたとか。遭難
場所の土を持ち帰って、氏神様の白山神社に祀り、
毎年、神社の祭礼の日の奉納演奏を続けておられる。
そしてNHK放送前には、必ずお参りしているという。

宮城道雄の“心”を継いでいるのは、今や梶田昌艶先生
以外にはいなくなった。それなのに、宮城会からは
疎まれている。宮城道雄は、亡くなる前「楽譜によって、
自分の曲が広く普及することは良いことだが、楽譜に
よって、自分の曲がどんどん変わっていってしまった」と
嘆かれていたという。今の宮城会の演奏は、宮城道雄の
演奏とは違ってきている。不勉強であり“譜勉強”だからだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

宮城道雄 2

2009-11-12 03:43:16 | 盲人の世界
宮城道雄は8歳で失明、筝を習い始め3年で
免許皆伝。13歳の時、父が暴漢に襲われ、
筝、尺八の教授で一家を支えることに。
13歳で尺八も教えていたというからすごい。
15歳で『水の変態』を作曲。モーツアルト並
の天才なのだ。

尺八家の吉田晴風に見出されて、あちこち引き
回してもらったが、伝統芸を破る斬新な演奏は、
当初すこぶる評判が悪かったという。
「左手を使うなんてとんでもない邪道だ」
「奇術師みたいやな」と、無視されたのだ。

昭和4年に作曲された『春の海』でさえ、当初は
それほど人気が出なかった。フランス人のヴァイオ
リニスト、シュメーとの演奏で、世界的に有名に
なってから、知られるようになったのである。

堀井小二朗も言っていた。「芸術家は50年先を
生きる」と、そして「音楽の寿命はせいぜい100年
だ」と。『春の海』もそろそろ100年。消費期限が
迫ってきたか。『春の海』を正しく賞味できる人が
いなくなった。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking



盲目の画家

2009-11-11 21:48:49 | 盲人の世界
何年か前、裏磐梯を旅していて、泊めてもらったペンションの
オーナーは盲目の人だった。いろいろ話をしているうちに、
盲人の勘というか、私の学歴を聞いてきた。「慶応の46年卒」
と答えると、「自分もそうだ」と言う。驚いて「お名前は?」と
聞くと「ナマエ」だという。最初、おちょくられているかと思った。

よくよく聞くと、「糖尿病で、40代で失明。学生時代から
“漫研(漫画研究会)”で漫画を描き、プロとして認められて
いたので、今も漫画家として生計を立てている」とのこと。
私も「“竹の会”で尺八を吹き、セミプロとして活動していた」
と、意気投合。

後で知った。「盲目の画家」として、たまにテレビ、ラジオにも
出ている「Mナマエ」氏だった。左手で位地を確認しながら、
単純で力強い線で猫や豚などの動物を描く。それがユーモ
ラスで面白い。

私も失明しても尺八が吹けるように、全曲暗譜しておかな
ければと思った次第。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

「日本ブログ村」の投票、お願いします。クリック、クリック!
日記@BlogRanking

私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp