現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

国歌国旗に律儀な沖縄

2008-02-29 09:03:43 | 社会問題
沖縄岳風会の詩吟伴奏に招かれて、沖縄に行った
時の事。暑いのに、幹部の方々は紋付・袴。国旗
を掲げ、君が代を歌って大会が始まった。
小中高校の卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱率は
沖縄は100%だそうだ。
公立高校での国歌斉唱率、大阪、神戸、川崎は0。
東京7.2、横浜12.5、神奈川16.0という中で、沖縄
の100%は群を抜く。
あれほど太平洋戦争で痛めつけられ、今なお安全
保障条約の犠牲になっている沖縄である。さぞかし
国旗、国家に抵抗があるかと思いきや、意外だった。
内地人(ウチナー)より、“より日本人”であることを
意識している姿勢に胸打たれた。

名古屋は100%。だが、小学校の卒業式に出席した
時のこと。「君が代」斉唱で、大声で歌っている
のは私一人。途中までよかったが、いかんキィが
高すぎて、高い所で声が出なくなった。大恥かいた。


悪ガキに拳銃

2008-02-29 09:02:46 | 社会問題
警視庁滝野川署巡査長、「注意きかない」少年に拳銃抜く(読売新聞) - goo ニュース

これに対するブログは賛否両論。拳銃向けて
結局解決したのだろうか?結末が知りたい。
「どんなに鋭い刃で砕いても氷は氷、氷を
解かすのは、理でも義でもなく温かい情。

先日コンビニの前で高校生の男女が座り込んで、
煙草を吸いながら、長時間だべっていた。自分
ならどうしたらよいだろうかと思案しながら、
しばらく車の中から見ていた。
コンビニの店員が出てきて、叱るというより、
何か話しかけた。そのくらいでどく連中じゃ
ない。10分置きくらいに3回話しかけて、
ようやく立ち退いた。根気よく説得か。

斉藤さん

2008-02-29 09:02:32 | 社会問題
「斉藤さん」平均視聴率15%超 「カッコイイ」10代支持(産経新聞) - goo ニュース
いうこときかない若者に業を煮やして、巡査が拳銃を
突きつけたとか。言いたいことも言えず、言っても解決
できない時代だ。この番組が救いになるか。
この番組が浸透してくれば、「斉藤さん」が「注意する」
の代名詞になるかも。本日R子さんの話。気がきかない
上司、ぐうたら部下、マナーの悪い新人に、言うべきことを
言いたい時、「あの私“斉藤さん”ですけど」というような
言い回しで、使うのだそうな。いいことだ。

和田アキコの「おとなの叱り方」も売れ行き好調とのこと。
世の中変わるかな。

6/14 山梨県塩山での公演決定

2008-02-29 07:47:19 | 今後の予定
山梨県甲州市塩山、延命院の神田重陽師から、
講演の仕事をいただいた。ありがたいことだ。

日時は 6月14日(土)夜6時~
会場は 甲州市(塩山)の市民文化会館

地元の如道会、貴風会のお歴々も出演してくださる。
塩山の「仏教会」も後援してくださるのだが、市民
文化会館の意向で、「宗教色」を排して「古典尺八を
楽しむ会」のタイトルで承認されたとのこと。

はて、「虚無僧の元祖一休」のテーマで講演したいの
だが、「宗教色」がダメとなると、「尺八の変遷」を
テーマに、一般向けに話すこととした。
聖徳太子の尺八、正倉院の尺八のレプリカ、室町時代の
一節切も幸い手にはいった。江戸初期の“三節切尺八”
もある。そして現代の「1尺8寸の尺八」。
尺八は時代とともにどんどん長くなっている、という
わけで、伊那の児玉宏幸さんにも出演をお願いした。
彼はなんと3尺7寸(110cm)の超長管を吹く。
これは、めったに聞けない、楽しい会になりそうだ。

竹立と竹坐

2008-02-29 07:46:29 | 筝尺八演奏家
伊那の児玉さんから電話をいただいた。

「竹号を『竹坐(ちくざ)』と決めたので、
これからはこれでお願いしたい」とのこと。
フーム、姓も名も捨てて、ただ「竹を持って
坐す」のみか。超長管なので座らないと
吹けないということもあるが、児玉氏は“静”。
私は街頭に立ちつくす虚無僧だから「竹を
持って立つ『竹立(ちくりゅう)』」。
どこまでも対照的な二人だ。

ならば『竹立と竹坐』のペアで、全国行脚しよう。

松居慶子・和

2008-02-27 23:07:53 | 筝尺八演奏家
ジャズピアニスト松居慶子のライブが、名古屋の
ブルーノートであった。私はファンの一人だ。

彼女の夫は松居和。慶応の後輩。彼も尺八のクラブ
「竹の会」に入っていた。慶応を中退して、アメリカ
へ行ってしまった。しばらくして、島田陽子主演の
「将軍」というTVドラマで、彼が吹く尺八が流れ、
話題となった。

1986(S61)土居慶子と松居和の二人が結婚。渡米して、
ロスで作った自費制作CD「水滴」がFM放送でヒット。
以後アメリカを基盤に活動。
スムース・ジャズ。“聴き心地の良い”ジャズという
分野で、全米ビルボード誌1位に輝き、米大統領の
主催する公式パーティにも呼ばれたとか。

アメリカではフィーリング(癒し系)ミュージックという
ジャンルはないそうだが、日本的なイメージの曲作りが、
アメリカ人の心も捉えた。
松居慶子の弾くシンセに、和が最後にプハァーと一音、
尺八を吹くだけ。これでいい。いい奥さんを射止めた
ものだ。私もこういうパートナーを探し求めている。

発声法

2008-02-27 07:57:03 | Weblog
木村ひとし氏に発声法を習って、かれ
これ2年になる。声の質が変わってきた。
低音が響くようになってきた。上はF(ファ)
までだったのがG(ソ)まで出るようになった。
喉の奥を広げる。あくびする時の形。息は
もらさず、声帯を締めて響かせるなどなど。
これで尺八の音も変わってきたのだ。

オペラ歌手の島村武男氏の話も、横隔膜の
鍛錬が大事。赤ん坊は横隔膜を動かして声を
出している。あの声が理想。大人になると
横着になって、横隔膜を動かさず、口を開けず、
口ごもってしゃべる。口は横に開いて・・・・

これも尺八を吹くのと同じだ。「尺八は
吹くものに非ず」と門弟に教えている。
強く吹けば吹くほど尺八は響かない。

一絃筝の眞道さんも、「喉の上から声を出
してはダメ、お尻の穴を締めて、腹の底から」
と弟子に教えている。皆共通する。

オペラ歌手島村武男

2008-02-27 07:43:58 | Weblog
NHKラジオで、オペラ歌手島村武男さんの
話を聞いた。もともと声が悪く、きたないダミ
声で、芸大を受けたが一次ではねられた。師か
らも「歌手に向かない」と指導を断られた。
そのハンディから、発声法について、とことん
学び研究した。そして今では、アナウンサー、
セールスマン、発声障害者の指導に当たって
いるという。著書に『発声力でハッピー人生』

よく響いて大きい、すばらしい声だ。私の憧れ
の声。私も声が悪く、子供の頃からコンプレッ
クスで、人と話をするのもイヤだった。会社では、
ビデオ制作の仕事に携わっていたが、一度も
カメラの前には立ったことがない。

それが、今は「語り」を生業にしている。それなり
に努力はしている。島村武男氏の努力研究は
並大抵ではない。聾唖者、吃音者の障害も治す
指導方法は多いに参考になった。

今、阪野さんが、長年勤めた会社を辞めて、
聴覚障害者のための仕事に就こうとしている。
応援したい。

大名の大半は愛知出身

2008-02-27 07:09:20 | Weblog
中日新聞2/25夕刊
『三英傑だけじゃない-武将観光で愛知PR』
愛知ゆかりの戦国武将は、織田信長、豊臣秀吉、
徳川家康の三英傑だけじゃない。幕末にあった
270藩のうち、愛知県ゆかりの藩は204藩。
県では、愛地万博後の観光戦略として「武将観光」
を構築する。

東京生まれの私が名古屋に住み、名古屋に骨を
埋めるつもりでいるのも、私の先祖の地だから
だ。先祖は東北の会津藩だが、藩祖保科正之は
徳川秀忠の子だから三河の血。私の先祖も三河
牧の原の出。
ちなみに幕末の会津藩主松平容保は、尾張徳川
義勝の弟。養子として会津藩主に迎えられた。
会津に一度も足を踏み入れたことのない藩主の
為に家臣は身命を賭して闘ったのだ。


津の本願寺へ

2008-02-26 10:23:13 | 虚無僧日記
津市分部の本願寺に行った。本願寺の安寿、
眞道さんは一絃琴の名手。もう20年以上も、
尺八の伴奏を務めさせていただいている。
今日は、3/3ひなまつりに一絃琴と尺八の
合奏をするための練習。

昼丁度に着いて、まずは昼飯をごちそうになる。
檀家さんが持ち寄ってくれた新鮮な野菜で調理
した料理は実に旨い。腹いっぱいご馳走になった。

眞道さんの“一の弟子”別所さんと「須磨の昔」
を合わせた。まだ一年そこそこなのに、上手い。
一音一音、一声ずつ、実に細かく、的確に指導
されている。一絃琴は楽譜が無い。師の弾く通り、
歌う通り、文字どおり口移しで教わる。こんな
世界が頑なにあってもいい。時を忘れる空間だ。