現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

今後の演奏予定

2012-09-30 11:01:18 | 虚無僧日記
今後の演奏予定です。


10/13 (土)「犬山吟詠大会」 犬山市福祉会館5階ホール

10/28 (日)「豊田三曲演奏会」豊田市能楽堂 
       江戸信吾『蒼樹』 箏(杉山玉扇社中)


11/10 (土)「牧原一路尺八ライブ」中村区鴨付町「べにしだ」
      昼の部 14時~ / 夜の部 19時~
      社会福祉法人あさみどりの会

11/11 (日) 中区長者町「えびす祭り」

11/17 (土) 「詩吟を聞く会」中川区富部神社

11/18 (日) 中区短歌会館文化祭

11/24 (土)「現し身のことばたち」「今池ガスホール」 
      昼の部 11時~ / 夜の部 16時~
竹元まき子/ことばの会エクセルシア朗読公演

11/25 (日)「箏と尺八ライブ」 今池「喫茶アラタルト」 
  

12/ 2 (日)「平塚芳朗社中コンサート」中区「ウィルあいち」

『眠るが勝ち』

2012-09-30 10:01:47 | 社会問題
またまた、“早起きのおススメ”なる本が出ました。
医学博士南雲吉則著『眠るが勝ち』。サブタイトルは
「夜10時に寝て、朝3時に起きる」。
まさしく私の1日です。

睡眠時間をずらすだけで、疲れが1日でとれる。
若返る。痩せる。起きたら快調。仕事もはかどる。
前向きになれる。
早起きで「幸せホルモン」を出せ!

と謳っています。

最近「早起きのススメ」がやたら目につくせいで
しょうか、「朝何時に起きるか?」を NTTドコモ
「みんなの声」で 聞いたところ、約2万件の
回答者の結果は

「決っていない」が2607人。

4:30= 451
5:00=1387  
5:30=2159
6:00=3525
6:30=3278 
7:00=2579
7:30=1103
8:00= 698

で、「決っていない」を除くと、「6時前が半数」
居ることになります。「世間は夜型になった」と
言われる割りには、意外と「朝型」も多いことが
判りました。

信長も改暦せんとしていた

2012-09-30 09:34:40 | テレビ・映画・芸能人
『天地明察』で「信長も改暦せんとして、非業の死を遂げた」と
いうようなセリフがありました。丁度、中日新聞の「水軍遥かなり」
で、信長も改暦しようとしていたことが書かれています。

日本の暦は、貞観4年に採用された「宣明暦(せんみょうれき)」以来、
七百年以上も改定されず用いてきたために、日食や月食についても
予想することさえできなくなっていた。そこで、全国各地でそれぞれ
暦が作られており、信長は「暦」の統一を図らねばと感じていた。
そして、西洋の暦法を調べさせ、信長自身、イタリアの宣教師から、
地球が球体であること。コペルニクスの太陽中心の天道説を聞いて
知っていたといいます。

『織田信長考』159より

その信長でしたが、朝廷でも秘かに 西洋天文学に通じていた
「加茂マノエル在政」を呼び寄せていた。

暦についての争論は天正十年一月二十九日に行われた。

「美濃暦」の友長の問いに、加茂在政は西洋天文学の知識を
駆使して易々と応じた。しかも学識の深さは、友長や弥助よりも
はるかに勝っていた。

争論は友長の敗色濃厚のうちに時間切れとなり、結論は翌日に
持ち越された。翌日も争論が続いたなら、信長は面目を失い、
前久は加茂在政を陰陽頭に任じざるをえなくなっていたかも
しれなかった。

この後 信長は 急遽 甲斐武田攻めに出陣し、武田勝頼を
滅ぼして帰京後に本能寺の変が起きて、信長は殺されるので
ある。

それにしても『天地明察』の100年前に、信長は 西洋の
天文学、コペルニクスの天道説を理解し、また それに通じる
人が居たとは恐るべし。

『天地明察』観てきました

2012-09-29 19:00:20 | テレビ・映画・芸能人
先週の『踊る大捜査線』に続いて、鈴花と共に『天地明察』を
観てきました。江戸時代の初め、20年の歳月をかけて、日本独自の
暦を作った「安井算哲(渋川春海)」の話。沖方(うぶかた)丁の
時代小説を映画化したものです。

私は、会津藩祖「保科正之」が登場するので、歴史や数学、
天文学など全く興味のない鈴花は、V6の岡田准一が主演
ということで 観に行った次第。

ところが、その鈴花も絶賛。ネットでのコメントを見ても
評判は上々でした。

しかし、歴史物となると荒探ししたくなる私は、「山崎闇斎」が
殺されるシーンで笑ってしまいました。失礼。ラストで
「一部、史実と異なる部分があります」と断りがあり、ま、
映画ですから 許しましょう。

「保科正之」は「松本幸四郎」が演じていましたが、「大老」の
風格はイマイチ。また「水戸光圀」は「中井貴一」ですが、
これも「水戸のご老公、黄門様」には ほど遠い。でも、まぁ、
映画としては、面白く描かれていました。

ストーリーは「改暦」の権限を握る公家との対立の構図ですが、
Wiki-Pediaを見ると、「京都所司代・稲葉正往の家臣であった
谷宜貞が、春海の暦法を根拠のないものと非難して、「大統暦」
採用の詔勅を取り付けてしまう」とあり、この小説の根幹が
破られてしまいます。

また、映画では、「土御門泰福」が「算哲」に味方しますが、
Wiki-Pediaによれば、「土御門泰福」は陰陽寮の頭で
この泰福が大和暦の採用を拒み、当時の清王朝で用いられていた
「時憲暦」の採用を決定したことになっています。

そして「算哲」の「大和暦」が採用された70年後には、陰陽頭・
土御門泰邦に主導権を奪われ、「大和暦」より劣る「宝暦暦」に
逆戻りされています。

なんてこった。『天地明察』は、半分はフィクシヨンで
ござりましたか。それにしても「黒を白」と、史実を逆転
させることは いかがなものでござろうかのう。





会津藩祖「保科正之」九曜の紋

2012-09-29 17:50:51 | テレビ・映画・芸能人
『天地明察』で、会津藩祖「保科正之」が、安井算哲を
庇護し、全国各地での北極星の観測を命じます。
「保科正之」は徳川3代将軍「家光」の弟で、故あって
信州高遠の「保科家」に預けられ、その跡を継いだのです。

家光の代になって、会津藩祖となり、さらに4代将軍
家綱の後見となって、幕藩体制を確立した名君とされます。

明暦の大火で焼失した江戸城の天守閣再建にあたって
「天守閣の再建は無用」と決断したことが 「名君」として
話題に上っていました。

その保科正之が「安井算哲」の星の観測に関心を示し、
映画では、士分でない算哲に「九曜の紋」の入った
大小(刀)を授けます。

「保科」家の先祖は、『平家物語』には「星名党」と
して記されています。

治承四年(1180)、平家打倒に立ち上がった木曽義仲が
越後の城助職と横田河原で戦ったとき、「星名党」が
三百余騎を率いて義仲に加勢しています。

「保科」家の紋は、福島の「相馬」氏と同じく、○が
縦横三つずつ 九つ並んだ「九曜紋」です。
「九曜の紋」の謂れについては「北極星、北斗七星、
輔星の九星」であると言います。「保科正之」が
北極星の探索に関心を寄せたのも、姓の由来と関連が
あったのではと、私には思えます。
(『天地明察』ではそこまでは書かれていなかったよう
ですが)。

また、会津地方で一番多い姓は「星」。これも偶然
ですが、因縁めいたものを感じます。

また、会津藩の藩校「日新館」には「天文台」があり
ました。私は、子供の頃、その石垣に上って遊んだことが
あり、天文台など どこにでも有るものと思っていましたが、
江戸時代の日本では、天文台は会津と江戸と薩摩の三箇所
しか無かったとのことです。

それにしても「安井算哲」を小説の題材にすえた 沖方
(うぶかた)丁。すごい! やられた。悔しいでござる。

「安井算哲」と「山崎闇斎」

2012-09-29 16:18:51 | 会津藩のこと
Wiki-Pedia によれば、

「安井算哲」(後「渋川春海」と改名)は、本職は棋士。
数学・暦法を池田昌意に、天文暦学を岡野井玄貞・松田順承に、
垂加神道を山崎闇斎に、土御門神道を土御門泰福に学んだ。

当時の日本は貞観4年(862年)に唐よりもたらされた「宣明暦」を
用いていたため、かなりの誤差が生じていた。そこで21歳の時に
中国の「授時暦」に基づいて各地の緯度を計測し、その結果を
元にして「授時暦改暦」を願い出た。ところが、延宝3年(1675年)、
算哲が「授時暦」に基づいて算出した日食の予報がはずれたことから、
申請は却下された。

算哲は、その誤差は、中国と日本の里差(経度差)によるものと
気づいた。そこで、「授時暦」に通じていた朱子学者の中村斎の
協力を得ながら、自己の観測データを元にして、日本向けに改良を
加えた「大和暦」を作成した。


さて『天地明察』で「山崎闇斎」が登場してきます。
Wiki-Pediaによれば、「山崎闇斎」は、京都で浪人の子として
生まれ、幼くして比叡山に入り、ついで臨済宗の妙心寺に
移って禅僧となる。19歳のころ土佐の「吸江寺」に移り、
湘南宗化の弟子となる。

(「吸江寺」に関係していたとは知らなかった)。

「土佐南学派の谷時中から朱子学の手ほどきを受け、また野中兼山や
小倉三省らとの交わりのなかで、朱子学への傾倒を深め、寛永19年
(1642年)25歳で還俗して儒者となった。

寛文5年(1665年)、会津藩主保科正之に迎えられ、藩政の助言者として
活躍する。領内の寺院・神社の整理をおこない、神仏習合を排除した。
また吉川惟足の影響で、神道研究にも本格的に取り組むようになり、
神道と儒学を統合して、「垂加神道」を開いた。


そうです。「山崎闇斎」の名は会津では知らぬ者なく(今はどうかな?)
磐梯山麓にある保科正之の墓の造営、墓誌の制作は「山崎闇斎」です。
山崎闇斎の強烈な神道かぶれで、会津藩士は皆、菩提寺を捨て、
神道となったのです。当家も神道で、葬式も神主さんです。

4代将軍「家綱」

2012-09-29 16:08:31 | 私の尺八遍歴
映画『天地明察』に出てくる4代将軍「家綱」は、
心優しい将軍様でした。

「家綱」は、3代将軍家光の長男として生まれ、
11歳で将軍となります。

温厚な人柄で、絵画や魚釣りなど趣味を好んだと
いいますから、映画の冒頭の「碁の対決」シーンも
うなづけます。

政務を酒井忠清をはじめ老中らに任せ、決済を求め
られれば、すべて「左様せい」と答えていたことから、
「左様せい様」という異名が付けられたそうです。

保科正之の言を容れて、「末期養子の禁を緩和」し、
「大名証人制度の廃止」や「殉死禁止令」が出され、
これまでの「武断政治」から「文治政治」への政策
切り替えが行われました。

保科正之は、全国諸藩には「文武両道・文治政治」を
命じていながら、自藩の会津藩では「武一点張り」の
教育を強いたのです。それが 幕末に、会津藩が親藩中
最強の藩とされた所以です。

また、当家の先祖は、初代が 90歳まで長生きし、
子供や孫の方が先に死んだため、「末期養子の禁」で、
お家断絶になるところでした。それが「末期養子緩和」で、
養子を迎えて牧原家は継続することとなりました。
そして 私がいます。ありがたや、ありがたや。

家綱は生まれつき病弱で、世継ぎがなく、40歳で死去。
末弟の館林藩主「松平綱吉」が五代将軍となります。

中学の日本史の授業教では、歴代将軍の治世を覚える
のも大変だったのですが、こうして「歴史小説」を
読めば、すんなりですね。


(実は、慶応中等部では「日本史」の授業は2年かかって
鎌倉幕府まででした。今の大学受験生の方がはるかに
知識あるはずですが・・・・。 受験が終わると、全部忘れる
そうで>)

将を射んと欲せば、馬を射よ

2012-09-29 04:44:31 | 虚無僧日記
私は、「カード、キャッシュ、クゥオーツ、
ケータイ」を持っていない。つまり、
お金の支払いなどはすべてマネージャーの
鈴花にお任せ。

以前は「江戸っ子は宵越しの銭は持たねぇ」と
ばかり、お金はその日のうちに使わなければ
という性格だったから、いつも夜には、財布の
中はカラだった。

そして、カード破産の泥沼君になりかけ、自己
破産の申請をした時、通帳もカードも財布も
取り上げられた。

結果的に自己破産せずに済み、「全く現金を
持たない」と、こんな楽なことはない。

お金が出る話は、すべて「現金はありません」で
済む。玄関の鍵も開けっ放しで外出できる。

物品の売り込みなど、お金が出る話になると、
「決定権は私には無い」と判断して、鈴花と
交渉にはいる人は、優秀なセールスマンだ。

それが、「私ではダメです」と何度言っても、
「会長が承諾すればいいだろう」と、私を
説得しようとする人は、ダメなセールス。

保険の仕事でも、社長の承諾をいただけば
良いかと思っていたら、実はナンバー2の
専務である奥様が決定権を握ってたという
ことはよくある。奥方のことを「大蔵省」
などと言ったものでござる。


電話では失礼?

2012-09-29 04:28:09 | 虚無僧日記
40年ほど前の事。ある尺八の家元が、「私は絶対に
電話に出ない。家元を電話口に呼びつけるとは
何ごとだ。用があったら手紙に書いてよこせ」と
怒っておられた。

たしかに、当時は、電話をする時は、「お電話では
大変失礼ですが、少しでも早い方がよろしいかと」と、
前置きをしたものでした。まして「尺八を習いたい」
などという用件は、まず、手紙を差し上げてから
返事を待つというものでした。

さて、今やケータイですべてが済まされる時代です。
ところが、私はそのケータイを持っていません。
「吸江流宗家」として偉ぶっているのではありません。

鈴花の仕事が忙しくなり、アッシー君としての
仕事が優先で、その合間に、私の尺八の仕事を
入れるので、私には決定権はないのです。

旧知の方は、尺八演奏の仕事や練習日などの
日程の打ち合わせは、鈴花の方に直接電話を
かけてくるようになりました。助かります。

ところが、昨晩、鈴花のケータイに変な電話が
あったようです。

「あんたは誰だ!。おまえなんかに言う必要あるか、
直接、一路先生と話しがしたい」と暴言を吐かれた
ようで、お気の毒ですが、鈴花を無視しては、
まずダメです。私から弟子入りをお断りした次第。

私はケータイが無くてホントに幸せです。


高速道路の逆送

2012-09-28 21:28:38 | 私の尺八遍歴
高速道路の逆走、高齢者が7割 2年間で302件(朝日新聞) - goo ニュース

高速道路での逆走が 2年間で 447件も発生とは
驚き。高速道路でなんで逆走が起きるのか、不思議で
ならない。

その7割が 65歳以上とのこと。私もソロソロ。

以前、名古屋高速の楠インターで、前を走っていた
ワゴン車が、出口で出るのを間違えて 行き過ぎたか、
突然 Uターンしようとして 道を
ふさいだ。これにはビックリ。

私は 時速 100kmのスピードで止まれない。ワゴン車の
前をすり抜けるか、後ろをすり抜けるか、咄嗟の判断で、
後ろ、つまり側道を走った。もしワゴン車がUターンを
あきらめてバックしたら激突だった。

高速道路でUターンとは非常識。でもそういう人も
居ると知って、ご用心、ご用心。