現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

栄の呉服町にて

2008-10-31 08:40:09 | 虚無僧日記
名古屋の中心栄に出る。国際ホテル、丸栄がある一画、
そこは、その昔呉服町。江戸時代、東照宮の祭礼行列に
この町内の子供達は虚無僧の恰好をして先払いを勤めた。
その祭りをいつか再現したいと思っている。名古屋祭り
などで子供たちの虚無僧行列だ。

そんな夢を描きながら、交差点で吹いていると、女性が
財布を開けて近づいてきた。見覚えのある顔、宮腰さんだ。
真如苑の琴クラブで2、3度合わせたことがある。その後
ご主人の転勤で大阪に行かれ、以来ご無沙汰になっていた。

思わず天蓋を上げて顔を見せると、「まあ!」と驚きの顔。
「私も(真如苑で)修行しているから、修行僧をみると、
必ず布施するようにしているの」と連れの友達に語った。
そして1,000円も入れてくれた。これで今日の目標達成。

「でも でも でも」である。真如苑で唱える『密厳院発露懺悔文』には
「形を沙門に比して信施を受く、顕わに取り、密かに盗る他人の財」
とあるのが頭をよぎる。僧でない者が僧の形をして施しを受けるのは
罪だが、それも弁えた上で喜捨される。真如苑の人たちは底抜けに
善人だ。その善人の心にどう応えられるのか、重い課題を突きつけ
られているのだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking



露天商

2008-10-31 07:22:25 | 虚無僧日記
大須観音に行ってみた。
骨董市をやっていた。朝から中高年者ばかり、すごい人。
ブランド物のバッグや財布が、飛ぶように売れている。
万札がとびかう。だが、虚無僧には目もくれない。

露天商のひとりが声をかけてくれた。「おや珍しい、
虚無僧だよ、どこの寺で修行された?」と聞く。
虚無僧は寺で尺八を習うわけではないのだが、説明するの
もややこしいので、「京都明暗寺です」と答えると、
「わしも京都から来た、そうかそうか、京都か」と、
喜捨してくれた。騙したような気分。

そこで仏像も何体か売ってはいたが、とても手が出ない。
円空仏もあった。本物かどうかわからぬが、本物と思う
人には本物、偽物と思う人には偽物。虚無僧をありがたいと
思うか、インチキと思うか、同じことか。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking



ティッシュ配り

2008-10-31 07:13:29 | 虚無僧日記
朝8時から名古屋駅前に立つ。寒い中、ミニスカートの
女の子たちが、大きな声を張り上げてティッシュ配りを
している。最近は、ティッシュでも受け取る人は少ない。
私はティッシュを欲しいのだが、虚無僧には「どうぞ」と
言ってくれない。人通りが絶えた頃合をみて、「ちょうだい」
と手を出して受け取る。サラキンの広告だった。

かつて私はサラキン地獄で苦しめられ、そして今虚無僧を
している。虚無僧になる決断をさせてくれたのもサラキンの
おかげ。ティッシュをありがたくいただく。感謝感謝。

聞くと、朝7時から配っていて、時給1,000円とのこと。
1,000円だったら、張り切って仕事に精出すのもわかる。
なかなか受け取ってもらえない中、割り当てられた分を
全部撒くのも、結構大変だろう。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking

暗あっての明

2008-10-30 22:15:15 | 虚無僧日記
10/29 今日で10日目。朝8時から名古屋駅に立つが、
JRの警備員がやってきて追い出される。

名鉄に乗って岐阜まで行く。岐阜駅はJRと名鉄の駅が
200mほど離れていて、両者を結ぶ長大な歩道橋が漸く
完成したばかり。だが人影は全く無い。駅前の商店街も
シャッター通り。往復1,080円使って、収入は260円。
こういう日もある。

帰宅して、中日新聞の「運勢」欄を見ると、
「田にも村にも人声なく、ただ残月のみあり」。
全くその通りだった。いつもピッタシ当たる。

夜8時、再び名古屋駅に出る。路上に絵を並べて
客待ちの若者がいた。なかなか味のある絵と書だ。
声をかけてみた。

宮城県から全国を回っているという。「似顔絵」
ではなく「笑顔絵師こたろ」だそうだ。
「笑顔絵師」とは、「笑っている顔という意味
だけではなく、絵や言葉によってどこかの誰かが
笑顔になってくれればいいなっていう私の思い」と。

なるほど「では虚無僧の私をどう描く?天蓋を被って
いては笑顔も描けまい」と難問を出した。しばらく
対談して、彼はスラスラ色紙に筆を走らせた。

中心に小さく虚無僧の私。その横に若い男女の笑顔
がドアッフ゜で描かれた。「ムム、私が主役では
ないのか、さて文字はなんと書く?」
彼はしばらく考え考え、筆を入れていく。

「我は暗と成り、明を活かす。闇こそ明を活かす術、
大切は見えぬ所に有る」

なるほど、虚無僧も吹く尺八の音も暗いが、私を見て、
若者は笑顔を見せて通り過ぎていく。
暗があってこそ明が際立つ。暗い私が人々の笑顔を
呼び起こすのだ。
「大切なものは見えぬ所に有る」というのも意味が深い。

お見事、感服して、2,000円 (いざという時の隠し金も
全部) 彼に差し出した。これでまた一文無しになった。
でも、描いてもらった色紙を手にルンルン気分で帰宅できた。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking



新入り

2008-10-30 21:37:38 | 虚無僧日記
毎日会う人がいる。30代のたくましい体つきの男性だ。
1週間前、彼は新品ピカピカの作業服を着て、真っ赤な
キャリング・バッグを曳いて駅構内を歩いていた。
次の日、階段にじっと座っている。次の日も次の日も。
作業服と赤いバッグが人目をつく。
昼はどこぞの作業場で働いているのだろう。夜は帰る
家がないのだ。ホームレスの新参者だった。疲労が顔に
出てきた。作業服も赤いバッグも薄汚れてきた。日に日に
寒くなる。どうする、どうなる、この先。
いかん、私の着物も薄汚れてきた。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking


お坊さんに

2008-10-30 07:27:45 | 虚無僧日記
夜10時半、帰宅直前、自転車に乗った男性に
「お久しぶり」と呼び止められた。「大門の坊主
です」と。中村観音のご住職だった。
「酒飲まない?、今までそこにいたんだけどさ」
と誘われ、すぐ近くのスナックに連れていかれた。

きれいなママさんだった。虚無僧姿ではいっていっても
驚かない。初対面なのに「NHKで見ましたよ」と。
今年1月にニュース番組の中でわずか4分流れただけ
なのに、それをしっかり記憶しているとはすごい。

以前は栄の一等地、錦のクラブにいたが、3年前ここ
中村に店を出した。(観音寺住職の)清弘さんとは錦の
時からのつきあいで、開店祝いに書いてもらったという
額が掛けてあった。「蓮の花は泥の中にしか咲かない」と
いう詩。店の名は「蓮(れん)」。ママさんの名刺には
源氏名ではなく本名が書かれていた。

「錦のクラブにいた時、虚無僧がよく来ましたよ」という。
尺八は吹かない、吹け無いのに恰好だけで、金銭を要求する
のだという。10年位前のことらしい。大阪には今でもいる
と聞く。それで虚無僧は嫌われ者なのだ。

他に客はいない。ママさんの人生話を聞きながら、閉店の
深夜1時まで居て、焼酎2杯飲んで1万円。清弘住職が
支払ってくれた。因みに錦のクラブだと3万円だという。
今錦も閑古鳥が鳴いている。

虚無僧には縁のない世界。浄財をこんな所で使う気には
なれないが、本物の住職は、そんなこだわりをも突き抜けて、
豪放磊落。酒と色好みの一休さんと同じ。考えさせられる。







酔客

2008-10-29 09:53:56 | 虚無僧日記
朝8時から6時間。夕方5時から吹いて、夜10時。
まだ200円ちょっと。これでは帰れない。さらに
がんばる。目もショボショボ、意識も時々スーと
なくなる。ふと目を開けると、太った中年男性が
私の目の前に1万円札をチラつかせてフラフラ
立っている。一瞬“ドキン”である。はっと我に
帰って尺八を吹き始めると、
「要らない? あそう、いらない」と、1万円札を
しまいこみ、ふらつく足で去って行ってしまった。

「なんだったの?」である。一睡の幻影だったか。
また気を取り直して、尺八を吹く。

すると今度は、女性連れの紳士。二人で飲んで帰り
だろう。気分もよさそう。女性が私の方を見て、
はっと口に両手を当てて驚きの声をあげた。
すると男性も立ち止まって、しばらく私の方を見て
いて、小銭を出して近づいてきた。穏やかな笑顔の
紳士である。
2尺4寸と2尺と1尺6寸の3本を持っていたので、
「どう違うのか」と聞いてくる。そこで3本の尺八
をそれぞれ吹き分けると、ひとつひとつ感動して
くれ、1,000円札と、彼女も 500円玉を入れてくれた。

これで今夜は帰れる。延々12時間立って吹いて、
1700円。地下鉄代を差し引いたら 1,200円。時間給
100円。ワーキングプアだ。でも、いただけただけでも
仏に感謝。いただけることが奇跡、ありえない、あり
難いことなのだ。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking



一日1,000円

2008-10-29 09:23:50 | プロとアマ
名古屋駅周辺の路上では、通行人を目当てに様々な人が
動めいている。ティッシュやチラシ配り、キャッチセールス、
宗教の勧誘、足長育英基金や盲導犬育成のための募金、
パントマイムやら剣玉などの大道芸人、ギター弾き、素人歌手、
詩人、色紙や絵の販売、占い師、そして虚無僧。托鉢の偽せ
坊主は最近姿を消した。物を売らずに稼いでいるのは“占い師”。
みんな夜遅く、10時過ぎまで頑張っている。

虚無僧は「日の出から日没まで」と限られていたが、それは
江戸時代の話。現代は、夜の方が人通りが多く、収入になる。
私も皆に負けず励むことにした。「一日1,000円はいるまでは
家に帰らない」という決めて、毎晩10時、11時である。この
時間まで働いて? 漸く連続4日間 1,000円達成。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking

ヨガ教室

2008-10-28 07:33:25 | プロとアマ
10/27(月)昼間はヨガ教室へ。連日、毎晩遅くまでの
虚無僧修行、そして今朝は1時半から起きている。
休みたい気持に鞭打って、教室に行く。

いつもは、私より年配のご婦人方ばかりだが、今日は
若い娘さんも二人。俄然目が覚めた。皆、私より体が
柔軟である。

ヨガのポーズは座禅の姿勢と同じだ。仏教とヨガは
密接な関係にあると知る。

先生は70過ぎの老婦人だが、実に若々しい。40歳の時
大病をして、周りの人が次々亡くなっていくのをみて、
「自分は、21世紀の日本を見てみたい、見てやろう」と
思い、体に良いといわれることは何でも試した」という。
ものすごい努力家だ。考えも常に前向き。
私が「昔はできたんだけど」ともらすと、「過去の栄光は
いいの、今があるのみです」と。一本やられた。

「今の自分を知ることです」と話す時もいつもにこにこ
笑顔を絶やさない。それがまたすばらしい。笑いあふれる
ヨガ教室なのだ。体も心もスッキリ、元気が出た。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking



秀才児

2008-10-28 00:15:12 | 虚無僧日記
小学4,5年くらいの少年が、私の前にきて、手を
合わせて丁寧におじぎをしてから喜捨してくれた。
塾帰りのようだ。有名校を目指している秀才児なの
だろう。妙に大人びている。

1週間してまた会った。また丁寧におじぎをして
布施を入れてから、
「禅宗には、曹洞宗、臨済宗、黄檗宗、そして
普化宗の4つがあるんですよね」という。
先日虚無僧の私を見て、即、ネットか事典で調べ
たのだろう。知識欲旺盛だ。記憶力もすごい。

私も子供の頃から妙に大人びていていた。「昔神童、
今ただの人」どころか、「大学は出たけれど」今は
物乞いの生活をしている。

子供の夢を壊すようだが、中学、高校、大学の勉強など、
社会生活ではなんの役にもたっていない。小学校の時
覚えた国語、算数、社会(地理・歴史)の知識で、十分
生きていける。

ただし、受験勉強の目的は、「社会に出て、あらゆる
難関、困難を克服して、目標を達成しようとする努力と
根性、能力を養うもの」と、塾の講師の弁。同感である。