現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「丸栄百貨店」は「村野藤吾」の設計

2018-06-30 19:50:24 | 村野藤吾

名古屋市中区栄の一等地に建つ「丸栄百貨店」が今日で閉店する。

連日、新聞記事でも書かれているが、この建物の設計は「村野藤吾」。

サミットが行われた志摩観光ホテルも「村野藤吾」。彼の設計に

なる建物は、必ず「村野藤吾」と設計者の名前が紹介される。

外壁のタイルの大壁画、ガラス窓の組み合わせ、階段の手すり、

そして東郷青児の絵が描かれたエレベーターに「村野 色」を感じる。

入口脇の壁には「昭和28年 日本建築学会賞 建築 村野藤吾」と

大きく書かれている。「村野藤吾」の建築は、どこも「村野藤吾」の

設計であることを誇らしげに表記しているのだ。

「名古屋の4M」とは「松阪屋、三越、名鉄、丸栄」のデパート。

丸栄本館は 昭和28年(1953)、戦後の復興を象徴する建物として

「村野藤吾」に設計を委嘱して建てられた。外壁いっぱいにタイルで

模様が描かれ、エスカレーターは名古屋初のものとして、注目された。

大阪と有楽町の「そごう」、東京「高島屋」も「村野藤吾」の設計だが、

デパートで「建築学会賞」を受賞しているのは「丸栄」だけとのこと。

昭和28年の建築だから、なんとなく古めかしく、「おばあちゃんの

百貨店」というイメージがあって、若者の呼び込みはイマイチだった。


ネットでみつけたサイトに、こんな感想が書かれていた。

「昭和28年に完成したもので、竣工して60年近くに
 なります。 デザイン的な古さはあるかもしれませんが、
 建築としてそれを感じさせないオーラがあります」と。


              


名古屋都ホテルも「村野藤吾」だった。

2018-06-30 19:40:29 | 村野藤吾

名古屋には「村野藤吾」の作品が少ない。それゆえ、
「村野藤吾」の名を知る人も少ないのはザンネン。

代表建築は「名古屋都ホテル」だったが、2000年
(平成12年)3月に営業を終了し、取り壊されてしまった。

開業は、高度成長期の走り、新幹線が開通する前年の
1963年(昭和38年)。

私は平成5年に名古屋に来た。グリーンのタイルの外壁、
アルミ枠の窓、縦横の接点にすべてアールをつけた
ディテールで、ひと目で「村野藤吾」の作品とわかった。

翌年に知り合った「鈴花」が、ここで結婚式を行ったと
聞いて、縁を感じた。それからよく ここで “お茶”した。

バブルがはじけて経済が低迷する中、駅前にはツインタワー
ビルに「ホテル・アソシエ」がはいり、その他、次々と
ホテルが林立して、都ホテルは閉鎖に追い込まれた。
取り壊された時は、まさに「断腸の思い」だった。

名古屋駅からホテルに通じる地下道は「みやこ地下街」と
名づけられ、その名称は今でも残っている。「みやこ
地下街」を通るたびに 「都ホテル」の面影を忍ぶ。


建築家「村野藤吾」

2018-06-30 10:46:26 | 村野藤吾

私が心酔敬愛する人物は「チャップリン」と「村野藤吾」。
二人に共通するのは「ヒューマニズム」。でありながら
「孤高の人」だったことだ。

チャップリンも映画の製作に当たって「シナリオ」が
無かった。ワンシーンを撮るのに何万回も撮り直しを
させた。妥協を許さない飽くなき執念は常軌を逸して
いた。映画の完成に締め切り日がなかった。

「村野藤吾」もそうだ。建築は無から有を生む。限られた
制約のある敷地を見ながら、構想を練る。白い紙に4Bの
鉛筆が走る。その線はやがて真っ黒になる。何本も重ねて
書かれた線から1本の線をたぐり寄せて形ができていく。

村野藤吾はアール(曲線)に特にこだわった。階段は螺旋
階段だ。フリーハンドで描かれた階段の図を、スタッフが
形にしていかなければならない。気にいらないと、何度
でも書き直し、造り直しを命じられた。

ホテルの建設にあたっては、各部屋ごとの調度品、机、
椅子、カーテン、レストランで使われる食器類の柄まで、
なにからなにまで、自分でデザインしなければ気が済まな
かった。これでは、工期までに 間に合うのか、関係者は
いつもハラハラドキドキさせられた。竣工式の日に階段が
まだできていなかったという話もある。

村野藤吾は「建築家」という枠に留まらない、すべての
芸術を超越した天才だった。


辻潤と大杉栄

2018-06-29 02:43:39 | 社会問題

伊藤野枝の最初の夫が「辻 潤」で、後の夫が「大杉栄」。
野枝は「辻 潤」の最初の女で、「大杉栄」の最後の女となった。
野枝に愛された二人の男、「辻」と「大杉」には 共通するものが
あるという。(以下は「辻潤の餓死」というサイトより転写)

辻潤の出生は 明治17年10月4日であり、大杉栄はその3ヶ月後の
明治18年1月17日に生まれている。

大杉は 新発田(しばた)中学を2年で中退。辻潤も開成中学を2年で
中退している。

内村鑑三の影響を受けクリスチャンになり、そしてキリスト教を
棄ててから「平民新聞」の読者になる点も同じで、二人はまるで
双生児のようによく似たコースを歩んでいる。

以後の辻は ダダイストになり、大杉はアナーキストになって、
相反する方向に進んだように見える。しかし、ダダイストも
アナーキストも、「日本的順応主義に反旗を翻している」という
点では同じなのである。

大杉栄は、日本的順応主義の根っこには奴隷根性があるという。
辻潤も「凡そダダイストにとっては、この世に許され得ない言語
行動などというものは一つとして存在し得ないのである」と述べて、
世のモラルや秩序を公然と「無視」した。

だから辻潤にも危険思想の持ち主だとして警察の尾行がついた。
「不服従」のための表現法は異なるけれども、権力に屈服しなかった
点で両者は共通している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の心の中にも「反社会的」「不服従」の「反骨精神」はある。
「虚無僧」もそんなパフォーマンスの一つ。「虚無僧」は
社会のアウトサイダーだったのだから。

大杉栄の言う「日本人の奴隷根性」には私も同感だ。明治維新
以来の欧米崇拝。そして戦後は 正にアメリカの属国。

日本人、大和民族は「平和主義」などと平和ボケしているが、
『魏志倭人伝』に書かれた「倭(わ)」の文字は「人に委ねる」。
「倭奴(いと)国」を、素直に読めば、「奴隷の国」なのだ。


湯河原に 2.26事件の史跡

2018-06-26 20:17:17 | 虚無僧日記

伊藤屋旅館別館光風荘<br /><br /><br /><br />2.26事件発生当時、湯河原伊藤屋旅館別館光風荘には元勲牧野伸顕侯が静養を兼ね滞在されていたが反乱軍に依り襲撃を受け牧野侯は辛くも裏山に逃れ一命を取り留める。<br />先般、渡邉錠太郎邸が取壊され、2.26事件当時を現在に伝える唯一の現存建築物。<br /><br />東海道本線湯河原駅 箱根登山バス公園入口停留所降車 徒歩1分

千代田生命の同期会が湯河原であり、帰りに寄って見てきました。

「伊藤屋旅館別館光風荘」


2.26事件の唯一の現存建物。当時、ここには元勲 牧野伸顕が静養を兼ねて

滞在していたが、襲撃を受け、牧野は女物の着物を被って裏山に逃げ、被害を免れた。

牧野伸顕
明治の元勲大久保利通公の次男で後に牧野家の養子となる。
明治期に外務省関係要職を歴任。
大正、昭和天皇の信頼が篤かった。
長女雪子は吉田茂の妻。
麻生太郎内閣総理大臣は曾孫。

さて、襲撃の指揮を執った河野大尉は、負傷し病院で自決した。

襲撃に加わり、民間人でただ一人 死刑となったのが渋川善助。

渋川善助は 会津若松の海鮮問屋の長男。その実家は長らく旅館を営んでいたが、

最近は料亭となっている。私の母の実家に近いことから、何度が

訪れたことがある。

渋川問屋 憂国の間 善助が幼年期を過ごした部屋として保存されている。

 

 民間人の渋川善助が、なぜ死刑となったのかが関心がありました。

調べてみると、善助は会津中学で“神童”と呼ばれたほどの秀才で

陸軍士官学校に進み、天皇陛下の御前で講演を行うほどの逸材でした

ところが、陸軍士官学校(39期)の本科卒業目前に、教官の腐敗と堕落を
糾弾し退学となるのです。その後、明治大学法科に学び、国家主義運動に
かかわり、1932年(昭和7年)に、杉田省吾、西田税、福井幸、加藤春海等と
ともに維新同志会を結成。

当時、日本は大恐慌以来の不況に苦しみ、東北では 凶作により娘を身売り
するほど困窮していた。それを解決できない政治家、また、そうした民衆の
苦悩を省みず、一部財閥と軍部の首脳が癒着し、贅沢三昧の生活をしている
ことが善助は許せなかった。「民の苦しみは陛下のお心を悩ますこと」と、
義憤から2.26事変に加わった。

渋川善助は、湯河原に滞在していた前内大臣「牧野伸顕」の襲撃に加わったが、
牧野伸顕は危うく難を逃れている。襲撃部隊を率いて突入した「河野寿大尉」は
警護の巡査の反撃に遭って負傷し、3月6日に病院で自殺する。

つまり、渋川善助は 牧野伸顕を殺害していないにもかかわらず、死刑と
なった。その理由が謎なのです。

善助を知る人は、海鮮問屋の長男であり、食事も一品、二品旨いものが
並べられたが、彼はそれらを 「使用人の誰々に」と分け与え、自分も
使用人たちと同じものを食べることを望んだという。

渋川屋の一室は、ここを訪れた三島由紀夫によって「憂国の間」と名づけられた。

なお、妻「絹子」の甥が 俳優の「佐藤慶」。佐藤慶は、会津若松市役所の
戸籍係に勤務するかたわら、地元で「新劇愛好会」を結成して
演劇に打ちこんでいた。しかし会の発表会の日に無断欠勤したことで
役所を免職され、東京に出て俳優を目指した。

 


「座頭市の歌が聞こえる」に琵琶法師が

2018-06-22 09:00:58 | 虚無僧日記

https://youtu.be/E1HOMByjwiE

「座頭市の歌が聞こえる」ある人に勧められて Youtubeで

みました。琵琶法師が出てきます。おなじおめくらさん同志の

会話が意味深い。

琵琶法師が語ります。「私は人のために弾くのではない。

自分のために弾くのだ」と。(私もその境地になろう)。

そして、演奏の途中で糸が切れても、そのまま弾き続けたことに

「糸に頼っていては琵琶は弾けない」と。

 

それから天知茂演じる浪人。別れた妻を探し探して3年、

女郎屋に身を沈めていた妻をようやく探しあて「一緒に江戸に

帰ろう」と。しかし女は「なにを今さら」と拒絶。

「あんたは、薄汚い乞食浪人じゃないか」と、この言葉は

私の胸にグサ!

20年前離婚した妻ともう一度やりなおしたいと 復縁を

願っているのですが、全く拒絶されています。

私は 貯金も無い乞食こむそう。いまさら家にころがりこまれても

迷惑。不要品とのこと。悲しいですな。 身から出たサビ。

 


何事あっても 「あな嬉し」

2018-06-22 08:57:16 | 虚無僧日記

『名古屋叢書』 第25巻 雑纂編 (2)

P.158 「河の辺の翁物語」 加藤磯足 

第10話 今は昔、津の国の難波わたりに 「あな嬉野の某(なにがし)」と

字(あざな)つきたる人ありけり。かの人、家に良きことあるときは勿論、

悪き時、悲しきことある時も、すべて゜あな嬉し」とのみ云ふ。

ある時馬より落ちて気絶し、供の者が驚きて、水を求めてきて

顔にかけると、息吹き返し「あな嬉し」と云ふ。 足腰を痛め、

尋常の人ならば 「痛し痛し」といふところを、かの人は「あな嬉し、

嬉し」と何度も何度モ くり返していう。 供の者が、いぶかって

「足腰の痛みをこらえて “嬉し”とはいかなることぞ」と 糾すと、

落ちたままに死んでいたら いかに せまじ。 「かく生きて帰れる

ことは うれしからざらんや」と。

 

また、ある時、その人の家が火事にあって丸焼けになってしまった。

妻子は泣きまどひてあるに、かの人は、そこでも「あな嬉し」と。

馳せ集まれる人、「かかる折りさえ“あな嬉し” とは、人ぎき悪く

あさましきことと」 云ひければ、「かかる災難に遭っても、妻子

みなやけどもせず、無事だったことは、ほんとに良かった。だから

嬉し嬉し」と。 

これより、ますます、かの人「嬉しの某(なにがし)」と渾名される。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そう、これぞ「プラス発想の権化」。 津には「嬉野(うれしの)」 と

言ふ地名があり、また「嬉野」という姓もある。この人の故事から 

町の名になったか?


デヴィ・スカルノ夫人 壮絶な半生

2018-06-17 00:20:47 | 虚無僧日記

北朝鮮問題から紀州のドンファン田崎氏のニュースにまで

顔を出す「デヴィ夫人」に私は少なからず関心がある。 

実は彼女は、中学を卒業して千代田生命に務めていた。 

1940年(昭和15)の生まれですから、今年御年78歳。

父親は大工、弟が一人。戦争中は福島県浪江町に疎開していた。

昭和30年、中学を卒業すると150倍の難関を突破して

千代田生命本社に入社。当時千代田生命は大手生保5社にはいり、

勤務時間は午後4時まで、その後 定時制高校に通わせてもらえる

という好条件、女性の花形職場でした。

ところが、16歳の時父親が亡くなり、母と弟を養うために退社。

高校も中退して赤坂の高級クラブ「コパカバーナ」で働く。

なんと16歳でです。今ならアウト!

1959年(昭和34)19歳。インドネシアの開発援助のため

「東日貿易の秘書」という名目で、スカルノ大統領に接近、

愛人となる。高級コールガールという言葉が生まれた。

これには昭和のフィクサー児玉誉士夫が関わっていたとも。

半ば国策として送り込まれた。

インドネシアは、第二次大戦終戦後、オランダからの独立を勝ち取るための

内戦が続き、混乱を極めていた。復興のためには日本からの援助が

必要であり、また日本の商社も石油やゴムの輸入にインドネシアとの

外交を重要視していた。

1962年(昭和37)22歳。スカルノと正式に結婚。といっても

第3夫人。マスコミは好奇の目で騒ぎたて、マスコミの執拗な取材に

母親が憔悴して亡くなり、同時に弟も、全財産をだまし取られ

ガス自殺という悲劇に見舞われる。

デヴィ夫人へのスカルノの愛情はハンパでなく、毎日のように

ラブレターをもらったとのこと。今ならスマホでメールだが、

当時は、スカルノは会議中でもメモ書きして、執事に手渡し

デヴィ夫人に届けさせた。

そんな至福の時は長くは続かず、3年後の1965年(昭和40)

右派軍人のクーデターでスカルノ大統領が失脚。

デヴィ夫人は日本への亡命を求めるが、政府は政治上の理由で拒否。

日本の企業、財閥も手の平を返して、彼女を救わなかった。

国策で送り込まれたのに、最期は国家に裏切られたカタチとなる

亡命を受け入れてくれたのが、難民に寛容だったフランス。

25歳でフランスに渡り、持ち前に美貌と才覚で、フランスの

社交界を渡り歩き、1991年51歳でにアメリカに移住。

翌年、コロラド州のスキーリゾート地で、フィリピン大統領の

孫娘と喧嘩し、シャンパングラスで顔を殴打。傷害罪で逮捕され

禁固60日の実刑を受けている。

とにかく、インドネシア語の辞書も会話スクールも無かった時代に

短期間でインドネシア語を修得。英語、フランス語も堪能という才女。

日本に度々帰国。たちまちマスコミの注目の的となる。

当時のデヴィ夫人が、「日本に来て驚いたのは、平均寿命が80才超、

私はもう一度人生をやり直せると決意した」と語っているのを

私はテレビで目にした。

スカルノの失脚理由は、中国や北朝鮮との友好関係を築こうとし、

共産化が危惧されたからであった。インドネシア時代に親交を

結んだ縁で北朝鮮にもパイプを持っている。

波乱の人生をものともせず、超グローバルな人なのである。

「デヴィ夫人 若い頃」の画像検索結果

 

 

 


「船頭小唄」と「昭和枯れすすき」

2018-06-15 20:49:23 | 心の問題

「船頭小唄」は、1921年(大正10年)「枯れすすき」として
野口雨情が作詞、中山晋平が作曲。翌年、詩集「新作小唄」で、
「船頭小唄」と改題されて掲載された。

歌詞「おれは河原の枯れすすき 同じお前も枯れすすき 
どうせ二人はこの世では 花の咲かない枯れすすき……」

「こんな暗い歌ヒットしない」と、レコード会社からも
拒絶されたのを、「野口雨情」はどん底ぎりぎりの生活苦
から必死の覚悟で売り込み、1923年(大正12年)中山歌子に
よって吹き込まれた。その直後、関東大震災が起こり、
この歌は大ヒット。

1957年(昭和32年)映画「雨情物語」の主題歌として
森繁久彌が歌い、息の長い流行歌となった。


その後、1974年(昭和49年)作詞:山田孝雄、作曲:むつひろし、
唄「さくらと一郎」で『昭和枯れすすき』がヒット。

歌詞「貧しさに負けた。いいえ 世間に 負けた。この街も
追われた。いっそ、きれいに 死のうか。力の限り
生きたから、未練などないわ。 花さえも咲かぬ 二人は
枯れすすき」

今の私にピッタリの歌詞、毎日鼻歌で歌っている。

「70年安保闘争」の敗北感の中で 生まれたとも言える。
だが、この歌の影響で「自殺者」が増えたという話は
聞かない。


『鳴門秘帖』

2018-06-09 09:31:09 | 虚無僧日記

 吉川英治の大衆娯楽小説『鳴門秘帖』。1926(昭和元)年から翌年にかけて、

大阪毎日新聞に連載された。

法月弦之丞が、虚無僧姿で阿波蜂須賀家(徳島)に潜入。

捕らえられている甲賀忍者の首領「世阿弥」を救い出すとともに

幕府の転覆をはかろうという陰謀を探ろうというストーリー。

今年 2018年4月20日(金)からNHKBSプレミアム 毎週金曜 夜

8時から、連続10回で放映中。

なにせ虚無僧が主役ですから、これで虚無僧ブームに火がつけばと

願うのですが、最近はテレビの影響力も弱くなりました。

映画では 1926 年、市川右太衛門で、その後

『甲賀屋敷』という題で 1949年(S24)長谷川一夫主演

『鳴門秘帖』(1954年、東映。前・後篇。渡辺邦男監督。市川右太衛門主演)

『鳴門秘帖』(1957年、大映。衣笠貞之助監督。長谷川一夫市川雷蔵主演)

鳴門秘帖』、『鳴門秘帖 完結篇』(1961年、東映。内出好吉監督。鶴田浩二主演)

テレビドラマでは

そして今 NHKBSプレミアム 毎週金曜 夜8時から、連続10回で放映中。

こんなに放映されていたとは知りませんでした。

かつては、市川歌右衛門、市川雷蔵、長谷川一夫、鶴田浩二と、二枚目スターが

演じてくれていたので、「虚無僧は 白面の貴公子」のイメージだったのですが、

どうやら、『子連れ狼』で、拝一刀の命を狙う柳生烈堂一派が、なぜか虚無僧姿で

襲い掛かるシーンが多く、虚無僧は悪役のイメージになったようですな。