現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

サラリーマン川柳 

2012-03-31 03:51:50 | 社会問題
「サラ金」じゃない「サラ川(せん)」こと「第一生命の
『サラリーマン川柳』。今年で25回だそうだ。私が保険会社の
広報部に在籍していた時から注目していた。「広報マン」として、
このPR効果の大きさにだ。

【記憶に残る過去の秀作】

●『わが家では 子供ポケモン パパ ノケモン』

 そして今年の作品
 『オレ子守り 子供マルモリ 妻大盛り』
 
 昔「ポケモン」、今「マルモリ」か。「ホリエモン」はどうなった?

●『いい家内 10年経ったら おっ家内』
 
 10年ひと昔、でもその歳月の差は大きい。

●『まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる』
 『昼食は 妻がセレブで 俺セルフ』
 『オレオレに 亭主と知りつつ 電話切る』

●『子が巣立ち 「さあ、これから」と 妻も去る』
 
  これはひと昔前、今は

 『断捨離で 捨てられたのは 夫だけ』


  ああ、サラリーマンの悲哀、切々
  オレだけじゃなかったぁぁ。

「ロレツか゛廻らない」。

2012-03-30 21:04:22 | 虚無僧日記
舌がもつれることを「ろれつが廻らない」という。
「呂律」という漢字を当てる。辞書では「雅楽に
呂旋と律旋があり、呂も律も使いわけられないことから
呂律が廻らない」となったと書かれている。

「呂旋(りょせん)」は洋楽で言う 長音階。
 「ドレミファソラシド」となる。

「律旋(りつせん)」は 短音階。
 「ラシドレミファソラ」と並ぶ音階。

どうやら「雅楽」より、平安時代に唐から伝わった「声明」
(しょうみょう)に由来しているようだ。 「声明」にも
「律旋法」と「呂旋法」があり、両者の歌い分けができない
ことから「呂律が廻らない」と。

そういえば「慈覚大師円仁」は、声明の音程が取りにくいので
「尺八」を吹いて指導したとか。


さて、すべての辞書や解説に、「ロレツは呂律」と書かれて
いるが、その出典が見当たらないのだ。いつ頃から使われる
ようになったのかも明らかでない。

なんでも異議を唱えたくなる私。

まず「呂律」を「ろれつ」とは読めない。「呂旋」と「律旋」に
「廻らない」とはどういうことか。

「徒然草」の作者吉田兼好は、「唐土は呂の国なり。律の音なし。
和国は律の国にて、呂の音なし」と記している。ということは、
日本では「律」のみなのだから、使い分けは無かったことになる。

そこで、私の「珍説」登場。

尺八の音階は「ロツレチハ(り)」となっている。江戸時代半ばに
江戸の虚無僧たちによって使われていた。(関西は「フホウエヤイ」と
違う音名)。

手孔を全部閉めた筒音が「ロ」。下の手孔から順番に開けて「ツ、
レ、チ」となる。「ロツレ」と順番に開けるのは簡単だが、
「ロレツ」となると、初心者はまごつく。「ロレツ」と上手く
指が廻らないのだ。というわけで「ロレツが廻らない」とは、
尺八の稽古からきているのだ。まちがいない!


高齢者虐待

2012-03-30 20:45:05 | 虚無僧日記
高齢者への 家族や親族による虐待件数が、平成22年度、
1万6,668件。

家族構成は「未婚の子と同居」が37・3%で最多。
次いで「既婚の子と同居」が26・4%、
「夫婦2人世帯」が18・2%。

※加害者は「息子」が42・6%。「夫」が16・9%、
「娘」が15・6%。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これを見てドッキリ。「独身息子との同居」が一番危ない。
私だけが“異常”ではなかったか。“お仲間”がこんなに
いるのだ。わかる わかる。

母を独りにさせて、名古屋でルンルンの快適生活を送る私は
「親不孝者」と思っていたが、いつも「前向き、プラス思考」の
Sさん、こう のたまわった。

「あなたは親孝行よ。もし同居してたら、親子喧嘩が
絶えないだろうし、殺人事件になってたわよ。お母さんも
毎日気楽に生きられて満足してるでしょう」と。

まさにその通りだ。私は「親孝行息子」だ。ああこれで
気が楽になった。

だが待てよ「親を独りに“放置”しているのも虐待」と
認定されるのだそうだ。

「自死」

2012-03-30 20:24:26 | 社会問題
中日新聞に「遺品整理業」の記事。国内初の会社が
愛知県刈谷市の「キーパーズ」。年間1500件。そのうち
「孤立死」は 2~300件。ほぼ毎日ではないか。
8割は男性で5~60代が多いとのこと。


映画「おくり人」で一躍 陽の目を見た「清体師」。

遺体処理にあたる「特殊清掃業者」のブログを見た。
「自分には死ぬ権利はあっても、他人に迷惑をかけたり、
他人を不幸にする権利はない!自殺はどんなかたちであれ、
他人に多大な迷惑をかけ、他人を不幸にしている。
私だって、自然死と自殺の現場では気持悪さが違う」と。

また、別の遺体処理業者の書き込みでは、
「“練炭自殺は美しく死ねる”なんてと思っているのは、
とんでもない間違い。自殺者の遺体は、実に醜く汚い。
自殺の場合、大抵、何日か経って発見されるからだ。
誰にも知られず、迷惑かけずに死ぬのは、まず難しい」
とのこと。

最近、列車の飛び込み自殺が多い。3日に一度はどこかで
列車が止まる。どれだけ多くの人に迷惑をかけているか。
「遺体は、顔も性別も判らぬくらい無惨に飛び散り、肉片を
蒐集するのに3、4時間は、列車を止めなければならない」
との、鉄道関係者の声もあった。



死刑執行

2012-03-30 20:12:55 | 虚無僧日記
3人の死刑を執行=1年8カ月ぶり、民主政権2度目―下関通り魔の死刑囚ら・法務省(時事通信) - goo ニュース

1年8ヶ月ぶりに死刑が執行された。残る死刑確定囚は132人。
死刑判決から10何年経っている者、もっと凶悪な犯罪者もいる中、
いかなる基準と判断で、3人が選ばれたのだろうか。説明は無い。

「刑法」では「死刑判決確定から半年以内に執行しなければならない」と
規定されているそうだが、歴代の法相はみな「刑法違反」を犯して
いることになる。でも法相は処罰されないのも不思議。


2011年の世界の死刑執行国は わずか20か国。中国だけで
数千人、そのほかの19か国で計670人。日本では執行が無かった。

国連加盟の193か国のうち日本を含め175か国(91%)で
執行がなかった。死刑廃止国は141か国になり、世界の潮流は
「死刑廃止」にある。

しかし、日本国内の調査では「85%」が「死刑存続」を望んでおり、
「反対派」は数%だという。日本人は「野蛮」なのか?

私は、個人的には、「人を殺すなら、自分も命をもって償う覚悟で
殺(や)れ。裁判でごたごた延命するのは見苦しい。自ら潔く命を断つ
べし」と思っている。これぞ「日本魂」「武士道」だ。「切腹」すれば、
その罪も許されるというのが「侍の倫理」だったのだ。

最後の忠臣蔵

2012-03-30 10:21:59 | テレビ・映画・芸能人
池宮彰一郎原作の映画『最後の忠臣蔵』が、18日の封切りを前に
話題となっている。試写会で見てきたというHさんも、「最後は涙
涙で、皆 すぐには 席を立てなかった」と。

「忠臣蔵」といえば、「吉良邸討ち入り」がラストのクライマックス
だが、これは、「討ち入り」から話が始まる。討ち入り後、四十七士
全員切腹となったが、二人の生き残りがいた。

足軽の「寺坂吉右衛門」を佐藤浩市が、大石の家臣「瀬尾孫左衛門」を
役所広司が演じている。共に当代きっての俳優だ。足軽や陪臣にしては
役者が過ぎている。以前(2004年)、NHK「金曜時代劇」で放送された
時は、上川隆也と香川照之が演じた。

二人は「逃亡者」の汚名を被りながら必死に生きる。それは、密命を
帯びていたからだった。寺坂は、赤穂浪士の遺族を捜して全国を渡り
歩き、討ち入りの真実を語り伝え、なにがしかの金を渡す。瀬尾
孫左衛門は、大石内蔵助の隠し子「可音」を守り育てること。

『忠臣蔵』自体、歌舞伎で脚色されフィクシヨン化されているのだから、
とやかく言う必要はないが、これは池宮彰一郎のフィクションである。

「歴史小説は、事実に裏打ちされた時代考証が必要」と言っている池宮
彰一郎なのだから、その矛盾に、私などは「あれれ?」である。

大石内蔵助には妾がいたことは確からしい。だが、その子は4歳で夭折
しているから、「茶屋四郎次郎の倅」に嫁いだなんて嘘。しかし、よく
そんな設定を思いつくと感心もする。

池宮彰一郎の処女作は『四十七人の刺客』で、1994年映画化されている。
『最後の忠臣蔵』ともに「忠臣蔵」を新解釈で描いた。赤穂浪士は「義士」
ではなく、食い詰めた浪士が「乱暴狼藉」を働いたものとして描くなど。

そして『最後の忠臣蔵』は、「視点が現代的で新鮮である」と評価されて
いる。「主君への忠義が、そんなに大切なのか」「命は主君のためのものか」
「残された女や子供はどうなるの!?」といった女性の側からのセリフが、
現代人の、特に女性の共感を得ているようだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

第一生命 サラリーマン川柳

2012-03-30 03:31:21 | 虚無僧日記
「総選挙」と言っても「AKB48」ではない。
第一生命が毎年行っている「サラせん」こと
「サラリーマン川柳」。ノミネートされた100首の
「総選挙(投票)」が終わり、「ベスト10」の発表は
いよいよ4月下旬とか。

私のイチオシは

●『携帯に やっと慣れたら 皆スマホ』
いや、その「ケータイ」すら持っていない某(それがし)でござる。
捨ててあった「MD」を拾ってきて、“得した気分”になっていたら、
もうそんなの使われていないのだそうだ。

●『アイウォンチュー いつでも君は iPhone(アイフォン)中』
「電車に乗っても、喫茶店でも 皆スマホやアイフォンとにらめっこ」
もう、「目と目が合って、その日から~」なんてトキメキは
なくなった。

●『最近は 忘れるよりも 覚えない』
そうそう、その通り。どうせ忘れるのだから、必要のないことは
聞かない、見ない、覚えない、覚えられない。

●『立ち上がり 目的忘れ また座る』
ズボンのチャックが開いている。私としたことが何故!?
そうだった、出かける前にトイレのドアの前まで行って、
チャックを降ろしたのだが、そのまま外へのドアを開けて、
出てきてしまったのだ。こんなことが二度三度あり、
ゾォォォォ!

●『「少女時代」 唄ってはしゃぐ 熟女時代』
いや「少女時代」真似して踊る「しょうわ時代」だろ?

●『女子会と 聴きいて覗のぞけば 六十代』
飲み屋に行っても「女子会メニュー」というのが堂々と
貼ってあって、居場所のない「おじん会」

●『メルマガに 祝ってもらう 誕生日』
そうそう、Face Book で 20人もの方から「おめでとう」
メッセージをいただいた。「藤原道山」氏からも。
そして昨日、わが娘のFBにメッセージを送った。
機械的にカンタンに送れるのだ。





北朝鮮にも「尺八」?

2012-03-30 02:32:04 | 虚無僧日記

You-Tubeで見つけた「北朝鮮中央テレビ」の映像。
5、6歳くらいの男児が縦笛を吹いている。

長さは1尺3寸(33cm)ほどで細い。歌口は尺八と同じ。
斜めに削ってあるだけ。手孔にはクラリネットと
同じような弁がついている。だからドレミファソラシドに
なっているようだ。
琴や琵琶との合奏だが、途中でソロもある。軽快で
早いテンポの曲を実に上手に吹いている。脱帽。

女の子が吹いている映像もある。なんで幼稚園児が
吹けるのに、日本人の大人は吹けんのだ!。

「KCTV (DPRK Child Playing the Flute) 」で検索
http://www.youtube.com/watch?v=ulJxGEx2r7o&feature=related

この他、You-Tube では、台湾の尺八家の映像もある。
「循環呼吸」も駆使して驚くほど上手だ。世界は広い。

超長距離通勤

2012-03-29 20:20:01 | 虚無僧日記
朝9時東京駅着! 電車通勤の限界(R25) - goo ニュース

「朝9時に東京駅に着くことを条件に、電車通勤の限界地」を
探ったコラムが「過去1時間で最も読まれたニュース」の
トップになっていた。
通勤時間かマイホームの環境か、関心が高いようだ。

東京駅を中心に主要路線の限界は以下の通り。

【北方面】
○東北本線・那須塩原駅(栃木県)定期代7万2090円/5:58発 8:53東京駅着
○上越線・ 上牧駅(群馬県)  定期代7万2490円/5:10発 8:28東京駅着
○常磐線・ 小木津駅(茨城県) 定期代7万2490円/6:10発 8:58東京駅着

【東方面】
○内房線・ 千倉駅(千葉県)  定期代6万4880円/5:54発 8:22東京駅着
○総武本線・銚子駅(千葉県)  定期代5万7320円/6:04発 8:25東京駅着

【南方面】
○身延線・ 富士宮駅(静岡県) 定期代7万2090円/5:36発8:47東京駅着

【西方面】
○中央本線・長坂駅周辺(山梨県)定期代7万2620円/5:51発8:57東京駅着

通勤時間3時間を厭わなければ、かなり遠くまで行ける。
ちなみに、総務省の調査では、片道通勤時間の平均は「46分」だそうだ。

新幹線用の通勤定期乗車券「フレックス(自由席)」利用)だと。

○東北新幹線・大宮駅(埼玉県)       5万3020円/25分
○上越新幹線、長野新幹線・熊谷駅(埼玉県) 6万8020円/40分
○東海道新幹線・小田原駅(神奈川県)    7万0570円/36分

昭和40年代、大学の先輩で、小田原から毎日新幹線で通ってきて
いる人がいた。初任給2~3万円の時に、当時でも定期代は5~6万
していた。月給の倍だ。

もう30年も前だが、週刊誌で「超最長通勤」の人が掲載されていた。
なんと、栃木県の日光から神奈川県の厚木まで、片道4時間。
それも10何年通い続けているとのこと。
朝5時の始発に乗って、9時には職場に着く。夜6時に小田急線に
乗って10時には家に着く。

週刊誌の記者が密着取材した。一番困ったのはトイレ。所定の電車に
乗ったら、途中下車も乗換駅での用たしもできない。

私も一時期、東武伊勢崎線の「浅間台」から、東京中目黒まで
通っていた。駅の数37。所要時間1時間45分。立ち通しだった。

この間、カセットテープでたっぷり、英会話やら尺八の曲を
聞くことができた。ところが、ある時、超満員で、押され押されて、
胸ポケットに入れていたカセットデッキがつぶれてしまった。
そのくらい過酷な通勤地獄だった。

生体実験「死体が動く」

2012-03-29 10:06:21 | 虚無僧日記
明和8年(1771年)杉田玄白・前野良沢らは、小塚原の刑場で
処刑された罪人の「腑分け」(解剖)を見学した。本邦初の
腑分けは、それより遡ること17年前の1754年に行われている。

その腑分けを見学した「山脇東洋」という人が、それまで
利用されていた中国古来の漢方医による「五臓六腑」の図が
誤りであることを発表している。

人道的、倫理的、また宗教観から、それまで死体の解剖は
タブーとされてきた。

それから200年。医学の進歩で、今や内蔵の機能やら、
血管、神経系統、脳の働きまで解明されてきた。さらには
DNAや遺伝子の領域まで解明されてきている。

そして今や「生命」や「心」まで解き明かされようとして
いる。

それまでには、どれだけ多くの経験と、その犠牲があった
ことか。

ナチスのユダヤ人迫害「ホロコースト」の映像の中に、
生体実験」がある。生きた人間の腕を切断し、脳も
取り出し、脳と腕の神経をつないで、電気ショックを
与えると、指が動く。日本の「731部隊」も「生体
解剖」や「生体実験」をやってきた。衝撃を受けた。

多くの犠牲の上に、今日の医学の進歩があると思うと、
私としては、手放しでは喜べないのだ。


今、ネットで「歩く死者」が話題になっている。特撮
なのか、特殊メイクなのか。衝撃的だ。もう「生と死」の区別が
無くなり、私の頭の中はパニック。