現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「ザマミロ」を撤回

2013-07-31 22:42:50 | 虚無僧日記
7/31 中日新聞 「エッセー・心のしおり」

「尾崎俊介」?。一向に存知あげませぬな。
慶応大学院卒で「愛知教育大学」の仏文学教授とか。

今年2月『S先生のこと』という本を「新宿書房」から
出版し、それが「第61回エッセイスト・クラブ賞」を
受賞したとか。

『「ザマミロ!」を撤回』という過激なタイトルに
ひかれて読んでみやした。

エッセイの「S先生」とは、米文学者の「須山静夫」先生。
筆者の(慶応時代の)恩師だそうですが、知りませんな。

さて、その「S先生のこと」を書いて、原稿を出版社に
送ったが、ことごとく断られた。その理由は、
「これは、私的な随筆にすぎない」
「工夫がない」「ジャンルが曖昧」
「須山静夫という人は、それほど有名ではない。
あなた(尾崎俊介)は なおさら有名でない。
有名でない人が、有名でない人のことを書いたものなど
売れるわけがない」・・・・と。

だが、最後に「新宿書房」のM編集長が「うちで
ひきうけましょう」と言ってくれ、ようやく出版できた。

それが「エッセイスト・クラブ賞」に輝いたのだから、
多少傲慢になって、M編集長に「他社の(編集長)の目は
節穴でしたね」などと口にしたら、M氏は「いや、
あなたの原稿を断った編集者たちの判断は、みな
それぞれに正しい」と。

そう言われて、受賞の知らせを受けた時、一瞬出た
「ざまみろ」の言葉を撤回。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この話は、私も考えさせられました。実は私も
ある零細出版社の社長をやらないかと、持ちかけ
られたことがありました。半年だけでしたが、
関わってみて、その大変さを体験しました。

当時「海越出版」というのが『1リットルの涙』を
ヒットさせ、大儲けした話を聞いて、一攫千金を
夢見たのですが、ベストセラーになるような作品を
見出すことは至難の業です。出版しても売れないと
返本で 倉庫はたちまち満杯。結局、「海越出版」も
私の会社も倒産しました。負債額8,000万。

「半沢直樹」を観て

2013-07-31 22:42:19 | テレビ・映画・芸能人
日曜劇場『半沢直樹』。原作者の「池井戸 潤」は
慶應卒で銀行に就職、勤務の経歴ありとのこと。

それで「半沢直樹」と同期の「近藤 直弼」も慶応卒で、
共に剣道部だったという設定。「近藤」の方は上司の
パワハラでストレス性の統合失調症になり、半年間の
休職を余儀なくされる。

同じく慶応卒の「渡真利 忍(とまり しのぶ)」は
「人事が全て」と公言するほどの情報通。「及川光博」が
演じ、かっこいい。


というわけで、私は保険会社でしたが、私の会社でも
ありました。セクハラ、パワハラ。ノイローゼ、胃潰瘍、
うつ病の巣窟。一年に5人も自殺者を出したことも。

その都度思いましたね。抗議のつもりで自殺しても、
会社はなんともあらへん。後任が来て、何事も無かった
かのように過ぎてゆく。

ある社宅の一室では、続けて二人が変死したなんて
事件も。

役員まで登りつめた人の、傍(はた)から観れば、醜くも
滑稽な トップ争い。その下に腰巾着でぶら下がって
いる人達の哀れさ。

着服、横領、不正なんでもあり。まさに小説のネタには
尽きませぬ。おっと、退社する時「勤務中に知りえた
事柄を口外しません」という念書を書かされておりました。

それでも、私の同期で、会社を辞めさせられた腹いせに、
週刊誌にリークしたり、推理小説に仕立てて出版した人も。
たしか『凍える狼』という題でしたが、ネットで検索しても
出てきませんな。

「池井戸 潤」の『半沢直樹』は、「従来の企業小説では
銀行の悲惨さや陰惨さを暴露的に訴えるような暗い作品が
多かったが、それらをひっくり返して、パワハラ、陰謀などに
敢然と立ち向かう活劇にした」。上司にもズバズバ物を言うが、
部下思い、「清濁併せ飲むヒーロー」であることがヒットの
理由でしょうか。



列車を押しての救出に世界の反応

2013-07-31 09:47:39 | 社会問題
「日本、また世界驚かせた」電車押し救助を絶賛(読売新聞) - goo ニュース


列車とホームの間の隙間に転落した女性を救おうと、
駅員に協力して40人ほどの乗客が、列車を押して
救出に成功したというニュースが世界に配信された。
その写真を見ただけで、私も涙腺がゆるみました。
女性までもが必死に押しているのですから。


その後、各国の反応が注目されています。

【米・CNNテレビ】
「日本から素晴らしいニュースです」と前置きし、
「生死に関わる状況で、駅員と乗客が冷静に協力した」と称賛。
「おそらく、日本だけで起こりうること」と。

【英・ガーディアン紙】
「(駅員や乗客が)集団で、英雄的な行動を示した」と。

【イタリア・コリエーレ・デラ・セラ】
「イタリア人だったら眺めるだけだろう」。

【香港・フェニックステレビ】のウェブサイトに、
「中国で同様の事故が起きれば、大多数の人は
 やじ馬見物するだけだ」といった書き込み。

【ロシア・コムソモリスカヤ・プラウダ(電子版)】
「どうしてこんなに迅速に乗客が団結できたのだろうか」
「他人の命に対して、我々ロシア人も無関心であっては
ならない」と、驚きのコメントが寄せられた。

【タイ・TNN】
「日本の人々が生来の結束力を余すところなく示し、
困っている人に助けの手をさしのべた、素晴らしいニュース」と
フェイスブック上では「とっさにこのような行動ができる
日本人は、どのような教育を受けているのか」との声も。


あれれ?もう10年ほど前になるが、「山手線のラッシュ時、
列車の出入口付近で若い女性が倒れたが、誰も助け起こそうと
せず、先を競って またいで乗り降りしていた」という話が
ありましたね。

仲居くんの『砂の器』でも、繁華街の歩道で松雪が倒れても、
誰も見向きもせず、通りすぎていく寒々とした映像が衝撃的でした。

日本人が優しくなったのは、「東日本大震災」以降でしょうか。

ところで、車内に乗っていた人は、当然、全員降りたので
しょうね。とっさの事で、何が起きているのか 判らない人も
いだでしょうな。

「半沢直樹」いいね

2013-07-31 04:00:40 | テレビ・映画・芸能人

TBS系日曜スペシャル・ドラマ『半沢直樹』。
NHKの『八重の桜』を上回る視聴率。

直木賞作家・池井戸潤氏の小説をドラマ化。
同じ池井戸潤氏の『七つの会議』もNHKで
放映されているが、視聴率は低迷とか。

主演の「東山紀之」と「堺 雅人」の対決は
「境雅人」に軍配。“にやけた優男”と思って
いたが、なかなか鋭い目もして、硬軟合わせ持ち
好感度抜群。

支店長の罠にはめられるのだが、「人の善意は
信じるが、やられたら倍返し!」のキメ台詞が
爽快。池井戸氏も語っている「実際、会社の中では
上司に対して言いたいこと言えない。それを代弁
している」と。

現実には、これほど露骨ないやがらせは無い
だろうが、それぞれのキャストが実に面白い。







『風立ちぬ』観てきました

2013-07-29 11:07:28 | テレビ・映画・芸能人
宮崎駿監督の『風立ちぬ』観てきました。前評判良く満席。

「ゼロ戦」の設計者「堀越二郎」がモデル。2013年は、
「堀越二郎」の生誕 110年とか。

大正12年の「関東大震災」から、昭和初期の「経済不況」。
そして日中、太平洋戦争へと突き進んでいく時代に、飛行機の
開発、設計一筋に生きた「堀越二郎」の半生。

「ゼロ戦」の設計者というので「ゼロ戦」の戦闘シーンも
出てくるかと“期待”しましたが、全く無し。「ゼロ戦」の
前の「七試艦上戦闘機」や「九試単座戦闘機」の開発シーン
が中心。

そこは、「反戦」「憲法改悪反対」を言明している「宮崎駿」
監督の意図と思えます。「ゼロ戦は美しい。美しいものは
魔物だ。国を滅ぼす」そして「一機も帰ってこなかった」と
いうセリフが、宮崎駿の言いたいことだったのでしょう。

でもそれだからこそ、私としては「ゼロ戦」での特攻シーン
など入れて、戦争の悲惨さを描いてくれたら、映画作品として
盛り上がると思うのですが、そこは肩すかし。


舞台が名古屋の「三菱内燃機製造」(現在の三菱重工業)で
あることに、「名古屋のモノづくり」のすごさを あらためて
認識。

ところで、主役の「堀越二郎」の声を、声優ではなく
「庵野秀明」氏を起用したことに、ネット上で賛否両論
語られていますが、私は「さすが宮崎駿監督」との思いを
強くしました。技術屋さんは得てして、口べたで朴訥な
イメージです。彼が弁舌さわやかな声優の声だったら、
他の声優の中に溶け込んでしまったでしょう。あの
素人ぽい棒読みの声だからこそ、他と際立った存在感を
示せたと思います。まさに、素人芸を逆手にとって
最大限の効果を出す宮崎駿の異才ぶり発揮です。


「風立ちぬ」と堀辰雄の「菜穂子」(ネタバレ)

2013-07-29 10:44:24 | テレビ・映画・芸能人
宮崎駿の『風立ちぬ』。「零戦」の開発者「堀越二郎」が
モデルと思って観ましたが、「堀越二郎と堀辰雄に捧ぐ」と
宮崎駿が語っていることから、「堀辰雄」の生涯に
「堀越二郎」を合わせたのでは、と思い直しました。

ところで「堀辰雄」って誰だっけ。すっかり忘れていましたが、
『風立ちぬ』と『菜穂子』を書いた作家でした。小中学生の
時、「昭和文学全集」で読んでいたはずですが、読んだ当時は
何がなんだか、“ぐしゃぐじゃ”した話という理解でした。

「世界に優れた戦闘機の開発」に身命を賭す「堀越二郎」
ですが、宮崎駿が描く「堀越二郎」には“男臭いガッツ”は
無く、軟弱な「堀辰雄」です。その相反する矛盾を内蔵する
ところに、この作品を理解する鍵があるようです。

宮崎監督の意図は、「戦争は否定するが、資源もない金も無い、
時間も無い、制約された条件の中で、最大限の知恵と技術力を
働かせる“日本人”」への賛歌でしょう。

さて では、堀辰雄の『風立ちぬ』と『菜穂子』の二つを
読み返してみて、宮崎アニメ『風立ちぬ』のネタバレです。

堀辰雄の『風立ちぬ』のヒロインの名は「節子」ですが、
宮崎アニメ『風立ちぬ』のヒロインは「菜穂子」でした。

堀辰雄は、関東大震災で母親を亡くしています。その思いが
宮崎駿の『風立ちぬ』の冒頭ででてきます。宮崎監督自身
カットしようかと思ったほど、激しい「大震災」の描景でした。

また、堀辰雄自身が、結核に冒され、八ヶ岳山麓の「富士見
高原病院(サナトリウム)」に入院し、そこで出会った女性
との間にほのかな恋心を抱きます。それが『風立ちぬ』の
「節子」であり「菜穂子」です。「節子」は婚約者に愛されつつ
若くしてこの世を去ります。

「菜穂子」には「黒川」という夫がいます。高原の病院に
一人の男性が訪ねてきます。それは、昔、長野県の追分で
出会った幼なじみの都築明という人物でした。この男性は、
おそらく「堀辰雄」自身なのでしょう。「淡い何か」が
起きそうな気配はあるものの、結局は何もないまま都築は
去って行きます。

菜穂子は高原の療養所を抜け出して中央本線に乗って 東京に
出てきてしまうのです。それは「都築明」に会うためではなく
夫の「黒川」に会うためでした。(なんだ、つまらぬ)。
このような話が、宮崎アニメの『風立ちぬ』では「堀越二郎」の
話として使われているのです。

私の父の母も結核で、広い屋敷の離れに、隔離されていた
ようです。父も若い時肺炎を患っています。母方の二番目の
叔父は清瀬や千葉の「国立療養所(サナトリウム)」に
勤めていました。尺八を習いに、叔父の社宅へしばしば
行きましたので、そうした情景は私も理解できます。


ちなみに、「菜穂子」の夫の「黒川」という名前は、宮崎
アニメでは「堀越二郎」の良き理解者である「課長」の名
として使われています。


病魔と闘いながらも儚(はかな)くも美しく散っていく命と、
不器用に生きる人間。そして「大震災」にも「戦争」にも
めげず生き抜く人間へ向けられた宮崎駿監督の限りない愛情が、
このアニメに詰められているのです。それが、感動を呼び
起こしているのでしょう。




「山椒太夫」はいつの時代の話?

2013-07-28 17:39:54 | 「八重の桜」
教科書の「アラさがし」ばかりしていた私。

森鴎外の『山椒太夫』が、中学だったか高校の国語の
教科書に載っていました。『安寿と厨子王』の話です。

「岩城の判官・平正氏」の妻とその娘「安寿」と
息子「厨子王」とあり、その住まいは「岩代国・
信夫郡」と書かれています。

ここで 知識をひけらかしたくなる私。

「先生!おかしいです。岩城とか岩代という国名は
江戸時代以前にはありません。すべて陸奥の国の
はずです」と、先生を困らせたものです。

戊辰戦争が終結した明治元年(1868)12月7日
(西暦1869年1月19日)に、陸奥国から「岩代国、
磐城国、陸前国、陸中国」の4国が分立したのです。

つまり、福島県の東半分が「岩城(いわき)の国」。
西半分が「石代(いわしろ)の国」となります。

「岩代」も「岩城」も「いわしろ」と読めるので
紛らわしいのです。

しかし、これも明治4年までのこと。すぐ「県」に
なります。

森鴎外は、そこまでは知らなかったのでしょうか。
福島県の東「岩城」の国名を冠した「磐木判官」、
その住まいは「岩代国信夫郡」(現福島市)と、
職名と住まいで“国”が違うのです。

さて、これで悦に入っていた私ですが、ネットで
見つけました。

森鴎外は『歴史其儘(そのまま)と歴史離れ』と題した
論文で、歴史小説で史実にとらわれ過ぎたことを顧み、
「歴史離れがしたさ」にこの作品を書いた、と述べて
いるそうです。

鴎外の『山椒太夫』は、中世の「説教節」の伝説に
題材を取りながらも、もとの伝説からかなり「離れ」た
ものとなったのだそうです。

なるほど、宮崎駿の『もののけ姫』の感覚で読むべき
ですな。




「りんご3個」と「みかん3個」足したらいくつ?

2013-07-28 11:02:54 | 地球人類の問題
「(社)実践倫理宏正会」の会誌『倫風』8月号。
東北大学名誉教授の「西澤潤一」氏が「独創性を
育てる教育は・・・」と題して、こんなことを書かれて
いる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学校の授業で「リンゴ3つとミカン3つを足すと
全部でいくつになるか」という問題で、ある子供が
「リンゴとミカンは足せない」と答えたら叱られた
という。

たしかに、異なるモノを足すことは???である。

象3頭に蚤が3匹くっついていたとしても6匹には
ならない。

昨今の学生は、教科書の内容に疑問を持たず、鵜呑みに
する者が多い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というようなことから、あらゆる事象を疑ってみる
ことが、独創的な発想につながるという展開。
私もこういう話には大賛成。

私ならこう言いたい。「リンゴ3個とミカン3個足して
6個なら、リンゴ3個からミカン3個引いたら0に
なるのか」と。

私はいつも、こうしたことを考えるのが好きだった。
それを先生は「へりくつを言うな」で片付けた。

デ゛ータ捏造疑惑

2013-07-28 10:41:32 | 社会問題
東大元教授、43論文に不正=データ改ざんや捏造―「撤回が妥当」と判断(時事通信) - goo ニュース


昨今、学者先生の「データ捏造疑惑」が続出。

■東大元教授、43論文に不正=データ改ざんや捏造

■京都府立医大で動物実験経ない臨床試験>松原元教授、
 5本の「不正」論文を研究実績として提出

■「バルサルタン降圧剤論文」松原元教授関与の研究、
13論文に図表不正


「英ネイチャー誌」は、「提出された生命科学論文の
4割に不正の疑い」とか。

このことに関して、7/26 の毎日新聞「余録」欄に
こんなことが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ピサの斜塔から、重さの違う二つの鉄球を落として
同時に着地することを、一般人に見せて、証明した」
というガリレオ伝説だが、この実験は実際には行われ
なかった。ガリレオ自身が、ある時、人に問われて
「やってない、やらなくとも、そうなる以外に
ありえない」と答えたそうな。

「背信の科学者たち」(W.ブロード)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう教科書も信じられな~い。

「忘れる」以前に「覚えない」

2013-07-28 10:37:55 | 心の問題
7/28 毎日新聞の「脳トレ川柳」

トップが「この頃は、忘れるよりも 覚えない」
島田正美さん、64歳の方の句。

次点が「また同じ句を出した気がしてならぬ」
黒田実さん、85歳。

ほんとにその通り、忘れる前に、覚える努力を
しようとしなくなった。4月に「ロシア語を
覚えよう」と一念発起したが、アルファベット
すら覚えられない。いや、ロシア語を勉強したのは
三日だけ。三日坊主。あれから3ヵ月、何ひとつ
覚えられてない。覚えようとしていないのだから
当然か。

それだけでない、毎日の予定も忘れるようになった。
いや、これも「覚えようとしない」から。
先日も、Iさんの稽古を忘れて 外出してしまい
ました。もうスミマセン。

以前、K先生が、お年とともに、約束を忘れるように
なり、私も3回ほどすっぽかされ、「困ったもんだ」と
笑っていましたら、自分が、
同じことをやるようになってゾォォォ~です。

みなさま、許してぇ~