現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

10/30  (つづき)  法縁

2010-10-31 10:17:34 | 虚無僧日記
10/30 夜10時近くなって、「月の砂漠」を 本曲風に
アレンジして吹いていた時、「今のは『月の砂漠』
ですか」と、品の良いご婦人が 寄ってこられた。

「以前、テレビ(NHK)で見て、一度お会いしたかった」と。
お父様が、琴古流の尺八師範をされておられた由。
そして「『鹿の遠音』を お願いします」と言われ、
心こめて吹かせていただいた。
「父を思い出して、涙が出ました」と。私にとっても、
うれしい感動だ。

父君は『阿字観』などもよく吹いておられたとのこと。
尺八の曲名までご存知とは驚いた。

まさに法縁。父君の霊が、引き寄せていただいたかの
ようだ。過分にご報謝をいただき、疲れも吹き飛んだ。

10年前、虚無僧に成り立ての時、「得度受戒していない
者が、袈裟を付け、僧の格好をして、布施をいただく
のは詐欺行為か」との迷いがあり、京都明暗寺を訪ね、
平住住職に教えを請うた。

その時、「あなたが、人を騙そうという心でなければ
良いではないですか。尺八を吹いて、仏性を目覚め
させ、そこで “ 法縁 ” を結んでいただく。これも
“布施行”です」と。その言葉の意味が、ようやく
判りかけてきた。私は、こうした出逢いを求めて、
“十字の街頭で尺八を吹く”。それはまた「一休の
心に通じるものだ 」と。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

10/30 (つづき) 仏性

2010-10-31 09:20:19 | 虚無僧って?
10/30 虚無僧 4日目 つづき

さて、この日は、午前10時にスタートして即、
超美人のお姉様から一番に布施していただき、
「これは幸先良い」と 喜んだものの、その後
は、さっぱり。

午後は「邦楽ラウンジ」の発表会を見に行き、
夕方5時から また 虚無僧に出る。8時までの
3時間も、全くダメ。もう足腰フラフラ。

しかし「あきらめない」の心でガンバると、夜
8時を回って、ちょくちょく入れてもらえるように
なった。

前の階段にしばらく座っていた若い男の子が、
帰りがけに近づいてきて、1,000円を入れて
くれたのにはビックリ。「誰かを待っているの
だろう」と思って、迷惑にならないように、
小さな音で吹いていたからだ。案外それが
良かったのかも。

夜9時を過ぎると、空気が怪しくなってくる。
茶髪にピアスの“ちょい悪”たちが近づいて
きた。
今までにも何度かあるから動ぜず吹いていると、
その中の1人が財布を出して「いくら欲しい?」と。
「お気持ちで結構です」と返すと「じゃ20円いれて
やろう」。すると他の仲間も、こぞって財布を開け
「俺 50円」「俺、日本大好きだから。日本の
伝統は守らなきゃ。はい100円」と次々に入れて
くれる。尺八の音は、人々の心の内なる仏性を
目覚めさせることができるのだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

10/30 虚無僧4日目

2010-10-31 08:53:56 | 虚無僧日記
一昨日舞い込んできた「緑鳩(あおばと)」は
ホントに「幸せを呼ぶ鳥」かもしれない。
今日は、午前10時から名古屋駅前に立つ。
台風接近というのに、雨は全く降らず、薄日も
差してきた。

即、モデルのような超美人のお姉さんが、
「少しですが」と 300円入れてくれた。
もうそれだけで、心ウキウキ。普段着で
歩いていたら、こういう美人と 触れ合う
機会など 全く無い。

午後2時~4時は、西区の文化小劇場に、
「邦楽ラウンジ」の発表会を見に行く。
ここで 小休止。

そして5時からは、栄に立つ。名古屋駅とは
客層が違う。キンキンギラギラの“名古屋嬢”
が、太ももを顕わに闊歩する。お布施はサッパリ
だが、見ているだけで楽しい。いや、彼女らに
見てもらうだけでもうれしい。

とはいえ、名古屋の地下鉄は高い。「一日
乗車券 600円」の元を取らねばと、また
名古屋駅に戻る。

そして、8時までの2時間も全くダメ。土曜は
サラリーマンはおらず、中学高校の若い子
ばかりだからだ。ここであきらめて帰っては
赤字。頑張って吹く。

(つづく)

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

10/30 「邦楽ラウンジ」の発表会

2010-10-31 07:59:08 | 虚無僧日記
10/30 午後2時~5時、「邦楽ラウンジ」の発表会を
見に、西区の文化小劇場へ行く。

「邦楽ラウンジ」は、和楽器の卸商 「 山慶 」さんが
主催して、名古屋駅近くの笹島に一室を借り、津軽
三味線・二胡・大正琴・太鼓・笛・雅楽 などの 教室を
開いているもの。インターネットで入会してくる人が主。

津軽三味線と二胡、大正琴は生徒数が多いが、尺八と
筝はさっぱり。実は、私が尺八の教室を担当しているの
だが、生徒数 ゼロ。むしろ、長縄氏の横笛の方が、
数人規模で続いている。

さて、今年は「大正琴、二胡、雅楽、津軽三味線」に、
長縄氏の笛の教室と、筝の水野真理さんが出演。

圧巻は「雅楽」だった。勇壮な舞もあって、素人とは
いえ、見ごたえ、聞きごたえがあった。みなキリッと
しており、芸に向かう姿勢が違う。見習うべし。

「尺八教室」は、生徒数ゼロで、参加できず、ザンネン。
来年までに生徒を増やそう。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

虚無僧4日目 

2010-10-31 00:18:48 | 虚無僧日記
10/30

一昨日舞い込んできた「緑鳩(あおばと)」は
ホントに「幸せを呼ぶ鳥」かもしれない。
今日は、午前11時から名古屋駅前に立つ。
台風接近というのに、雨は全く降らず、薄日も
差してきた。

即、モデルのような超美人のお姉さんが、
「少しですが」と 300円入れてくれた。もう
それだけで、心ウキウキ。普段着で歩いて
いたら、こういう美人と 触れ合う機会など
全く無い。

午後2時~4時は、西区の文化小劇場に、
「邦楽ラウンジ」の発表会を見に行く。

そして5時からは、栄に立つ。名古屋駅とは
客層が違う。キンキンギラギラの“名古屋嬢”
が、太ももを顕わに闊歩する。お布施はサッパリ
だが、見ているだけで楽しい。いや、彼女らに
見てもらうだけでも、目的は達している。

とはいえ、名古屋の地下鉄は高い。「一日
乗車券 600円」の元を取らねばと、また
名古屋駅に戻る。

そして、8時までの2時間も 全くダメ。
土曜は中学高校の若い子ばかりだからだ。

夜8時を回って、漸く、少しずつ入る。

若い男の子が、前の階段に腰を降ろして、じっと
聞いてくれている。そして帰りがけに1,000円。
意外だった。

夜9時を過ぎると、空気が怪しくなってくる。
茶髪にド派手な格好の“チョイ悪”たちが、数人で
闊歩する。その一団に取り囲まれた。でも
「いくら欲しい?」と「お気持ちで結構です」と
返すと「よし20円」。すると、他のメンバーが
競って、「俺、日本大好きだから 100円」。「俺
ホントはアメリカ好きだけど、50円」と、入れて
くれる。結構可愛いのだ。心を開けば、彼らとも
対話できた。

そして最後、10時近くなって、名鉄の方に移動し、
「月の砂漠」を 本曲風にアレンジして吹いていた時、
「今のは『月の砂漠』ですか」と、品の良いご婦人が
寄ってこられた。

お父様が、東京で琴古流の尺八師範をされていて、
「父を思い出して涙が出ました」と。そして『鹿の
遠音』をお願いします」と言われ、心こめて吹かせて
いただく。

父君は『阿字観』などもよく吹いておられたとの由。
尺八の曲名までご存知とは驚いた。

まさに法縁。父君の霊が、引き寄せていただいたかの
ようだ。過分にご報謝をいただき、疲れも吹き飛んだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

時給250万円

2010-10-30 13:02:49 | 社会問題
虚無僧修行3日間でいただいたお布施の額は、
一日平均6時間で、6人の方から計 1,200円。
1時間に1人。時給で言えば 200円となる。

ドミノ・ピザが、25周年記念キャンペーンで
「時給 250万円」のアルバイトを募集している
そうだ。「250円」じゃない「250万円」だ。
1時間のみだから、2時間で 500万円という
わけではない。

書類選考と面接で決めるが、決まるまで、
仕事の内容は一切知らせないとのこと。
(これって、『職安法』違反では?)。でも
「250万円だったら なんでもする~」という
人は多いだろう。私も応募したぁ~いが、
面接会場(東京?)までの交通費は自前。
元手が要る。採用されなければ大赤字。

採用される見込みはゼロだ。やめとこ。
人生堅実に。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

10/30 虚無僧4日目の朝

2010-10-30 09:07:02 | 虚無僧日記
10月27日から「寒100日の修行」を始めたのは、
訳がある。100日目が、来年の2月3日節分で、
満願明けの2月4日が、私の63歳の誕生日
なのだ。

さて、今日は4日目だが、あいにく台風が接近
していて「雨」の予報。だが、今日 止めれば
「3日坊主」になってしまう。しかし「晴れ男」
の私。今はまだ 降っていない。

「行かねばならぬ、止めてくれるな お母さん」

ところで、昨日の女の子。いいこと言っていた。
私が「もう62歳、あと何年 尺八吹けるか判らん
でね」(爺臭い名古屋弁が板についてきた)と言うと、
「歳を数えちゃダメですよぉ」と、諭してくれた。
日にちを数えることも、年齢を数えることも忘れ
「今日一日」か。いい教えだ。

雨が降ってきたら、JR高架下のトンネルで吹いて
いよう。昨日、そこで彼女たちに会ったのだ。
では、行ってきます。

そうそう、例の「幸福の青い鳥(緑鳩=あおばと)」は、
風呂場に水と餌場を用意して、自由に遊ばせて
おこう。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

10/29 虚無僧3日目つづき

2010-10-30 07:30:51 | 虚無僧日記
今日は“花金(花の金曜日)”なので、良いかと思って
夜10時まで吹く。期待すると当ては外れる。人通りは
多いのだが、3時間吹いて3人。3人とも若い男性
サラリーマンだった。

夜10時半、家路に向かう。暗い夜道、私の背後に
ピタリと付き添ってくる人影に気づく。 (何者か?)
いきなり立ち止まって後ろを振り向くと、若い女性。
そして、すぐ後ろにも若い男性。二人とも、優しそう
な顔立ち。

「ごめんなさい。なぜか、付いてきてしまいました」と
彼女。少し酔っているようだが「尺八を聞かせてくだ
さい」という。

夜の住宅街だし、大きな音は出せない。静かに丁寧に
一曲吹く。「心に沁みる いい音ですね。低音が心地よく
響きます。なにゆえにそのような格好で」とか「若い
人に何を伝えたいですか」「どんな本を読んでいますか。
など、いろいろ聞いてくる。

結構、しっかりした受け答えのできる 娘だった。
でも、どうやら、駆け落ちしてきたカップルのようで、
いろいろ悩みを抱えているようだった。癒しになった
かしらん。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

虚無僧3日目

2010-10-30 06:12:08 | 虚無僧日記
10/29 「9」のつく日 (9.19.29) は、豊国神社の
参道で「九の市」。野菜や海産物、古着屋が並ぶ。
久々に行ってみた。結構な賑わいだが、お年寄り
ばっか。年金暮らしの高齢者は財布の紐が固い。
だが、地元のお年寄りに、虚無僧を認知してもらう
には、格好の場だ。いつかお年寄りのアイドルに
なろう!

そのきっかけを探していたら、歌う旅芸人の○○
さんが、ウクレレ片手に、政治家風刺の替え歌を
歌って熱演していた。頭からつま先まで真っ赤の
衣装に、真っ赤な口紅。

私を見つけて、「虚無僧さんもどうぞ一曲!」と。
誘いに乗って、童謡や『青い山脈』なんぞを吹く。
数人のお客さんから、“お情け”の喜捨有り。
(どうやら、彼女の取り巻きの人らしいが)。

先日の「大須大道町人祭」を見て以来、「大道芸人」と
して何かできないかと考えていた矢先、さっそく初
デビューとなった。

江戸時代も、虚無僧は大道芸人と同じような扱いを
受けていたのだ。

午後からは、名古屋駅へ。身なりの良い年配の
ご婦人が1,000円札を入れてくださった。車付きの
カバンを引いているので、旅行者のようだ。

こういう方にめぐりあうのは、ホントに稀。もっとも、
相続税を払う裕福層は4%しかいないし、お金持ちが、
日常、電車やバスで移動することは無いのだから、
巡り会う機会は少ない。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

緑鳩=尺八鳥が飛来!

2010-10-29 09:32:24 | 虚無僧日記
10/29 昨晩は胃痛に悩まされて寝むれず、寝不足の
ため、今朝は「朝起会」とラジオ体操を休んでしまった。

すると、朝7時頃、バァーンという音に驚いて、飛び
起きてみると、ベランダの隅に、鳩くらいの大きさの
緑色の鳥がうずくまっていた。ガラス戸に当たって、
羽を折ったようだ。全身緑色の鳩なんか見たことが
ない。クチバシもド鳩とは違う。

タオルをかぶせるとおとなしくしている。捕まえて
看病することにした。さて鳥駕籠は?、そうだ、
中国製の「天蓋(てんがい)」が 正にピッタリ。

餌はポップコーンを与えてみたが食べない。さて
これからどうしたものか。ネットで検索してみたら、
全身オリーブ色の鳩は「緑鳩(アオバト)の雌(メス)」と
判った。雄は黄色と青だそうだ。海岸端に住む緑鳩は
海水を飲むことが知られているそうな。

山にも生息するが、なかなか見つけるのは難しいとか。
鳴声は、なんと「オアーオ、アーオ」。「青(あお)」と
啼く。その声は哀愁を帯びて、尺八のようにも聞こえ
るから、別名「尺八鳥」とも。

驚いた。これも因縁か。「緑鳩の巣を見つけると死ぬ」
という言い伝えも。な な な、なぬ?!。いや、巣を
見つけたのではないから、いいか。

一方「幸せを呼ぶ鳥」とか「奇跡を呼ぶ鳥」とも。
じゃじゃーん。やったー。虚無僧に出て2日目にして、
奇跡の鳥がやってきた。宝くじ当たるぞぉー。

「朝は~ 鳥になって、あなたを目覚めさせるぅー」
『千の風になって』の歌詞。さてさて、あなたは誰?

木の実を食べるそうな。公園で採ってくるべい。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。