喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

いきなり団子

2010-10-18 | 食べ物・飲み物

先日、ミッドランドシネマ名古屋空港で、
上映時間を待つ間に、
コーヒー飲みながら食べた「いきなり団子」、
簡単に作れそうなので、昨日、作ってみた。

簡単!いきなりだんご by kakemeguru [クックパッド] 簡単おいしい

小麦粉だけで作るのかと思ったら、
だんご粉(白玉粉でもOK)も使うのだと。
後で調べたら、小麦粉だけで作るレシピもあった。

もち粉があったので、だんご粉の代わりにそれを使ってみた。
もち粉が180gだったので小麦粉と合せて
レシピの半量400gにして作った。
塩・砂糖は使わないレシピもあった。
入れなくても、あんことさつま芋で十分甘いと思う。
今回はレシピの約半量塩・砂糖を入れた。
ゆであずき缶を使ったんだけど、水っぽかった。
レシピのようにこしあんのほうがいいかも。






皮がちょっと厚すぎ

この皮の厚さで12個作れた。

名前がユニーク。
熊本県の郷土菓子だそう。
由来は短時間で「いきなり」作れるとか、
来客がいきなり来ても「いきなり」出せる菓子とか、
また「いきなり」とは
地元の古い方言で「簡単」という意味があり、
いきなり団子、とは「簡単に作れる団子」の意味もあるよう。

しかし、大きい蒸し器が欲しいな・・・・・


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れました!

2010-10-17 | 手作り及び市販の雑貨

骨が折れました!

イヤイヤ、boneが折れたんjじゃなくて、苦労しました。

折り紙がなかったので、コピー用紙を使って、



「折りばら」折れました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りばら

2010-10-16 | 手作り及び市販の雑貨

今日仕事で訪問したグループホームの玄関に


顔を書いてペーパーウェイトに


こんな丸っこい石がよくあったもんだ

何の変哲もない石だけど、顔を書くと、
石が生き生きしている。

そして



この折ばら、
インターネットで調べてみた。
http://www.fukuyama-th.hiroshima-c.ed.jp/link/oribara/index.html
この折りばらは、ホームページの中でも書いてあるけど
広島県立福山工業高校の電子機械科の授業(3学年課題研究)
およびクラブ活動(基礎科学研究部)の一環として
制作されたものだそうだ。
世界的に有名な(知りませんでしたが)

Kawasaki Rose(川崎ローズ)を原型に
福山版としてアレンジされたもので、
別名を福山ローズとも言うそう。

福山市とばらについては
ホームページをご覧になって下さい。感動しますよ。

川崎ローズの折り方の動画があったので参考に。



折り方の行程を見て、
「ちょっと教えて」と、簡単に覚わる代物ではない。

グループホームの玄関にあった折りばらは
どなたが折られたんでしょう・・・・・・本当に感心した。

私は、折らないうちからギブアップ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何してんの

2010-10-15 | タンゴ日記


「タンゴ~」
「そんなとこで、爪とがず何してんの」



「別に・・・・」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IYEMON SALON パート2

2010-10-14 | 外食(カフェ・レストラン・料亭etc)
先日、奈良へ行って、京都のIYEMON SALON
お昼を食べて帰った。という話は記事にしましたが、


入るとお釜が目に付く




お茶のムース

しかし、ここ、いつ来ても・・・・・2回目だけど、繁盛している。
今回も、席が空くのを待った。

今度は、昼時を外して、
静かに「お茶」を楽しみに来たいと思った。

近くに、大垣書店という大きな本屋があって、
実は『三島あるいは優雅なる復讐』小説のモデル
ここで買ったんです。

京都くんだりで買わなくってもね・・・・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする