水俣の公害のこと、知ってはいたけど、
この映画を見て、初めてその惨状を知った。
フリーライターの木村奈緒さんの評論の最後に、
“「水俣」を知った自分はどうするか。
バトンは、事実を知った者に手渡されている”
と書いておられる。
この評論を読んで、
今、SDGSが言われているけど、
自分には何ができるか、
できることをしなければと。
しかし、カメレオン俳優、
その本領を発揮して、
今までの役とは180度違うジョニデにビックリ!
在宅看護論が新カリになって
来年から名称が「地域・在宅看護論」に変わる。
超高齢・多死社会、少子社会で、
障がい者も含めて地域で支え合うことが重要になり、
病院中心の学習から脱却し、地域で支える仕組みの中で
役割を遂行できる看護師を養成するために
在宅看護論を拡大し、
より地域を意識した名称になった。
昨日、久しぶりに遠出して、
東近江市にある
あいとうふくしモールを見学してきた。
予約をするとパワーポイントなどを使って
説明や施設の案内をしてもらえるのだけど、
思い立ったら吉日で、予約せず下見に行って来た。
「高齢になっても障がいがあっても
暮らし続けられる地域づくりをめざし、
訪問看護・訪問介護ステーション、居宅介護事業所、
高齢者通所施設(デイサービス)、就労継続支援事業所である
カフェレストランやベーカリーが軒を連ねる。
燃料には、障がい者や高齢者による
里山保全活動でつくられた薪が用いられ、
間伐材で作られた木工アートや、
菜の花エコプロジェクトから生まれた
菜種油グッズも販売されている。」
モールの説明はーケアするまちのデザイン
山崎亮著 医学書院ーより
パン工房で「こむぎ」というカフェにもなっている。
農家レストラン「野菜花」
昼時だったので、
「野菜花ランチ」をいただいた。
小牧にもこんな施設があったらいいな。
農場公園ができる計画があるようだけど、
その一角に作ってくれないかなぁ。
高齢者も障がい者も野菜作りを手伝って、
その野菜をレストランで使って・・・・・
いつだったか、書店で目に留まり、
買ってたこの池田晶子さんの本読んだ。
2007年に46歳でがんで亡くなり、
故人ではあるんだけど、著者本人にも興味がって
色々調べてみた。
とっても美人で若いときは
モデルもされていたようだけど、
そんな華やかさとは裏腹な
文筆生活をされていたらしい。
結婚されてるけど
子どもは作らないという条件だったらしい。
慶応大の哲学科を出られて、
考えることはどういうことかを
日常の言葉で語る「哲学エッセイ」を
数多く執筆されている。
とにかく「考える」ことだと。
「考える」ことは「本当のことを知る」ためだと。
職業柄、以前も今も、
考えたり、考えることを教える仕事をしている私は
口癖のように夫や子ども、学生に
「考えて」とよく言う。
自分は人に言うほどには考えないし、
どっちかというと自分を納得させるために考える。
それって考えた内に入らない???(・_・;)
そんなわけで、
池田さんの本爆買いして、
読んでみることに。
ストロベリーとトマトの名前が入ってるけど
実は
愛づらし度50(100が満点)
食用ほおずき。
今日届いたらでぃっしゅの「いと愛づらし野菜」。
さっそく夕食にサラダにしていただく。
食用のほおずきは何回か食べたことがあるけど、
今日のほおずきは少し熟した柿のような食感で
甘さも感じられ、スィーツのようだ
酸味と苦味もあるらしいけど
気にならなかった。
今日のお弁当。
・ゴーヤチャンプル(作り置きの冷凍のまま)
・イカの黒酢あんかけ(三陸おのや自然解凍で)
・焼きピーマン、椎茸、ナスの大根おろしと味ぽんかけ
・プチトマト(わが家産・・まだ採れる)
オーブントースターで焼く
簡単焼き野菜が超美味しい。
はまって、今週も。(*´з`)
我慢!
在宅看護の領域なので
白衣を着ることがなかったのだけど、
来月3年ぶりに病院実習の指導で
白衣を着ることになった。
A先生から譲り受けたのだけど
チョッとピチピチ。(・_・;)
いまだに後もうチョッとの
60が切れず、
減量に苦戦中。